2007年02月28日

Answer for answer not to be found.

もう春みたいな気候になった。今年は本格的な冬が来なかった気がする。前回のブログでいろんな人に心配してもらって申し訳ないです。今回のタイトルは英語にしてみたよ!最近よく感じる事

だ。答えのない答。と言うのが直訳になるのかも、最近俺のテーマだ。浅い付き合いでも、深い付き合いでも、常にこの事がまとわりつく気がするんだ。勿論挨拶だけの付き合いとか、顔見知りとか、知り合いとか、いろんな事話せる付き合いとか、昔からの悪友とか、同級生とか、その中でもいろんな深さの温度差がそれぞれある。

全身全霊を持って発信して、人と純粋な心で接してるといろんな裏腹が見えて来る、、、それが傷ついたり、悔しかったり、嬉しかったり、悲しかったりすると思う。でも純粋な心には、男や女、年齢差、仕事や立場は関係ないと思うんだ。人としてどう感じるか?何じゃないのかな。そんな毎日で過ごしてる俺には、答えが見つからないまま、いろんな事が通り過ぎて行く事が納得い

かない!でも?答えが見つからない。事が多い気がする、流れて行ってると言うか、浅いと言うか。でも純粋な気持ちの思いやりとか感謝の気持ちに男女も世代も関係なく、人として反応しなくてはいけない!それは受け取る側もパワーいるけど、純粋な気持ちを発するほうは10倍のパワーと想いがあると思う。純粋な気持ちを感じたら、それを何の裏腹の心ではなく100%受け止める心でいたいと思う。それは曲を聞いたり、絵を見たり、小説を読んだりする時もそうだけど、いろんな見出しを付けてしまいがちだけど、感じるままに感じて行きたい!純粋な気持ちや心をぶつける事を恐れる時代に

なってるけど純粋な気持ちをお金に換えてはいけない。利用してもいけない!みんな素直に感じるままに相手の事をストレートに受け止めて嬉しかったり悲しかったりしたいね。

答え01.jpgやっとで病院から帰って来た俺の愛するマーシャル、こいつはしょうしょうあばずれのじゃじゃ馬だけど、自分の調子良い時と悪い時を正直に音に変えてくれる。乗りこなすまで時間かかったけど、、、。

純粋な俺の心の答えを確実に答えくれるよ!
posted by usui special at 01:27| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月26日

限りなく100%に近い純粋な心のひだ。

本当はブログを更新出来るような精神状態じゃないかもしれない、一昨年前の秋から、衝撃的な事が日常で起きる。何日かブログを更新出来なくて心配をかけた事もあった。その事がDEAR JOKERに繋がった。今年に入ってそれクラスの事が起きてる、、、でもハートは鍛えられてるので、状況を把握して強くなれてる自分に気が付いた。今の世の中凄惨な事件が多い、10年前では考えられない事が当たり前に起きてる、人として何かが欠落してる

と思う。それは想像力なんじゃないかなって思う。こうすればこうなる、当たり前の事だけど、例えばこんな行動や言動をすれば相手はこう捉えるんじゃないかとか、勿論人の物を借りてそれを売ってしまえばお金になる。心にもないけどこんな事を言えば相手は喜ぶんじゃないか。目の前に居るめんどくさい関係をリセットする為に殺してしまえば楽になれる。とか、、、でもその先に待ってる事を予想出来ればSTOPがかかったりすると思う。

昨日ここ一年くらい自分の発信やCDやLIVEやいろんな純粋な心を

支えてくれてた純粋な心のひだが、ガラス細工のように崩れ落ちた、、、。まるで交通事故にでもあったように、事実を受け止めるしかない状況で。でもその心のひだは俺の発信を支えてくれた、いろんな奇跡も起き

た。感謝はしてるよ。もう再生は出来ないけど、その心のひだによって、その3倍のひだが出来たから大丈夫だ。

今年になって早くもいろいろある、それはここ1、2年ではメガトン級だけど、それは常に自分がこの世の中の事や出会いや、別れ、状況、色、音、風、温度、全てにおいて純粋な心で接してないといけない!じゃないと芸術は生まれないと思うんだ。バカ見る事も多いけど、俺はくじけずに正直な言葉や想いで判断して行

くよ。限りなく100%に近い心で。

u-mania01.jpg

U-MANIAさん撮影!

