2007年04月29日

都久志会館

つくし会館と読む。天神は北の日本銀行の裏あたりにある、非常に分かりにくい。俺は今まで二度だけここに来た事がある、一度目は今から約20年くらい前のRED WARRIORSのKINGS R&R SHOWと今日のケイタクツアーファイナルのDAYSだ。えっ!こんな所にホールが、、、と言うのが第一印象で分からない人も多いと思う、けど以前のイメージとは違い凄く奇麗なキャパが600ちょっとのホールだ。以前のレッズの時は俺も若く、初めてのレッズだったのでホールがどうのとかは憶えてなく、ただVOのユカイ君がインディアンの頭で、シャケさんが全身全て赤の衣装で暴れまくってた記憶がある。今では年月も経ってシャケさんとは交流もでき、今日ライブをやったケイタクも知り合いで、後輩で、もと教え子でと不思議な感じだった。

月日は確実に流れてるけど、今でも音楽に携わっている事も実感出来たし、不思議な感覚にもなったけど、自分も頑張らないととつくづく思った。PAをやってる徳さんも以前DOGDAYのソロコンの時急遽音を操ってもらったし、周りを見渡せば知り合いばかりなのも複雑だった。

今回はケイタクライブ「DAYS」のファイナルだったけど、ケイタの腰痛の為延期になったライブでもあった。それでもほぼ満員のお客さんで、俺も嬉しかったよ。終演後に徳さんに音の事を聞かれた、「どうでした?」俺はケイタがギブソンのBLUES KINGと言うギターを弾いてて、それのアタック音と卓也のギターの音のゆあかんを伝えた、それはその後本人達にも伝えたけど、それはあくまでも俺の感想だ。でも本人たちも気が付いてる事だったので安心した。PAの徳さんはDOGDAYの次のライブの事を言って来た、、、「次VOODOOですよねぇ」俺は「あ〜ハイ、、、」「絡めたら是非俺やりますんでまたその時!、、、打ち上げは?」俺は「この後ハートストリングスで22時半から仕事なんで、、、」俺はKEISUKEが抜けてライブの見とうしが経ってない事を言えなかった、、、。

その後楽屋を訪れた、つくし会館は複雑な作りでやっと楽屋にたどり着くと、ケイタ

「お疲れ〜っす!卓也今弁当食ってます」と別の部屋につれてかれた、、、ライブ直後の弁当?ありえん、、、俺は。しかもファイナル、、、、。毎回俺は、招待されるので何らかの贈り物と言うか、お疲れさんプレゼントを持って行く、今まではシェイカーや民族楽器の鳴りものだったけど、今回はやはりお互いルーツに帰ろうと言う意味でこのT-シャツだよ。

つくし01.jpgっていうか俺の趣味だけという話が、、、。KISS T-シャツ!

今後ともケイタクを観て俺も頑張ろうと思った、、、近いうちに二人でうちに来ると言ってた、、、恐怖だ。

つくし03.jpgつくし02.jpg今日の一品!大手門にある「平」のちょこっと刺し盛り(メニューにはない)と水茄子田楽、、、バリウマ!

ケイタクも俺も頑張るよ!
posted by usui special at 05:08| 福岡 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月28日

People who pass...

やっとで春らしくなって来た、と言ってももうゴールデンウィークなので、遅くないかい?後ひと月もすれば雨が多くなって来る、この時期からアコギが鳴らなくなる、少し湿ったような、一つ幕がかかったような、ギターを抱えてネックを触った感じで湿ってるかどうか分かるようになった。ロスアンジェルスへレコーディングに行くのもわかるなぁ、天気や気温が、そこで暮らしてる人達の性格や食べ物そして音楽に関係するのは分かる気がする。

先日正式にDOGDAYを手伝ってくれてたドラムのKEISUKEが脱退した。

2月4日のソロコン以来一度も会ってないし、連絡もままならない日々が続いてた、勿論リハも出来てないし、気持ち的に中途半端な部分だったので曲も出来てない。
けどそれはどこかで2月の時点で予測出来てた事なのかもしれない、だから本当は映像のマシンを春に買う予定だったけど、より強靭なグルーブマシーンを買った気がする。KEISUKEには感謝してるよ、ありがとう。彼は凄く若く、未知の才能と将来性を持ち合わせていると思うので、今後とも彼のマスター

