2007年05月31日

The world advancement

5月が終わる。早いなぁ〜、2007年も風のように通り抜けて行くんだろうなぁ、、、最近は天気も気温も良く、暑いくらいだけど、心も体の調子も絶好調だ!昨日も久しぶりの朝からの研修で、8時に起きてチャリで西新まで行って来たよ。年に一度くらいはある研修で、九州各地からインストラクターが集まる。朝から16時くらいまでより良いレッスンの為のディスカッションを繰り返す、、、。

世界00.jpg

午前中の舞鶴公園。久しぶりの午前中の光りは新鮮だった、こんな良い季節は一年を通しても少ないので俺は風を感じにチャリを飛ばす事が多くなる。そんな良い季節でも、イライラしてる人達が多い気がする、何をそんなに世間に対してイライラしてるのか?仕事?人間関係?恋愛?分かるけど、もっと楽しまないと損だと思うよ、イライラしてる人は顔に出てるし、オーラにも出てる。話し方も違うし、自分で高い城壁を作って、その狭い中でイライラしてるし、その事に気が付いてないような気がする、そんな事してたらいつまで経っても楽しい事は来ない気がする。もっと楽しもうよ!季節や温度や出会いや出来事や毎日を。そうすれば幸せは必ずやって来ると思う、自分で呼び込まないと、待ってて高い高い城壁に気付かずに自分でもその城壁を

壊す事が出来なくなるから崩れ落ちる前に崩せ!
今日のタイトルだけど「世界進出」だけど、厳かだけど自分の曲達を世界中に向けて発信した!それはマイスペースと言う、音楽に特に特化したブログだ!欧米では凄い人気で、そのブログ発信からデビューした人も居るみたいだ。まだ登録したばかりで、何も開拓してないし友達も増やしてないけど、世界中の人達が聴ける状態になったよ、CHECKしてみてね。また友達とかがやってるとかあったら、紹介してもらえるとうれしいな、俺もきっかけはBOSTON在住の元生徒が俺のHPを見つけてくれて、そこから全てが始まった、アドレス貼付けとくけど、携帯からは見れない?と思うし、このブログを会社のPCでこそっと覗いてるあなた!は曲が流れるので、必ず音を消すか、家のPCで見てね!またマイスペースの方にもコメント貰えるとうれしいな!よろしくです。

usui special my space : http://www.myspace.com/usuispecial
posted by usui special at 02:37| 福岡 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月29日

IN THE NAME OF MUSIC

最近ブログをさぼりがちだ、無理しないように更新しようと決めて随分経つけど、何かと夜の深い時間はアルコールを制御していろいろやってると、すぐに明るくなって来る。凄い進展はないんだけど、サンプラーと戯れたり、CD聴いたり、6月3日の「鍵盤ねぇさん」のSEやBGMなんかまとめたりしてる。それは日常のLESSONとはほど遠い事だ、俺は昔からインストラクター業の源として、自分が何か表現したいとか、アーティスティックな活動をメインに、その先にインストラクター業が成り立ってる気がする、仕事としてだけのインストラクターならやってない気がする、それなら道路工事でもやりながらその日暮らしで、曲作ったり活動したいと思う。勿論家庭は成り立たないだろうけど、、、。

MONEY,TIME,FREEDOM,SPIRITS,こいつらがグラフとして均等に示す事はないのは分かってるよ。何かを犠牲にして何かの幸せと思える事を手に入れる。それは安定?お金?野望?家族?そしてプライド?俺には全部あてはまらない。金にもならないし、安定もしてない、何の野望もない、親もいない、変なプライドもな  

い、自分の頭の中を音にしてみんなに伝えたい!それに変な欲はなく、それがまた周りの人に「欲がないよねぇ、、」と言われる原因だけど、それが俺の人生に課せられた事かなって最近思う。俺は音楽に救われた、それにはどんな逆境も超えられたし、友達も沢山出来た、いろんな普段で会えないような人たちにも出会えた。何よりも自分自身が強くなれた気がするんだ、そう言う事に出会えてない人も多い中、それだけで俺の人生はしあわせだったと思う。その事を、LESSONや曲や活動やこのブログを通じて伝えれれば本望だ!何のしがらみもなく音楽を表現する事が本当の心を表現出来る事だと思う。

IN THE 01.jpg

今日の一品!住吉公園すぐ横にある行きつけの焼き肉や「ばかとあほ」の根性の焼きおにぎりこれはまず店に入ってすぐ注文する!なぜなら一時間はかかるから、中はホカッとがわはおかきくらい堅いけど最高だよ!