ブログでは中々詳しく書けない事も多いので、内容が気になった人は直接聞いてね!
posted by usui special at 02:33| 福岡 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月24日

衝撃の瞬間の連続人生!

時空を彷徨うギタリスト。今度3月1日に出版されるフリーペーパー「EP」の俺の記事のタイトルだ、このタイトルは別に自分が決めた訳ではなく、ライターの人が取材後にその人のイメージでキャッチコピーを決める。校正の記事がメールで送られて来たとき、このコピーには思わず笑ってしまった。、、、そうか俺の人生は俗にいう「普通」じゃないんだって、こんな時に感じる。確かに家庭環境や、家出やギターや音楽との出会いや、シャケさんとの出会いや、今のDOGDAYに至まで、いや特に去年の誕生日にケイタクの二人に祝ってもらって次の週にブログを立ち上げて、発信を始めて、いろんな人に出会って、JOKERの落とし穴も見て、今年に入って凄いスピードで状況が変わりつつある。

去年からの目標はアルバム作って、ソロコンやる!と有言実行して来た。それが2月4日に達成出来た、反省面も多かったけど、俺の人生一番発信した2006年だった、、、。発信する事の喜びと同時に弊害も多かった。それは発信してないと分からない事だとも感じた。その事は「想い」が強く、、、反省した。そのソロコン前に奇跡が起きた。自分の中ではソロコン後のビジョンが何となくしか見えてなかったけど、その出会いによって動かされ

てる気がする。急転直下!言葉にすると真っ逆さまに落ちて行きそうだけど、、、。まだこのブログには書けないけど、もの凄い勢いでDOGDAYは進んでる、新曲も作る状態だけど、状況がそれどころではない。その今目の前で起きてる事実の状況が良い風に転んでも、悪い風に転んでも、面白い!やはり衝撃の瞬間の連続人生は続いてるよ!自分で自分の起きる状況に納得出来てきた。

さすがライター!人間ウォチング出来てる。

今日は銀ちゃんレッスン後サバをテーマに舌鼓。実は今回の話の動きも実は銀ちゃんもキーポイントになってる。

衝撃の01.jpg衝撃の02.jpg国体道路の春吉交差点にある店。「きはる」

今まで食べてたのはサバじゃなかった!

良い週末を!
posted by usui special at 01:28| 福岡 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月22日

博多と福岡

俺は福岡生まれだけど、博多じゃない。地区で言えば福岡には4つの地区に別れる、福岡、筑後、北九州、筑豊だ。俺の20まで育ったのは、限りなく筑豊に近い北九州地区になる、車のナンバーも「北九州」だけど、隣は筑豊地区のあの西川峰子の出身地

『赤村』だ以前TVを見てたら西川峰子が出てて「子供の頃は電気が通ってなかった」って話してた。その赤村までは車で10分くらいだ。義母の里が田川郡添田町だったので、子供の頃から車で30分くらいかけてよく行ってた。そこには義母のお母さんのばあちゃんと義母の姉夫婦が居た。俺は「添田のばあちゃん」「添田のおばちゃん」「添田のおいちゃん」って呼んでた。物心ついた頃は、そこが里みたいな感じだった。その添田の家はまるで動物園のようにいろんな動物が居た、猿、犬3匹、鶏、オオム、鯉、猫、親父は不潔だと嫌ってたけど、子供の俺にとってはパラダイスだった。

中学生になった俺は5段変則の自転車をやっとで買ってもらい、スピードメーターを自分でつけて、春休みや夏休みは自転車で、添田町の家に2時間かけて行くのが楽しみだった、それが今のチャリでの移動で精神が開放されてる原点かもしれない。2000年に3年間勤めた音楽の専門学校のMI JAPANNを辞めた、ケイタクのタクヤが卒業と同時に俺も卒業した。そしてなぜか無性にマウンテンが欲しくなり、衝動買いしてから早7年目。今では移動は小雨くらいならどこへでもチャリだ。買って久々乗った時の感覚は今だに憶えてるけど、自由になれた気がした、どこへでも自由に行ける気がしたのを憶えてる。

今日のタイトルは博多と福岡今の所、タイトルに沿った内容は出て来てない気がする。このブログは徒然なるままに書いてるので、、、ごめんなさい。でも何でこのタイトルにしようとしたか考えてる、、、。思い出したけど長くなるので、次回にまた書くね。