バンドのハッピーナインを見守って欲しいよ。また機会があれば一緒にやる予定だ。HAPPY 9 HP http://happy9.org/

そんなこんなでこのゴールデンウィークからDOGDAYは動き出さなければならない、早くKEISUKEに変わるリズムを組んで3人で新たなスタートをきり、よりサイバーなDOGDAYになる予定だ、映像とは少し先になると思うけど、夏までには3PのDOGDAYのお披露目だ!!勿論曲もガラッと変わると思う、もうやらない曲も出て来たし、新たな方向で良いように考えて行こう。

別府橋01.jpg

19時ちょっと前 at 別府橋交差点
posted by usui special at 02:16| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月25日

バンド結成計画 完結編

この話がまだ終わってない事に今日気が付いた。その壱は去年の6月の前半に書いたので、検索して続けてみてね。

高校生になった俺は毎日BANDを組む事しか考えてなかった、入学当初から120分TAPEにやりたい曲を詰め込んで持ち歩いてたし、全クラス回って楽器が出来る奴がいないか休み時間ごと回ってた。そして楽器店と組んで初心者のドラマーとベースにドラムセット一色とベースとアンプを買わせた、もう一人のギターはアコギが少し弾けるリーゼントで、ヴォーカルは声のハスキーな奴、キーボードはピアノを習ってた女子で何とか形になって、ドラムやベースはまず自分が曲をコピーして(ドラムは叩けなかったけど教則本でまずエアードラムで譜面をマスターした。)

練習はドラマーの家が玄関が二つある広い家でその一室でやってたし、スタジオにも足しげく通ってた、最初の曲はもうあまり憶えてないけど確か2曲だったと思うけど

U.F.OのONLY YOU CAN ROCK ME

RAINBOWのALL NIGHT LONGだったと思う。

試聴はこちらから。
U.F.O http://www.hmv.co.jp/product/detail/227318
RAINBOW http://www.hmv.co.jp/product/detail/1270771

あとKISSも最初やったかもしれないけど、、、憶えてない。そうして2年生を向かえた頃にはレパートリーも8曲くらいのはなってたと思う、そうしたらいよいよライブだ!、、、けどこの田舎の街にはライブハウスなどない、、、文化祭が唯一のライブの場だ。けど俺が通ってた高校は音楽が盛んではなく、文化祭も武道場の小さなステージで時間も決まってて、2年生の俺たちには到底出番がなく、それは3年生の場所だった。当時3年生はキャロルやクールスなどをリーゼントの先輩が尖ってやってた、、、、そこで俺は考えた、、、、、、先輩達の時間は取らず、どうにかステージをやりたい、、、、教室はしゃばい、、、、、、う〜〜〜〜〜〜〜〜〜ん、考えた、

閃いた!WOODSTOCKやカリフォルニアジャムだ!運動場にステージを作って野外でやろう!しかも自分たち専用のステージで、土日2日間ともやろう!一日ツーステージだ!それから俺は図面を書き、要するに机を並べて足を針金で止めて固定し、上に体育のマットを敷こう。俺にしては良いアイデアだった、職員会議にかけてもらった、、、結果は強度が危ないと却下、、、それからまた考えて6人くらい座れる木の大きな机ならば大丈夫だろう!早速「地学」の先生の所に許可をもらいに行って、また図面を職員会議にかけてもらった、、、答えはNO!、、、要するに頭の固い生活指導や年寄りの先生が頭から反対なのが見えて来た、おまけに外でやるのはうるさいので、まわりの住民に迷惑がかかる!という理由もつけて来た、、、俺たちは奮起した!周りの家全部を訪問して許可を取った、、、、。