いろんなバランスを大切に!
posted by usui special at 01:47| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月24日

拝啓

Dear aim 元気にしてますか?
君と別れてもう随分時間が経ちました、かれこれ8年が経ちます。
あの時は、弱い俺が居てちゃんとお別れも言えませんでした。今となれば凄く自分に腹が立ちます。君と過ごした約14年間の事は今だに心に鮮明に憶えてて、今の俺のポリシーや生きて行く事の目的や、毎日の判断基準になってるよ。この8年間の出来事、いや俺が家出してからの事は、説明する必要もなく君は分かってると思うけど、君とは一度も言葉を交わした事はないけど、心は通じ合ってたよね。君がまだ小さいときに毎日俺は君を笑わかそう、楽しい事を提供しようと必死だった。それくらいしか君は生きて行く上で楽しみがなかったようなきがしてたから、、、。夏の蒸し暑い日や雨が続く蒸し暑い日は特に君は機嫌が悪く、そんな君を見て自分の不甲斐無さにいつも落ち込んでた。君が唯一俺に感情を表してくれたのは、笑い顔と泣き顔と何かを訴えてる顔だった。君は俺の事をどう思ってたんだろう?ってよく考えてたけど、そんなちっぽけな事を考える事は辞めにしたよ、君と過ごした事実と今でも俺のすぐ傍で君が経験出来なかった世の中の良い事や悪い事を含めた、毎日俺に起こる出来事を君も共有してると思ってるんだ。だから俺は二人分の出来事が起きてるよ、良い事も倍、悪い事も倍。そうそれは必然的に二人分の人生をしょって行こうと8年前から決めたんだ。逆に言えば日々起きる俺に関わるいろんな事は必然的に君は分かってる気がするし、俺の指南役なんじゃないかな?まだまだいろんな事がありそうだし、いろんな事を経験して、しっかり俺の生き様を見ていて欲しい。一時期は君の事を想って一人涙した事もあったけど、それは君に対して失礼だと今は思ってるよ、いつもだらしない俺だけど、君には格好つけずに等身大の俺を見ていて欲しい。君と別れてから初めて手紙を書きました、この8年早く書かないとと思ってたけど、8年もかかったけど、忘れた事は一度もないよ。もうあう事は出来ないけど、君も宇宙のどこかで自由にいろんな事を経験して楽しんでるんでしょうね。笑い顔が目に浮かぶよ、また手紙を書きます。返事は来ないけど、書きます。では元気で俺の傍らで泣き顔じゃなくて笑顔でいて下さい。

poruk-v.jpg

今度君の曲を作るから!

ー敬具ー
posted by usui special at 17:59| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月22日

夜の終わりに、、、。

ここ何日か気持ち良い。何が気持ちよいかと言うと、天気だ。俺は人一倍天気が気になる気がする、多分月曜日が雨だったりすると、日本中の企業や商売やお店の売り上げはかなり落ち込むんじゃないだろうか?、、、とか何年も前から考えたりしてる、あめが好きな人もいると思うけど、朝起きて雨だったり曇りだったりすると良い気分じゃない、それが月曜日だったらと考えると、気分は重い。俺はサラリーではない、休みも不定期だし日曜日も仕事だ、丸々OFFでも好きな事が仕事になってるので、何かしら音楽の事で動いてる、勿論朝もない、夜だけが永遠と続く毎日だ。夜の終わりも、その日のアルコールの量だったりするので、それがその日の夜の終わりだ。朝が早い訳でもないし、睡眠も充分取れてるので眠くならない。力仕事でもないので体が疲れまくってる事もないし、、、、。