博多と福岡01.jpg

北九州は小倉の空。
posted by usui special at 02:45| 福岡 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月20日

心穏やかに、、、。

最近の俺のテーマだ。いつの頃からか分からないけど、多分お香を焚くようになったり、PINK FLOYDにハマったり、純文学を読む時も、見出しには必ずこの言葉があるような気がする。刺激が人より多い人生だからなのかもしれないけど、刺激的な事は一瞬にしてまるでローラーコースターがスタートしてゴールするような感じで刺激的だけど、心穏やかに過ごす事は以外と日常的に出来る事はムヅカしい気がするんだ。時間に追われたり、不本意にやらないといけない事が溜ってたり、食って行く為に魂売ってたり、それは人として当たり前の事で、でも本当に心を開放してリラックスする事は、自分で見つけないといけない。それを毎日の生活に5分でもいいからプリセットしてないと人としてまた個として成長出来ない気がする。立場や状況は関係なく、個人としての趣味、趣向が大事だと思う。そこに実は自分でもびっくりする

くらいの本当の自分がある気がするんだ。

俺は発信してるから特にその見出しがないといけないと思ってる自分が作る曲やライブは人にやらされてる訳ではない、自分が判断してかっこ良いと思う表現に迷いがあれば、きっと伝わらないだろうし、幸い今は自由に表現出来るけど、メジャーになれば売れなければいけないとか、一般大衆に受けないといけないとか、いろんなしがらみで曲作ったり、表現しないといけない。売れてから文句言えよって言われてもしょうがないし、それがメジャーの厳しさだ!

頑張れ!ケイタク!まさに彼らが今その狭間で戦ってる。たまにTELで話すけど、俺がいつも彼らに言うのが『メジャーを経験出来る人間は限られてるので、その枠で最善を尽くして、頑張れ!』だ。彼らも頑張ってるよ、是非応援して欲しい。

心穏やかに01.jpg小倉はプラグインの心穏やかにレッスンを受けてもらいたいレッスンルーム、ダリの画集や岡本太郎の書籍なんかも置いてあるよ!
ロウソクの灯りと、チャンダン香はいつも焚いてる。日頃の日常から、まるで「媚薬」を聞くように別の世界に来て欲しい。

イヤな事があったら「媚薬」をどうぞ!
posted by usui special at 02:41| 福岡 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月17日

久しぶりのREC

今年に入り、早くもいろんな動きがある。良い出会いや、別れや

毎日俺の人生には衝撃的な事がプリセットされてて、今年はまだ、悪い事はない。まだ話せないけど、DOGDAYも新たな展開に変わって来た。気分的にも新曲を作ろうかなって言う頭の中に変わって来た気がするし、どんな世界が飛び出して来るのか、自分でも楽しみだ!本も3冊ほど平行して読んでるよ、まずは生徒さんが貸してくれた(DOGDAYの活動の参考にと)「SNS」Social Networkihg Servuceの略だけど、ここ何年かで定着した、mixiやmy spaceなどのネットを通じてのコミュニケーションサイトの事だ。こういうのを使ってDOGDAYや俺の活動のコミュニティを作ったらどうかと、提案してくれた、読んでると便利だなと思う反面、双方からのコミュニケーションなので、面倒な面も多い気がした(足跡が残ったり、コメントを丁寧に返したり、中には変な輩も多いらしい。DOGDAYはこちら側の一方的な発信なので、それに共感してくれる人達だけのコミュニティをより増やして行きたいのでmixiなどは、面倒な事も多い気がしたし、my spaceはまだ日本語サイトがない。でもいろいろ検討してみる価値はあると思った。それから前の記事でも書いた「ユング」これはあまりにもいろんな事が起きる俺にとっては、人の深層心理が気になってたので、おもしろい。どうやってフロイトに出会い、フロイトから離れて、独自の理論を展開して行くかや、フロイトとの神話の捉え方の違いや、発想の違い等が書かれてる。もう一冊は久々の、村上龍の「空港」これは短編小説でレッスンの空き時間などには持ってこいだ、ここ数年村上龍は経済に傾倒してて、俺は離れてたけど、、、因に福岡が舞台の「半島を出よ」はまだ読んでない。頭の片隅にはいつも、早く読みたいという思いがよぎって、早何年?