そんな最中のある昼休みに3年生の先輩の女の人達(ヤンキー)が俺の教室にやって

来て『ねぇ〜碓井君ってだれぇ〜』俺は「オレっすけど、、、」すると『ちょっと呼びよ〜よ!』、、、、やばい、、、先輩に呼び出しをくらった、、、俺たちが勝手に文化祭に野外でライブをやるのが学校中の噂になってたのだ。、、、、、、、おそるおそる3年の教室へ着いて行った、、、、早生まれの俺にはそのヤンキーの女の先輩達はもの凄く大人に見え、、、、しかもこんな田舎はヤンキーの方が決まって奇麗でセクシーだった、、、ドキドキしていた、、、そのドキドキがこれから怖い目にあうドキドキなのか大人の女の後ろ姿にドキドキなのかはわからなかった、、、、、3年生の教室にたどり着くと、そこは別世界だった、、、香水の匂いと、ポマードの匂いと、何かまだ俺には分からない大人の甘い匂いが充満してた、、、、、次に目に入って来たのは、リーゼントの、そのバンドの先輩が窓際で机に足をあげて座ってる姿だった、、、、『おまえが碓井かぁ!』俺は『あっハイ、、、』。『お前ら文化祭出るらしいのぉ〜』俺は間髪入れずに『あっハイでも先輩達の時間は取りませんので』凄い早口でいった、、、すると先輩はけだるく『じゃあどこでするんかぁ〜』、、、ふと見るとさっきの女の先輩が俺を見てうっすら笑ってる、それはオジオジしてる俺に母親のような目で、決してざまぁーみろじゃない笑いだったのを憶えてる、、、俺は『運動場にステージ立ててやるので、先輩達にはいっさい迷惑かけませんので、、、』、、、気が付くと俺は3年生20人くらいに囲まれてた、、、、『機材とかはあるんかぁ』俺は『あっハイ何とか自分達の楽器と簡単なボーカルアンプは手配しました、、、』すると先輩が一言『シンバルとか足りんかったら言えよ、俺たちも協力するけの』、、、俺は『、、、、』すると『俺らもお前の噂聞いて応援しよーけの!ライブも観に行くけの!』、、、俺はまた『あっハイ、、、』、、、今となればその女の先輩の笑顔の意味が分かる。

そうこうしてると、文化祭の前日がやって来た、机のステージはNG,、けど外でやる事にはOKが出た。唯一体育の先生だけが協力的で、体育館でステージとして使う箱みたいなやつ(一個が一畳くらい)が二個余ってるので貸してくれた、、、でもそれではドラムセットしかのらない、、、困った、、、もうドラムだけそれに乗せて後は地べたでやるしかないかぁと思ってた時にまた閃いた!その時学校のすぐ横でマンションか何かを建設してたのを思い出した、俺はその工事現場の監督さんのところへ行き、、、『すみませ〜ん!足場の板を文化祭で使いたいので貸してもらえますか?』、そうだ今は足場は金属で出来てるけど、当時は長い板のやつを使ってた、『何に使うん?』俺は『野外でステージ組みたいんですけど、、、』『いいよ〜』でトラックで足場の板を運んでくれて、ステージを組んでくれた!

そしてその日が訪れた!ギターを叩き折られて、KISSのポスターに電気が走り、ROCKやMUSIC LIFEだけが世界と繋がってた、俺の想いが叶う日が、、、、。勿論PAもなくジョボイステージセットだけど、俺にはWOOD STOCKくらいの感激があったし、あの日がなければ今の俺もない気がする。2年生もみんな見に来てくれたし、3年生の先輩も、俺がボトルネックなんか使ってるので口をポカ〜んと開けて観てたのを憶えてる、、、、、勿論ヤンキーの女の先輩は笑顔で観てくれてた。

完結01.jpg最近毎晩こいつと悪戦

苦闘してる!SIMPLEな時代
が懐かしいなぁ。

posted by usui special at 04:38| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