ただ精神が一日休まる事はない気がする。俺もサラリーを経験した事があるので土日の開放感は憶えてるよ、金曜の夜から楽しみで楽しみでしょうがなかった、明日から溜ってるレコード聴いて、良い曲をカセットにまとめてベストを作ろうとか、ギターを思いっきり弾こう、そして夜は友達と旨い物食べに行こう、そして日曜日は一日ダラダラ体を休めて月曜日からに備えよう、、、とかの記憶がある。残念ながら自由業になってからはそんな開放感を味わってない気がする。

今はまだDOGDAYを再生すべき時間に休みの日や夜の終わりに費やしてる、中々手強いサンプラーで、音や機能は前のと比べ物にならないけど、色々出来る分厄介だ!先日の日曜日にOFFだったのでジャンボに来てもらって二人で悪戦苦闘を5時間集中した、大体始まりは、俺が起きるのが昼過ぎなので大体15時スタートくらいだ、機材と格闘したりRECしたり、曲作りの時は5、6時間はあっという間で、しかも神経はかなりすり減るよ。でも今回でかなり、このサンプラーで出来る事の可能性が見えて来たよ、面白い事もできそうだ、まだまだ頑張らないと行けないけど、好きな事やってるので文句は言わないよ!

夜の終わり02.jpg夜の終わり01.jpg
その後の晩飯は近所の「辛辛」へ腹ごしらえ、イカニラチジミと野獣ジャンボ!
最後にこのブログも覗いてくれた時間が分かるんだけど、みんな時間関係なく深夜や早朝、昼時関係なく覗いてくれてるのには驚くよ!覗いてくれてる人達ありがと!そして、おやすみ!明日も良い日でありますよう!
posted by usui special at 01:47| 福岡 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月19日

感、、、Feeing

大辞林 第二版 (三省堂)


かんかく 【感覚】<

(名)スル

(1)目・耳・鼻・皮膚・舌などが身体の内外から受けた刺激を感じ取る働き。また、感じ取った色・音・におい・温度など。哲学的には、感覚は知覚の構成分であり、まだ意味づけられていないものとして知覚とは区別される。
「寒さで―がなくなる」

→五感

(2)(美醜・善悪など物事について)感じとること。また、感じとる心の働き。感受性。感じ方。
「色彩―」「―が古い」「新しい―の服」「金銭に対する―が麻痺(まひ)している」「悲哀を―する心も/小説神髄(逍遥)」

〔幕末から明治初期にかけての、sensation などの訳語〕

感じる事、それは開いてないと中々感じられないと思う。何か気配がする事も感じる事だし、言葉に出来ないけど感動したりも感の部分だと思う、話してて相手の表情や言葉遣いで何か感じたり、それは決して言葉にできる事ではない感覚だと思う、俺はよく近しい人

宇宙人だと言われる事が多い、髪型や、服装や、何でか俺には分からないけど、でも感覚が鋭いとも言われる。仕事柄人や音や流れやに敏感に色々感じる、人の不本意な言葉や行動にも人一倍憤りを感じるし、人の心を裏切るなんてもってのほかだ。さらっと流せば腹も立たない事も多いと思うし、もっと楽に人生みんなと仲良く過ごせるんだろうけど、そんなコミュニティは俺には必要ない!どこかで一人で解決して来たし、独りぼっちでも大丈夫だ。それは子供の頃の自分の記憶にない時代に構築したのかもしれない、曲を作ったり、レッスンしたり、ギター弾いたり、レコーディングも感覚が最優先される。それはプロとしてどうか分からないけど、今まで感覚に最終的に頼って判断して来た気がする、その判断基準のフィールドのでかさは把握出来てないけど、、、。