DOGDAY beatsソロコンの時に最初にやった、新曲を憶えてるかな?まだ俺が登場する前の曲だけど、その曲をJUMBOが忘れないようにRECしようと決めた。多分今後のアルバム等に入れる予定はないけど、映像とやる時に何か使えそうだな、とかDVDに発展した時に面白そうだなと思って、RECする事を決めた。

久しぶりのREC01.jpg久しぶりのREC02.jpg写真に納まりきれてない、JUMBOとCOCKPIT!とライブでも活躍してくれた、も一人のメンバーのサンプラー。

久しぶりのREC03.jpg全部の真空管の交換とバイアス調整、その他CHECKの為に、このアンプを改造してるJAISONさんの所に送った。JAISONさんは元X JAPANのPATAさんのアンプなんかもメンテしてる人だ。ライブのときのノイズの症状を伝えたら、どうもコンセントからのアースが取れてなかったみたいだ、だからマイクを握るとノイズが消えてた。納得!


風邪ひきさんが多いので気をつけて!
posted by usui special at 23:48| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月15日

キムタク

ソロコンはみんな楽しんでくれたみたいだね。ここに来て、いろんな人の意見を聞くとみんな楽しんでくれたみたいだ。自分では分からないし、反省する面も多い、、、。いろんなジャンルが好きな人が観に来てくれてる、でもその垣根を越えた圧倒的なLIVEをやりたい、伝えたいって事がDOGDAYの目的なので、楽しかったとか、かっこ良かったとか、LIVEで初めて瞑想出来たとか、日本

フライングVが似合う男、と言われた。嬉しかったけど、、、俺には分からない。今回は初めてVTRを回したけど、反省点ばかりだ!まだ一流のエンターテインメントは出来てない。俺には尊敬するKISSと言うエンターテイナーがいるから。でも発信してライブしてCD買ってもらって、一つ気随たことがある。かっこいいだろ!ではなく、かっといいね!と思われないといけない事だ。

先日、川端商店街の入り口の所にあるカウンターだけの小さな魚の旨い店でキムタクと一緒になった。前回の記事でも書いた「山内テツ」さんの従兄弟が大将の店だ。俺のこのブログでも有名人の銀ちゃんLESSON後、これも奇跡的にこの店にたどり着いた。この店は、銀ちゃんがたった一度だけ行った事のある店だった。たまたま俺を連れて行きたい店が、一軒目が満席で、次が臨時休業で、その店に行った。俺とギターを抱えた銀ちゃん、大将と物静かな50代の従業員、と20代の大将の娘さんの同級生のアルバイトの女の子、その子がギターに食いついた。「ギターされてるんですか?」と銀ちゃんに、「私ギター興味あるんですよ!」とさらに食いつく。銀ちゃんは「まだ始めて半年なんですよ」俺を指差して「ギターの先生です。」出た〜!俺の一番苦手なパターン、カウンターの視線がみんな来る!その銀ちゃんの隣にキムタクは居た。

やたら俺たちの話に入ってくるキムタク!年の頃は50代、やたら音楽に詳しい。話を聞いてみると、音楽関係者じゃないけど、B’zやラウドネスの皆と仲が良いらしく、やたら音楽業界に精通してる。そこでいつの間にか俺のTEL番号を聞き出され、メルアドまでゲットされた。その秒殺技はたいしたもんだった、、、俺の事が気になるらしく、いろいろ業界の話をして来て、B’zの松本さんとのメールも見せてくれた。俺も名刺を渡して、ここまでは業界ではよくある話、ん?でもキムタクは業界人でもないし、そんなキムタクからメールが火曜日に来た「TEL NO 無くしたので教えて欲しい」と、番号をメールすると、すぐに電話がかかって来た、話を聞くと、B'zのスタッフが若手のバンドのプロモーションで今日くるので、今夜は会えないか、という内容だった。おれは小倉の日で、戻るのが22時過ぎると伝えると「間に合わない」とキムタクは一言。要するに、カウンターで一緒になった見ず知らずの、しかも音も聞いた事ない、アマチュアミュ=ジシャンの俺を紹介してくれようとしてたのだ!

今度キムタクにサンプルCDは渡すつもりだ。有り難い話だ!