鍵盤ねえさん 2007

いよいよ今週末からゴールデンウイークがやってくる。会社勤めして、暦通りに休める人達には新年度最初の長期休暇だ。ここ博多ではどんたくと言うお祭りがあるので県外の人も含めて繁華街はごった返す、俺は自由業なので暦は関係ないけど、出来るだけ連休を毎年取るようにしてるよ。今年もちょくちょくあるけど、ゆっくり出来そうだ。とにかく今は、新たなグルーブマシーンに慣れて、今までの曲をライブなどでやれるように作り上げないといけないし、新曲のアイデアも何曲か出来て来たので、休みを利用してDEMO録りもするつもりだけど、なんせまだマシーンに慣れてない、、、。昨日もサンプリングしたり、マシーンを使いこなすのに悪戦苦闘してたら外が白々と明けて来た、いろいろな凝った事は出来そうだし、音も凄く良い。やっとで第二幕のスタートラインに立ててる気がするよ。いろいろ気分が去年とは違い、また修行させられてるけど、これも次なるSTEPへの試練だと思うし、何かを創り出したいと言う心と言うか想いや、早くライブ、その前にスタジオでリハ、の状態にDOGDAYを持って行かないといけないと言う想いで毎日過ごしてるよ、苦しい事も多いし、楽しい事だらけじゃないけど、何かのイメージに没頭したり、映画や本や音を聞いたりする事が凄く勉強出来てる毎日にワクワクも出来るようになった。新しい世界観も出来て来たし、今後が自分自身楽しみになってきたよ。

鍵盤ねえさん01.jpg

Brandnew Peanuts

のライブがまた今年もあるよ、この鍵盤二人のユニットは、かみさんと、くにちゃんの二人組で後ゲストのバックで構成されてる、去年は俺も3曲参加させてもらったけど、今年はサウンドアドバイザーみたいな立場で関わってる、中々渋い曲をカバーしてるし、オリジナルもあって、JAZZYでFUNKYでMELLOWをうたい文句に今年ももライブがあるのでよろしくね!

2007.6.3*sun at 天神Soul Bird
posted by usui special at 00:57| 福岡 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月19日

ただのたわごと

今日は暖かい、昨日は凄く寒かったのでチャリには乗ってない、雨も度々降っていたので、気分も黄昏れモードで、外を歩いていると、家出してすぐの自由なんだけど少し不安で、けどドップリ落ち込んでる訳ではなく、希望もあるし、絶望もある、楽しいんだけど、どこか空しい。そんな多分俺にしかわからない心の状態なんだけど、ヘッドフォンで閉ざされた都会の風景で、そんな妄想に駆り立てられた。よく風や匂いや曲で、そんなさほど遠くでもない過去の自分の心の状態を思い出す。それは良い事よりもむしろ悪い事の状態が多い気がする、毎日時間はみんなに平等に過ぎて行く。俺はサラリーではないので、毎日いろんな人と接して、その人の状況を察したり刺激を受けたり、いろんな人の状況を目の前で感じる事が出来る。仕事が忙しくてやりたい事が出来ないんだろうなぁとか、次へのステップへ模索してるんだろうなぁとか、いろんな人間模様をかいま見てる、100%ってのは中々難しく、でも出来るだけ100%を目指そうって最近誓った。良い音楽や、作品や、映画は人の心を動かす、それは創り手が120%以上の情熱ではないとそうそう人の心は動かない。120%に見せかけて商売してる奴らも、必ず化けの皮は剥がれると思う。

最近の俺は心も安定して、焦ってもないし、無欲でもないよ。一時期はみんなに心配かけたけど、2月のライブが終わって、凄く大人になれた気がするよ。今日はそんな

俺の只の戯言に付き合ってくれてありがとう。
たわごと01.jpg

STILL I'M HERE

たわごと02.jpg最近新しいサンプラーと毎夜格闘してる。だいぶん操れるようになってきたけど、タバコの量は増えてしまう。
posted by usui special at 16:59| 福岡 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月17日

WIG IN A BOX

4月も半ばになるとGOLDEN WEEKが待ち遠しくなる、街は人で賑わうので行かない。こんな俺も4、5日は休めそうだ、けどCOCKPITに籠らないといけないので、のんびりも出来そうにない、今の所ゴールデンウィークの予定は、1日だけ田川の美術館に行く予定だけで、今の所開けてる。