天気が悪い日や、レッスン後の飲み事がある時はスタジオまでバスで移動する、大体21時過ぎで、約20分は乗ってる。大体毎回バスの中はもの凄く酒と居酒屋の臭いで充満してる、それは男女問わず、声もでかく周りの事なんかは気にもせず、携帯で話すのは当たり前、会社の事を部長がどうの、、、お前らの仕事はなってない、、、俺がどんだけ頭をこすりつけてるか、、、20分の間にそんな状況が続く。みんなそのフィールドの中でドラマが起こり、ストレスを発散したり、そのフィールドが逆にあるから酒がおいしく飲め、ストレス発散出来てんだなぁってふと今日思ってしまった、、、。俺のフィールドは?、、、、ふと考えた、、、それは自分の世界観だと思った、要するに自分の感じる世界観と自分との戦い、それが自由業かぁとつくづく感じた、自分の感覚をしっかりアンテナ立ててないといけない、、、。いろいろ気になる事に素直に開いて、正直な感覚で判断して行こう。

感02.jpg感01.jpg

新幹線の車窓から!夕暮れが訪れた。

感04.jpg感03.jpg

ここ10年くらいお世話になったアンプシュミレーターの赤いPODが終わった、、、。もう元は取ったし、媚薬のギターの音も全部こいつのBRIT HI GAINの音だ!ありがとう、そして新たに加わったPOD XT LIVE!こいつはライブ用に開発されたPODだけど、さらに細かいセッティングが出来る(キャビネットやマイクの距離、部屋鳴りなど)、今後のサウンドがより、奥行きを創れる気がする、お楽しみに!

感05.jpg今日の一品。

春吉公園の前にあるつつむのお通し。春の3品だ!
みんな感覚は鋭くね!いろんな事を逃さないようにキャッチしてね。
posted by usui special at 01:34| 福岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月15日

初恋。

誰でも経験する人生で一度しかない一番あわい経験が初恋だと思う。みんなそれぞれ物語が何らかあると思う、それは決して叶うものでもなく、憧れだったり、片思いだったり、芸能人だったり、架空の人物だったりする。勿論俺にもあった、小学校低学年で初めて異

性にドキッとしたのはキューティーハニーだった、TVのアニメで変身の時のあのシーンにやられた、、、。何か分からないけどドキッと電流みたいなのが走って、ある日トランプが欲しくて、やっとで買ってもらえる事になり、近所のお店へ買いに行った、そこで目にしたのは、衝撃のキューティーハニートランプ、、、別に普通のトランプを買いに行ったんだけど、、、悩んだ、、、でも買ったら親には見せれない、、、でも欲しい、、、しかもトランプの一枚一枚絵が違う、、、見たい、、、買うのも恥ずかしい、、、悩んだ、、、思い切った、、、そのトランプを買って家に帰るまでにトランプの絵柄は全部チェックした、、、親に見られるとまずい、、、
家に入って一目散に隠そうと計画した。「ただいまぁ〜」早足で通り過ぎる、すると「あんた」ドキッ!、、、「どんなトランプ買ったんねぇ」、、、「、、、、」すると「見せてごらん!」、、、やばい、、、俺は黙り込んで、中々出せない、、、「何?どんなん?」と死刑執行の言葉に近い言葉が義母から、、、俺は観念してそのトランプをしょうがなくさし出した、、、俺は目を合わす事すら出来ない、、、「ふ〜ん」と一言、トランプを何事もなかったように俺に返してくれた。この出来事は俺の初恋じゃないと思うけど、異性への目覚めだ。8才くらいかなぁ〜。

pic_01.gif

10才くらいの時に初恋のときはやって来た、それは生身の人間で女性で、俺は病気にでもかかったように、寝ても覚めても胸がギューとしたまま、その人の事ばかり考えてた、10才そこらにも関わらず、親には結婚したいと言ってた、はやっ!それくらい幼い俺の胸を鷲掴みにしたのは、、、、、、、、、、。

images.jpgファラー01.jpg

チャーリーズエンジェルのファラーフォーセット
プロフはこちら http://www.allcinema.net/prog/show_p.php?num_p=40573

当時70年代は半ばのアメリカのTVドラマだ、最近また映画でリメイクされたけど、そのオリジナル版だ、その後シェリルラッドに変わってまたTV放映されたけど、当時はアメリカのTVドラマがおもしろかった、「奥様は魔女」とか80年代は「ナイトライダー」や「マイアミバイス」など今で言う「24」などと同じだと思う。