俺の知り合いで一番のキムタク天神の老舗のミルキーウェイで頑張ってるよ。凄く美味しいので、興味ある方は。

キムタク01.jpg

いろんなキムタクが居るなぁ〜!
posted by usui special at 02:58| 福岡 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月12日

今月のアルバム FEB

前にも書いたかもしれないけど、20代の頃は聞かず嫌いのジャンルがたくさんあった。ROCKとはとか、何かと自分の判断基準にはROCKの見出しがついてた。それが変わったのが94年にLONDONへ行ってからだ、初めて自分がアジア人だと思った。当たり前の事だけど、自分が憧れてたROCKは欧米の物で日本人が日本人の心でROCKやってるんだと気が付いた。それから帰国してまずハマっ

たのが甲斐バンドだ。高校生の頃大ファンの友達がいて、よくライブビデオを見せてくれてた、その当時俺は洋楽ドップリだったのであまり興味は出なかったけど、何か気になってた。帰国後たまたま友達の車でドライブしてる時に聞かせてくれた甲斐バンド!その友達は甲斐バンドのファンだったのだ、それからハマりまくって、今だに聞きたくなる曲が多い。、、、と今月は甲斐バンドのアルバムではなくて、その事が突破口になって、どんどんいろんなジャンルを吸収出来るようになった。音楽を聴くと言う感覚がフラットになれたのだ!ありがとうS氏。

話が戻るんだけど、94年のLONDONの音楽シーンはクラブ系のサウンドが溢れかえる中、先月紹介した老舗のプリテンダーズが新譜を出したり、マンチェスターからオアシスがデビューしたり、同じマンチェスターの先輩のストーンローゼスが名盤!2枚目の「セカンドカミン」を出したり、LONDONのHMV本店に行ったらどーんと平置きしてた。後プライマルスクリームが、これまた名曲「ROCKS」を出したりして、そこら辺のCDを沢山買って帰った。ロックスを聞いてたら、ん?これはロックンロールだけどクラブ系の雰囲気もあるなぁ、、、それまではハウス、テクノ、ヒップホップには全然興味がなかった。

94年は元レッドツェッペリンの二人ペイジ&プラントがノークオーターと言うこれもDOGDAYに繋がって行くアルバムを出して、95か96年にマリンメッセに来て、度肝を抜かれた。民族音楽

とROCKの融合。ROCK、クラブ、民族音楽。今思えば94年からDOGDAY計画は始まってたんだと思う。後96年の元RED WARRIORSのシャケさんとの出会いでサイケが加わった。

クラブ系の音楽だけどこから手をつけていいのか分からなかった、その頃2年に一度は東京や大阪に刺激を求めに行ってた、勿論シャケさん家にもお邪魔したり、友達の所行ったりライブ観たり、唯一繋がってるたった一人の身内のいとこの所に行ったり一週間くらいはリフレッシュしに行ってた時に、必ず行く裏原宿のお気に入りのカフェを見つけた。一階がバッグのセレクトショップで地下にそのバッグの店がプロデュースしたコンクリートやりっ放し、いやうちっぱなしのおしゃれな店に必ず通ってた。そこで流れてるBGMもさすが裏原という感じで、はやりの最先端だと思った、そこで俺の心にビビッと来たアルバムは必ずお店の人に聞いてた、そんなクラブ系とひとくくりに出来ないけど、DOGDAYで言えば、ここら辺聞いてないと、JEWEL STUDIOやDOGDAY BEATS,BIYAKUのあの打ち込みのリズムの発想はなかったと思う。



ギャラクティックニュウオリンズのジャムバンドだ、このアルバムは東京のタワーやHMV探してもなくて、その年は大阪にも行ったので日本橋の電気街の小さなCDショップでやっと見つけた。去年の「鍵盤ねぇさん」の時も二部の二曲目にこのアルバムの曲をやったよ。ジャケが著作権保護のためダウンロード出来ないのでHP貼付けとくね、因にアルバムは「LATE FOR THE FUTURE」3年くらい前に大阪のクアトロ
でライブ観て来たけど、リーダーでもあるドラムのスタントンムーアが凄かった、アルバムでもその凄さは出てるけど。

http://www.galactic.jp/

もう一つやられたのが、その何年か後にまた同じ店で流れてたやつで日本人なんだけど、LONDONでやってるバンドでSKY LAB!
これも著作権でジャケを取れないのアドレス貼付けとくね。

http://www.amazon.co.jp/1999-Large-Life-Twice-Natural/dp/B000026ZXM/sr=8-5/qid=1171211052/ref=sr_1_5/503-5445249-5723135?ie=UTF8&s=music