今日のタイトルだけど、曲のタイトルだ、先日気になってたCDを借りた、6年くらい前映画になって、ミュージカルが始まりの物語だけど、日本でも焼き直しでミュージカルが行われてる「HEDWIG & THE ANGRY INCH」ストーリーはこちら、、、http://www.gaga.ne.jp/hedwig/

HEDWIG01.jpg

そのCDを借りた日に偶然にも夜の深い時間にTVで映画が始まった、凄くROCKなんだけど、ロマンティックな気持ちになった、哲学的な物も感じたし、感動やハッピーとも違うんだけど、凄く素晴らしい映画と音楽で、創作意欲がわいて来たよ。そのサントラのなかで一番好きな曲が、WIG IN A BOX だ。凄くロマンティックなPOPROCKで、久しぶりに感動した。凄くオススメだよ!ゴールデンウィークにでもどうぞ。

WIG01.jpg最近入手した、新メンバーのサンプラー!しばらくこいつと格闘しないといけないけど、DOGDAYに新風を巻き起こすのは間違いない。お楽しみ。
今日の一品、薬院にある「信」の茄子田楽。最高の一品です。
WIG02.jpg
posted by usui special at 17:11| 福岡 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月12日

今月のアルバム Apr

早くもこのコーナー始まって4回目になる。これは元々以前STRINGS COMPANYと言うギター二本のユニットをやってる時に、1年ラジオ番組をやらせてもらってた、「HEART STRINGS COMPANY」って番組名だった。放送が夜の23時だか?忘れたけど、深い時間だったので、マニアックに二人の大好きな曲や影響を受けまくった曲を自由にかける事が出来た、それは一昔前の深夜のFM番組のように、スポンサーもドコモショップが付いてくれてた。2003年?くらいの事だ、、、詳しくはU-MANIAさん、コメントよろしく!、、、その中の冠企画で俺の発案で始まった「今週のアルバム」と言うコーナーで要するにお互い、かっこいいとか、影響受けたとか、こんな思い出があると言うアルバムを、週変わりでジャケットから本人の想いなどエピソードを交えながら4、5曲はLP盤でかけてた。それをこのブログで復活させた。勿論、著作権の関係で、音は試聴出来るサイトがあれば貼付けるつもりだけど。さて今月は、、、。

0077779472659_170.jpg

Be-Bop Deluxe Axe Victim

70年代末期にイギリスで勃発したニュー・ウェイヴ・サウンド(特にヒネクれたポップさ加減)を一歩先んじて実践していた「早過ぎた」バンドである。
後に、YMO解散後の高橋幸宏がアルバムにツアーに大重宝することになるギタリスト、ビル・ネルソンを軸に74年にデビュー。モダーンなサウンド・デザイン、知的に屈折した楽曲構造、ネルソンのクールにしてニヒリスティックなヴォーカル等々、ハード・ロックからパンクに移行する「英ロック空白の時代」を埋める存在として活躍を期待された。緻密なアレンジ/アンサンブルをライヴでもパーフェクトに聴かせる演奏力も特筆ものだったが、それでもネルソンがバンド・メンバーの力量不足に悩まされる場面も多々あり、活動も順調な場面ばかりではなかったことが悔やまれる。
ニュー・ウェイヴ華やかなりし日々を待たずに、78年に解散。ネルソンはその後、ソロ活動を開始する傍ら、前述の高橋だけでなくデヴィッド・シルヴィアンらのツアーにも参加。現在もポップ・アルバムと実験音楽の両フィールドで活躍中である。 (小池清彦)