当時ファラーフォーセットを観た俺は衝撃を受けた、それは言葉では表せないけど、初め

美しいものを観た感じと言うか、こんな人間がいるんだぁ、こんな美しいきものがあるんだ、という衝撃だと思う、この時期くらいから、親父に週末のオールナイトの映画でアメリカデビューしてたので、更に拍車がかかったのかもしれない、それは初めてKISSのポスターを観た衝撃と同じ気がする、当時の日本の時代背景もあったと思う、アメリカへの憧れ、それが必然的にROCKへ結びついて行ったのかもしれない、、、ちなみに今は外人金髪好きではない!誤解を招かないように付け加えておく。

初恋01.jpg

今日の一品!平尾は餃子の「テムジン」の「牛肉のくらした」これは絶品バリウマ!
posted by usui special at 01:29| 福岡 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月12日

maybe tomorrow,,,

今週に入って凄く暖かい、急に雨が降り出したりもすし「光化学スモッグ警報」が出たりと地球の何かのメッセージだと思う。最近の俺の心もよく似てる気がする、別に毎日嬉しい事ばかりではないのはわかるし、良い事もあれば悪い事も、山も谷も人間長くやってると経験して、人として成長出来るものなんだと思う。最近よく思う事がある、別にマイナスな考え方ではないけど、「人は自分で望んだ訳でもないのにこの世に生まれて来て、望んでもないのに死を向かえる」逆に言えば選ばれて、凄い確立でこの世に生を受け、108の煩悩を与えられて、いろんな人と運命的な出会いをして、その出会いは宝くじに当たるより確立は低いのかもしれない、地球レベルで考えればね。そんな事考えてる自分の心の状態は良くないのもわかってる、分からない所でストレスも溜ってる気がする。けどレッスンとかでみんなと接するとパワーをもらう、心も安らぐし楽しい時間を過ごせる。いけない、、、プロとして失格な発言だ、俺がみんなに楽しんでもらってパワーを与えないといけないんだ、、、。こんな戯言をブログに書く事も申し訳ない。嬉しい事を書こう、先日ある知り合いのお店をやってる大将に久しぶりにあった、そこで大将に「媚薬」のサンプルを渡した、すると何十枚か売ってくれると言うのだ、嬉しかった。早速お店へCDを持って行って来たよw 今日の嬉しかった事は6月の行われる「鍵盤ねぇさん」の打ち合わせが来週あるので、近所のお店へ場所の視察をかねて行った、俺は以前一度行った事があるので、打ち合わせの場所としてはどうかな?と言う事で。そこの店長さんは俺の事を憶えていてくれてて、一通り注文した後店長さんが「今日CD持って来てくれま
した?」そうだ以前来た時にサンプルを一枚持って来ると約束してたのだ、そんな事が最近よくあるので、バックに必ず1、2枚は持ち歩いてる。そのCDを渡すとすぐに店内でBGMとして流し出した、、、ホタテの醤油風味クリームパスタとちょい辛ソーセージピザ、店の奥には少し広めのスペースでダーツバーになってて、若者5、6人が腕を競ってた、俺はコロナビール、かみさんはスプモーニ、、、、そんな中にEXIT OF BLACK

SPACEの邪悪なイントロが流れて来た、俺はそう言う状況は苦手だ、、、でもパスタもピザも絶品で舌鼓を打ってたら、2曲目のRAGAが、、、ミヨォ〜ん、ミヨォ〜んとシタールギターが聞こえて来た、これは大丈夫なのか(笑)、、、すると店長さんが近寄って来て「かっこいいです!」、、、かみさんは笑ってた。目の前にはイタリアン、奥のスペースではダーツの刺さったときの機械音、BGMはインド民謡、、、俺はたまらず店長さんを呼んで笑いながら「これお店的にBG大丈夫ですかねぇ?」、、、そんな中左のテーブルに男性4人組がいて、どうみてもサラリーとはほど遠い感じの団体が居るのはわかってた、、、曲はすでにDEAR JOKERxxxまで来てた、イントロのワウギターが始まった時に店長が近づいて来た、ちょうどパスタとピザをたいらげた直後だ、「あの〜、、、」やばいやはり店の雰囲気にあわないのか、、、「あちらのお客さんがCDを売って欲しいって言ってるんですけど、、、」俺は「、、、、、、、、、」やばい手持ちがない、結局10分待ってもらって、家まで取りに帰って新品を渡した、お店にも10枚ほど置かせてもらった!買ってくれた人は隣に座ってる俺のCDだとは思ってなかったみたいだ、、、、これが今日起こった嬉しい出来事だ。

