前にも書いたかもしれないけど、20代の頃は聞かず嫌いのジャンルがたくさんあった。ROCKとはとか、何かと自分の判断基準にはROCKの見出しがついてた。それが変わったのが94年にLONDONへ行ってからだ、初めて自分がアジア人だと思った。当たり前の事だけど、自分が憧れてたROCKは欧米の物で日本人が日本人の心でROCKやってるんだと気が付いた。それから帰国してまずハマっ
たのが
甲斐バンドだ。高校生の頃大ファンの友達がいて、よくライブビデオを見せてくれてた、その当時俺は洋楽ドップリだったのであまり興味は出なかったけど、何か気になってた。帰国後たまたま友達の車でドライブしてる時に聞かせてくれた甲斐バンド!その友達は甲斐バンドのファンだったのだ、それからハマりまくって、今だに聞きたくなる曲が多い。、、、と今月は甲斐バンドのアルバムではなくて、その事が突破口になって、どんどんいろんなジャンルを吸収出来るようになった。音楽を聴くと言う感覚がフラットになれたのだ!ありがとうS氏。
話が戻るんだけど、94年のLONDONの音楽シーンはクラブ系のサウンドが溢れかえる中、先月紹介した老舗のプリテンダーズが新譜を出したり、マンチェスターからオアシスがデビューしたり、同じマンチェスターの先輩のストーンローゼスが名盤!2枚目の「セカンドカミン」を出したり、LONDONのHMV本店に行ったらどーんと平置きしてた。後プライマルスクリームが、これまた名曲「ROCKS」を出したりして、そこら辺のCDを沢山買って帰った。ロックスを聞いてたら、ん?これはロックンロールだけどクラブ系の雰囲気もあるなぁ、、、それまではハウス、テクノ、ヒップホップには全然興味がなかった。
94年は元レッドツェッペリンの二人ペイジ&プラントがノークオーターと言うこれもDOGDAYに繋がって行くアルバムを出して、95か96年にマリンメッセに来て、度肝を抜かれた。民族音楽
とROCKの融合。
ROCK、クラブ、民族音楽。今思えば94年からDOGDAY計画は始まってたんだと思う。後96年の元RED WARRIORSのシャケさんとの出会いでサイケが加わった。
クラブ系の音楽だけどこから手をつけていいのか分からなかった、その頃2年に一度は東京や大阪に刺激を求めに行ってた、勿論シャケさん家にもお邪魔したり、友達の所行ったりライブ観たり、唯一繋がってるたった一人の身内のいとこの所に行ったり一週間くらいはリフレッシュしに行ってた時に、必ず行く裏原宿のお気に入りのカフェを見つけた。一階がバッグのセレクトショップで地下にそのバッグの店がプロデュースしたコンクリートやりっ放し、いやうちっぱなしのおしゃれな店に必ず通ってた。そこで流れてるBGMもさすが裏原という感じで、はやりの最先端だと思った、そこで俺の心にビビッと来たアルバムは必ずお店の人に聞いてた、そんなクラブ系とひとくくりに出来ないけど、DOGDAYで言えば、ここら辺聞いてないと、JEWEL STUDIOやDOGDAY BEATS,BIYAKUのあの打ち込みのリズムの発想はなかったと思う。
ギャラクティックニュウオリンズのジャムバンドだ、このアルバムは東京のタワーやHMV探してもなくて、その年は大阪にも行ったので日本橋の電気街の小さなCDショップでやっと見つけた。去年の「鍵盤ねぇさん」の時も二部の二曲目にこのアルバムの曲をやったよ。ジャケが著作権保護のためダウンロード出来ないのでHP貼付けとくね、因にアルバムは「LATE FOR THE FUTURE」3年くらい前に大阪のクアトロ
でライブ観て来たけど、リーダーでもあるドラムのスタントンムーアが凄かった、アルバムでもその凄さは出てるけど。
http://www.galactic.jp/もう一つやられたのが、その何年か後にまた同じ店で流れてたやつで日本人なんだけど、LONDONでやってるバンドでSKY LAB!
これも著作権でジャケを取れないのアドレス貼付けとくね。
http://www.amazon.co.jp/1999-Large-Life-Twice-Natural/dp/B000026ZXM/sr=8-5/qid=1171211052/ref=sr_1_5/503-5445249-5723135?ie=UTF8&s=musicこのアルバムはアンビエントでROCKでギターがジミヘンみたいな曲もあるし、決して上手くないんだけど、サイケな要素もあるし、いろんな融合が俺自身かっこ良ければ何でもいいんだと、確信したアルバムかも。なかなかマニアックなので気になった人はネットで探した方がいいかも。
今月はDOGDAYがサンプラーを使うようになったきっかけを紹介したけど、自分自身、書きながらなるほどなと思ってしまった。
HPのSPECIALに続々とソロコン写真アップしてます!送ってくれたみんなありがとう!
posted by usui special at 02:55| 福岡 ☀|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|