このアルバムに出会ったのは、20才で家出して最初にたどり着いた街の久留米だった、全然リアルタイムじゃないけど、当時俺は金もなく、歩いてバス停4つくらいの「池田屋染色工場」で8時〜17時まで時給¥500で汗水たらしてた、漠然と将来の夢や希望も見当たらず、あの家から逃亡出来た事の自由な開放感で、どんな辛い事
や苦しい事も、すべてキラキラした感覚だった、金がないのでいつも歩いて20分くらいかけて工場まで通ってた、毎日すれ違う、きれいなOLさんにドキドキしてたし、途中にあるリサイクルショプには仕事帰り毎日のように顔を出しては、このアンプとスピーカーとデッキとレコードプレーヤーでいくらになるから、これを買えるように頑張ろう!とか、週末には博多に彼女がいたので、金曜の仕事が終わって、西鉄電車に乗り博多までいって、安い居酒屋なんかで、しあわせを感じてた。そして月曜の朝一でまた久留米まで戻り、工場での過酷な一週間を向かえる、、、とても貧しかったけど、心は凄く豊かで、将来の事なんか考えてもなかったけど、工場の人達も凄く親切で、髪の長い、いつも同じ破けたジーンズを履いてる、どう見ても訳ありの俺に、その訳を聞いて来る人は一人もおらず、金のないのは分かってるので、弁当を作って来てくれるおばちゃん、うどんをおごってくれる人、仕事帰りに必ず裏の角打ちに連れて行ってくれるおっちゃん、そこの事を「うらんさか屋」とよんでた。そんなギリギリ良い時代の工場に俺より五つくらい上の社員の鹿田さんと言う人がいて、この工場は小さい工場なので、みんな仲が良かった、その人がある日「碓井君レコードいらんねぇ」と段ボールハコ2個分のLP盤を車でアパートまで運んでくれた。兄貴のやつらしいがもういらないのでと言うので、快くもらった、その段ボールがまさにパラダイスで、王道な名盤から知る人ぞ知るバンドまで、今考えればセンスよく揃ってた。その中でひときわ目立つジャケットがあった、それがこの邪悪なドクロのBE-BOP-DELUXEだった、聞いた事もないバンド名だったけど、心奪われた。当時勿論オーディオはなかったので、LPのライナーノーツを片っ端から読んでイメージを膨らましてた。

それから約3年後くらいだろうか、博多に移り住んだおれの家にオーディオセットが来た。少しこだわってバラバラのメーカーで当時30万くらいかけて頑張って買った、勿論最初にかけたのが、このアルバムだった、ジャケの邪悪なイメージとは違いとてもR&Rバンドでデビットボウイ的な曲もあり(ボウイが確かプロデュースもしてる)とてもお気に入りの一枚になった。このアルバムの中の曲でRocket Cathedralsというアルバムの中でもベースが曲を作って歌も歌ってる、もろUK R&Rの曲が大好きだったけど、何と最近出たブライアンセッツァーのアルバムでカバーされてて、しかもシングル曲!これには驚いた!去年ZEPPでブライアンを観た時にこの曲が始まって、果たしてこの会場で何人の人がカバーだと分かったんだろう、勿論俺はのりのりになった。この時代にこの曲をブライアンの演奏で聞けるとは
、感極まったよ。

試聴はこちら、、、http://listen.jp/store/album_0077779472659.htm
posted by usui special at 16:23| 福岡 ☀| Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

新たなる挑戦。

新年度になっても、俺のバイオリズムは低迷のままだ。何とか打破しないといけないと毎日思ってるけど、こんな時はじっと目を閉じて、深く深呼吸をして、前を向き、リンとして悪い風に背を向ける事なく、少しずつ前進しよう!2月のライブから何も前に進めてない、正直リハーサルも一回も出来てない、、、バンドと言うのは一人でも欠けると練習出来ないのだ。DOGDAYは基本的に俺のソロだけど、形態としてバンドスタイルでやってる。ちなみに元ストリートスライダースのギタリストの蘭丸はたった一人でステージに立ちシーケンサーに合わせてライブをやってる。それを知った時は感動したし、表現する事の大事さや、やり続ける事の素晴らしさに勇気つけられた。二ヶ月も動けてない事には原因があって、ドラムのKEISUKEとの都合がつかない、と言うか連絡を取る事もままならなくなってる。正直疲れて来た、これも答えのないのが答えだ!今まで必死に時間作ったりコンタクト取ったり、俺なりに若手に気を使って来たつもりだけど、その事に疲れて来てる俺がいる。別に頭に来てる訳ではないけど、連絡が取れないと言うのは致命的だ。このままじゃいけない!何とか打