このアルバムはアンビエントでROCKでギターがジミヘンみたいな曲もあるし、決して上手くないんだけど、サイケな要素もあるし、いろんな融合が俺自身かっこ良ければ何でもいいんだと、確信したアルバムかも。なかなかマニアックなので気になった人はネットで探した方がいいかも。

今月はDOGDAYがサンプラーを使うようになったきっかけを紹介したけど、自分自身、書きながらなるほどなと思ってしまった。

HPのSPECIALに続々とソロコン写真アップしてます!送ってくれたみんなありがとう!
posted by usui special at 02:55| 福岡 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月10日

深層心理

前回10月にファーストフライトの時は1週間くらい地球に帰還出来なかった、、、精神安定剤のお世話にもなり、心ここにあらずだった。今回は次の日から日常で魂は帰還してた、けどプレイは自分自身10月の方が良かった気がする?って自分で思ってるだけかもけど、皆にどう届いたかはみんなが、受け取る側の事なんだって感じる、みんな凄く「良かった」とか「興奮した!」とか「うるうる来た」とか「緊張してた?」とか「素敵でした!」と、人それぞれぞれ言葉にすると違うのがおもしろい。俺は反省する事が多いLIVEだったけど、それは自分のハードルだと思うし

それが無くなれば成長できない事だとはわかってるよ。発信を始めてから特に気になる事

がある、人の心の中だ嬉しい事も多いけど、悲しい事や、残念な事も多い気がする。

PINK FLOYDやシュールや岡本太郎が気になるようになって、心理学も興味が出て来た、いつかはそれらの本をじっくり読みたいと心の片隅に10年あった、表面の楽しい事やシツエーションは初めて出会った人にでも醸し出せるけど、本当の心の奥底はそれぞれ3Dのように複雑だと思う。イヤな事が多い時に自分がフラットに人に接してないと、判断基準が出来ない事に気が付いた。芸術も音楽や絵画や小説や共通してる表現がある事に気が付いた、そ

れが人の深層心理に実は届くか届かないのか、何ではないか?と思う。それは「媚薬」をMIXしてる時にふと感じた。みんなの心に届くかなぁ?と。

昨日お世話になってる心療内科のドクターで生徒さんでもある人と飲んでる時に、フロイトとユングの話になり、俺は今ユングに興味があるむねを話した、なぜその世界の権威のフロイトではなくユングなのか俺には分からないけど、、、いろいろ話を聞くとユングの方が愛がある事が分かった。今読んでる本はユングの生い立ちや精神や、ある夢がきっかけになって心理学の世界に入った紹介的なライトなやつだけど、すごくおもしろい!俺は思った、天才フロイトはダリで、ユングは岡本太郎だ!こういう事が次の作品に役立つ!お楽しみに。

ちるね.jpgライブ後の魂の抜けてる俺。
ちるねさん撮影。

HPでライブの感想アンケートと皆が携帯とかで撮ってくれた写真を募ってます。随時HPのSPECIALでアップしてますので、よろしく!アドレスは携帯からでもinfo@usuiyusuke.comまで!
posted by usui special at 01:42| 福岡 ☁| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月07日

ソロコンありがとう!

来てくれた皆さんありがとう!
当日は快晴で気分もよく、珍しく午前中に目が覚めた。前日はリハを予定してて(キャンセルになったけど)OFFにしてて、夜はチケット預けてたなじみの店に軽く独り飲みに行ったり、昼間はギターの弦を張り替えたり、凄くリラックスした時間を久しぶりに過ごせた。妙な緊張感もなく、焦りもなく、日々の暮らしの感覚に近かった気がする。この日を向かえるのに2年かかった、、、いろんな事があった、、、いろんな人が去って行った、、、いろんな人と出会った、、、いろんな奇跡が起きた。発信するとはこういう事なのかぁと、他人事のように前日は過ぎ去って行った。