うれしい01.jpgうれしい02.jpg

今日はどうしても海がみたかった、、、。
posted by usui special at 03:51| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月08日

今月のアルバム MAY

雨の週末やどんたくも抜け、暖かい日々が続きそうな兆しだ、年をとったせいか、はたまた田舎出身なせいか、天気や気温が凄く気になる。昼に起きて、まず水を一杯グッと飲みほし、大好きな冷えたルイボスティーをグラスに注ぎ、ベランダへ出て椅子に座り、クールマイルドを一服!これが都会生活になってからの毎日のはじまりだ。その時に外の温度や天気に湿度に風を感じながら、目を覚まして行く、そうすると脳に酸素が行き届いくのがわかる、深呼吸もする、タバコも吸う、矛盾してるようだけど、するとどんどん目が覚めて行くのがわかる。自転車に乗るのが好きなのも、季節や温度や風を感じれるからだと思う。これが田舎者のDNAだ!丸一日外気に触れないと多分ストレスが溜る気がする、今までで吸った空気で一番うまかった場所は

二カ所あるんだけど、まずは北海道の美瑛町道央の富良野から旭川に向かう途中にあって、北海道の丘が出て来るCMはほとんどここらしい、感動して声が出なかった。二つ目はインドネシアはバリ島のほぼ

中央にあるウブドの朝だ、夜中にホテルに着いたため、朝起きて窓を開けた時に目の前に亜熱帯のジャングルが広がり、小さな川が流れてて、今まで見た事のない緑色の大自然と見た事のない青色の空とゴールドの日差し、これまた言葉が出ずに30分くらい、ただボーッとながめた。

今月のアルバムはそんな俺の中では、今まで前置きしたイメージの存在のアルバムだ
初めて知ったのはまだ10年数年前くらいだけど、聞いてキラキラしたアコースティックな名盤だと思った。当時彼女も居なかった俺は、正直インストラクター業も行き詰まってた、20代後半だったと思う、もう何もかも投げ捨てて俺の事を誰も知らない土地でも行って、また家出したときの精神で0からやってみようかなぁなんて考えてた、別に重大な悩みがあった訳はないけど、そんな時いつもこのアルバムを聞いては癒されてた思い出がある。

41N5GXFRZYL._AA240_.jpg

リンダルイスの「LARK」

試聴が出来ないのだ残念だけどhttp://music.yahoo.co.jp/shop/c/10/wpcr534/

1950年ロンドン生まれ。祖父はジャマイカからの移民。
10代でビートルズ出演の「ヘルプ!」に端役で出演。その後、音楽活動を開始。バンドを経た後、セッション・ヴォーカリストとして幾つかのプロジェクトに関わる。
1971年にリプリーズよりソロ・アーティストとしてデビュー。
特にリプリーズよりリリースされた
「SAY NO MORE」,('71年)
「LARK」('72年)
「FATHOMS DEEP」('73年)
「ハート・ストリングス」('74年)※編集盤
は、名盤としてあまりにも有名。
その後、アリスタ、アリオラなどレーベルを移籍するが、80年代中盤より活動を一時休止。
90年代のレア・グルーヴ〜UKソウルのムーヴメントの流れの中で、新世代のクラヴDJ、ミュージシャンにより再評価の声が高くなる。
1995年に『Second Nature』でカム・バック。日本公演も行うなど、今も活動を続けている。

確かT-REXのマークボランとかとも親交があり、このアルバムのプロデュースはロッドスチュアートでギターを弾いてたジムクリーガンだ、確か二人は夫婦だったのでは?定かではないけど、とにかくキュートな声で、UK BLACKなので、そこまでソウルやファンキーや声量を前面に出してないので、癒されるよ。一言で言えば、アコースティック、ナチュラル、キュート、ソウルアルバムかな、一言じゃねーし。