破するために強力な助っ人!が明後日我が家にやってくる。それは新たなサンプラーだ、そのサンプラーと残り三人で何とかリハが出来ないか挑戦するつもりだ。かなり念密に打ち込まないといけないけど、逆に進化したDOGDAYが生まれるかもしれない。よって映像とのライブは先送りになりそうだけど、またコックピットに籠って新曲や今までの曲達のリズムの作り直しをしないといけない。

新たなる挑戦。に乞うご期待!もたもたしてられない。
新たなる挑戦01.jpg週に4回は必ず通る道。東京っぽいなぁ。
posted by usui special at 00:13| 福岡 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月06日

だまや

4月になってまた少し寒が戻って来た。チャリで移動してると、夜は手袋が必要だ。今、街や会社や学校が慌ただしくなって来た。月にと言うか週にというか、いろんなジャンルの人達に約80名ほど接してるので、その慌ただしさをヒシヒシと感じ取れる。就職で福岡を出て行かないといけない別れや、転勤での別れ、勤務体制の変化による時間変更、送別会や歓迎会などでのレッスンお休み、街を夜チャリで移動してると、週末でもないのに、ネクタイをしめた、10人くらいの団体をよく見かける。どの団体ももの凄くエキサイトして盛り上がってる、決まって花束を抱えた人がいて、その人を中心に叫ぶように団体の輪が出来てて、中にはまだ若いリクルートスーツの男女の団体もよく見かける、そのエキサイトぶりは、これからの希望や夢や少しの不安を、アルコールで沸騰させ、集団心理のもと、凄くエキサイトしてる。その光景はまるでアフリカなんかの部族のお祝いの儀式によく似てる気がした。

だまやとは、知り合いが若干25才で自分の店を出した。焼き鳥中心の居酒屋だ。店主の「ダーマン」とは5年くらいの付き合いになるけど、六本松にある「之の字」と言うお店で、若いのに店長で頑張ってた
、晴れて結婚も決まり、二人でやって行くみたいだ。そのプレオープンに招待されたので行って来たよ。

だまや01.jpgだまや02.jpg
勿論「だまや」はダーマンから来てる。

だまや03.jpgだまや04.jpgだまや05.jpg
場所は中央区高砂の日赤通りのFBSの前にセブンがあって、その横の一通を入って、最初の角を右に曲がった所だよ。4月はいろんな事が動いてる。みんなも状況が変わっても頑張ってね!
だまや06.jpg全然関係ないけど、誕生プレゼントでもらった、長渕剛、紙ジャケ、24ビットリマスターCD!凄く音が良くなって、当時の思い出がよぎるなぁ、、、、。
posted by usui special at 15:30| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月03日

桜!十番勝負

4月になった!気分一新、今日は◎0FFだったので、精神の開放の為チャリでリラックスして来たよ。桜がきれいだったのと、新年度へ向けて運気も心も変えたいと思って。まだ花見が出来てない人や、桜をゆっくり観れてない人に、癒しの写真を!

桜02.jpg桜01.jpg

今住んでる都会の一番近い公園の桜。

桜04.jpg桜03.jpg

よく行くチャリお気に入りコースの桜。

桜10.jpg桜09.jpg桜08.jpg桜07.jpg桜06.jpg桜05.jpg

今日は南区の野間大池公園まで行ったよ。そこには放課後や毎日のしあわせがありま

した、凄く自然な日常に触れた。

桜12.jpg桜11.jpg

鴨が普通に泳いでる事が新鮮だった、どこから来てどこへ帰って行くのだろう?その野間大池の交差点にかみさんの弟が経営してるSHOP(アメリカンカジュアル)の
EMPTY GARAGEがある!普段着てるT-シャツやジーンズにシューズやブーツは、ほとんどこの店にお世話になってるよ。