SATOSHIが15時過ぎに向かえに来て機材を積み込み、JUMBOも便乗してCBに向かった、KEISUKEはその日は自分のバンドのLIVEもあったのでビブレホールでリハをしてCBに16時に合流した、、、そこからトラブルは続いた。レンタルしようとしてたキャビ(ギターアンプのスピーカー)がトラブルでNG!急遽六本松のスタジオへキャビを取りに行き、戻ったのが16時40分、KEISUKEのLIVEの始まりが17時半だったので17時にはCBを出ないと行けない、、、宮本孝治に連絡してすぐに来てもらい、先にリハをやってもらった。DOGDAYはセッティングが終わってリハを始めたのは17時過ぎ、、、KEISUKEは何度も携帯で連絡を取りビブレのスタートを押してもらった、、、KEISUKEはそれでもちゃんとDOGDAYのリハをサンプラーのCHECKをイヤな顔一つせずにギリギリまで付き合ってくれた。歌もののCHECKは出来なかった、、、。

ギターアンプの調子が前のリハから悪くなってたのは分かってたけど、50Wだし、かなり音量を上げないといけない、という事は真空管のギリギリのとこなので、ノイズが気になった、予感的中、ギターアンプは火を噴くギリギリで何とか本番を乗り切れた気がする、、、けど正直プレイに集中出来なかった。今回は自分にゆかりのいろんな人達が観に来てくれてる、、、けど楽屋で何か気分が今まで味わった事のない感覚でズーッといた。自信はあったけど、、、今回はVTRを回したのでそれを観て確信した。



ソロコンのプレッシャーに実は襲われてたんだと、、、良くない、俺が。全然みんなにアピールしてない、変な感覚で楽しめてない自分がそこには写ってた、、、俺にしか分からない事なんだろうけど。逆に若いDOGDAYSには救われたし嬉しかった。みんな10月よりも何倍もDOGDAYSになってて全力でアピールしてこのソロコンを盛り上げてくれた、みんな良い表情で凄く良い。その事は嬉しかったけど、自分自身まだまだだ!精進しないといけない。夏の映像と一緒にやる時はもっと成長したDOGDAY AFTERNOONをお届けします!

いろんなエールのメールありがとう!
ソロコン01.jpg

HPのSPECIALでソロコンの感想募ってます、気付いた事何でも良いのでよろしくです!

それとみんなが携帯やカメラで撮った写真をHPで公開したいと思うのでベストショット!と思う写真を携帯からでもOKなのでHPのメアドまで添付して下さい!その時はハンドルネームも一緒にお願い!その時件名に『DOGDAYベストショット』と書いて下さい!
アドレスはinfo@usuiyusuke.comよろしくです!
posted by usui special at 02:55| 福岡 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年02月03日

いよいよ感謝祭

遂に明日DOGDAY AFTERNOONは全身全霊を持って感謝する日が来た。心穏やかに過ごすのが好きな俺はどんなアクシデントやイベント事があっても冷静に対処して来た気がする。それにはイメージが出来てないと不安になる、ここでこうなってこう対処すれば大丈夫だ、って心の落としどころを決まって準備する。感謝祭も自分なりにイメトレ出来てるけど、一番怖いのは感情だ。いろんな思いや軋轢や発信や思いやりや出会いや繋がりでここまで来れたと言う、感謝の感情はコントロール出来ないだろうなぁ、、、。10年、いや家出してから、いやギターを手にしてから、、、なのかもしれない。ここに来ていろんな人からエールのメールや言葉やコメントをもらう、嬉しい限りだし、考えてみれば順風満帆な時期は音楽に関しては一度もなく、いつも反骨精神のみでここまでやって来た気がする。

表現する事を自分が前面に出すのは初めてだと思う。この激動の人生の最大の舞台に立つんだと、周りの反応で徐々に思えて来たよ。

碓井裕介の裸の現在地を観て下さい。

いよいよ01.jpgいよいよ02.jpgリズム隊のKEISUKEとSATOSHI!ありがとう。

いよいよ03.jpgいよいよ04.jpgDJ兼ギターのJUMBO!ありがとう!

俺から。観に来てくれてありがとう!
宮本孝治ヒステリックも凄くゆかりのみんななので、最初から楽しんで欲しいな!
posted by usui special at 02:06| 福岡 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。