その後、ある本屋へ行ってエドガーケイシー文庫の前を物色してたら、ある人に声をかけられた、30代のサラリーマン風だった、、、「エドガーケイシーお好きなんですか?、、、」俺は「あまり知らないけど、、、少し興味があって、、、」すると「アーティストの方ですか?、、、」俺は「まぁ、、、」「どんなジャンルですか?、、、」俺は「ミュージシャンです、、、」続いて俺から「ユングとかに興味があって、、、」すると「へぇー!ユングのどこら辺読まれました、、、」俺は「、、、まだ紹介本とか生い立ちとか、そこら辺の入門編だけど、フロイトよりなぜかユングに、、、、」と言って簡潔にユングとフロイトの違いや、興味を持った経緯
を話した。すると「凄く敏感なアンテナで毎日生活していらっしゃる感じがヒシヒシと伝わってきます、、、」俺は「30%で人付き合いすれば楽なんだろうけど、100%で人に接するので、100%で良い事も悪い事もやって来るけど、仕事がらそうじゃないと表現も出来ないんで、、、」すると「私も意識と無意識があるのに、意識だけで過ぎて行く人生がもったいないなと感じてまして、、、」俺は「エドガーケーシーはあまりしらないけど、SOUL MATESって言葉を人に聞いて、たまたま、、、」すると「凄く敏感な方ですね。」、、、そうだ俺はエドガーケーシーはあまり知らなくて、エドガーケーシー文庫のジェススターンが書いた「SOULMATES」というタイトルに釘付けだった、、、、。俺は最後に「じゃあSOULMATES買ってみます、、、」とその場を後にした。不思議な出会いだった、別にその時だけの出会いだけど、、、かなり俺は何かヤバい光線を出してたのかもしれない、その人は心理学者かもしれないし、宗教家かもしれないし、
普通のサラリーマンかもしれない、、、、。

その後家路に付いた俺は「SOULMATES」の後書きを読んで(いつも後書きから読む癖がある)宮本孝治の曲の最終RECとMIX、MASTERINGまで一気に終わらせた。中々良い感じで仕上がったと思う。何か新年度になって気分が一新してる気がするよ!エドガーケイシーに興味があるひとは、、、、HP貼付けとくね。新年度も頑張ろう!

http://www.eccj.ne.jp/profile/index.html
posted by usui special at 02:22| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月02日

曖昧模糊

やっと4月になった。新しい年度が始まったし、別れもあった。けど新たな気分で、いろいろリセットした。残念なリセットもあったけど、新たなリセットであって欲しい。そこには愛情も友情もないけど、リセットするしかなかった。けどそれも今後の自分に必要なリセットかもしれない。桜も良いあんばいになって来たし、そう言うそう言う自然の事は毎年同じように廻って来る、、、自分がどうゆう状況であってもみんなに平等にやって来る。

毎年この季節は悩んでる自分がいる、けど少しずつだけど成長した悩みのような気がする。今日は2月4日のライブ以来のメンバーとの打ち上げが出来た。もう二ヶ月が経つ、、、。DOGDAYは基本的にSOLOなので、手伝ってもらってる、その感謝祭

だ。ありがとう!ソロコン観に来てくれた皆もありがとう!やっとでそれまでの事もリセット出来そうだ。次へ向かわなくてはいけない。まだはっきりしたビジョンは見えないし、どんな形で皆へ音や姿を登場させるのかも分からないけど、去年から発信させた事に対して、CD作って、レコ発ライブやる!事に対して今日リセット出来た気がする。納得出来ない事や、訳分からない事も多いけど、考えても答えはない事も分かったよ。ただリセット出来た、表現の第1幕は終わった、、、。これから俺の表現はどこへ向かうのだろう、凄く楽しみだ。毎日起こった出来事の中でどんな音になるのか自分でも楽しみだし、何も出て来ないんじゃないか、と言う不安にかられてるのも本音だ。

曖昧01.jpg

やはり若者には焼き肉!

曖昧03.jpg曖昧02.jpg

SATOSHIとJUMBO!二人にはDOGDAYの最初から付き合ってもらってるよ。もう気付いてると思うけど、KEISUKEがいない、、、マスターバンドが忙しくて参加出来てないし、ソロコン以来リハも出来てないし、連絡もままならない状態だ。

俺はリズムマシーンと独りでもライブして、曲も作って、表現していくよ!どんな状況でも。DOGDAY AFTERNOONは俺のわがままで始めた事だから。
posted by usui special at 00:44| 福岡 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。