より詳しいプロフは http://www.zak-tokyo.co.jp/artest/2005/LindaLewis/LindaLewis.html
posted by usui special at 02:12| 福岡 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月06日

07GOLDEN WEEK

2007年のゴールデンウィークが終わる、今年は結構穏やかにOFFが取れた気がする。何の進展も後退もなかったけど、確実に心だけはいろんな事を吸収して進歩してる気がした。去年の俺はこの時期完全にMAGICに掛かってて、今思えば本来の俺のペースではなかったのかもしれない、それは決して悪い事じゃなかったし、そう言う年が俺にもあるんだと言う、ある意味客観的に自分を分析してたような気もする。

今日は今年のGOLDEN WEEK 最後の日だった、明日から通常がやって来る、スケジュールもバッチリ夏まで決まってる、そんな中で表現もして行く、いろんな俺に取り巻く誘惑や出来事も飲み込みながら。よく飲み屋で言われる事がある「好きな事で飯食えるっていいですよね!」、、、そうかも知れない、サラリーの人から見れば幸せな人生送ってるんだって思って早10数年、けど心のすき間は中々埋まらない、そのすき間はその時によっていろいろ変わるけど、信念は家出したときと変わらないような気がする。今日は田川美術館と3年ぶりに地元京都郡犀川町へ行って来た。

07GOLDEN01.jpg

岡本太郎の視線

岡本太郎が撮った写真展に行って来たよ、このブログでもおなじみの西岡氏の車で、田川であったのでその後ブログでも書いた、俺の歴史探訪になった、まず美術館から小学生や中学生の時に田川郡添田町に冒険というタイトルのもとチャリで通ってた田舎道を走った、その道の途中に、またまたブログでおなじみの石泥棒の現場を横目に犀川町へ、、、。それから俺の子供の

頃からの心の聖地本庄池へ!その途中に縁も切れてしまった、実家を遠目に見た、、、、庭の木も変わらず育ってたし、少し安心したけど、雨だったのか少し空しくなった、、、、、、、、、、、、、、、、。

07GOLDEN03.jpg07GOLDEN02.jpg

本庄池とダシュボードからの世界

この場所で車を止め初めて「媚薬」を聞いた、、、西岡氏が用意してくれてたのだ、、、EXSIT〜から始まったCD、、、目の前の本庄池、、、、複雑だった、、、、この犀川町の空気で俺の媚薬が振動してる、、、西岡氏が一言「何か分かる気がします、、、」、、、俺も少し分かった気がした、、、、、、岡本太郎が打ち消された、、、、、、、何が分かったのかは分からない。、、、、、一言で言えば心のルーツかな?

07GOLDEN04.jpg

最後は必ず訪れる三徳のおでん!これは行橋市に行く事があれば、必ず食べて欲しい唯一の産物だ!西岡氏も普段あまりガツガツ食べないんだけど、ガツガツ食べてた。旨いよ〜!

その後はだまやで締めくくったよ!

2007 GOLDEN WEEK を。
posted by usui special at 02:19| 福岡 ☔| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月04日

食べる事。

俺は子供の頃から食べるのは遅く、幼稚園での弁当の時間は楽しみでもなんでもなかった、それには理由があり、その弁当に義母は必ず俺の嫌いな物を毎日入れてた、

それは只塩ゆでしただけのエンドウ豆これが毎日入ってた、それは好き嫌いをなくそうと、入れてたと思うけど、、、そこの幼稚園は犀川町に唯一あった幼稚園で(保育園はあったけど)なぜか教会幼稚園で同じ敷地内にはちょっとした教会もあった、キリスト教ではない家庭の子供がほとんどだった、勿論うちも違ってたけど、その弁当の時間は必ずお祈りか

ら始まる天に召します我らの父よ願わくば、、、でアーメンと言ってから食べる。子供ながら俺は弁当を開けるのがいやだったし、教会幼稚園と言う事もあり、残してはいけない。そして食べ終わった人から隣の教室へ行き、紙芝居が観れる、、、当然俺は観れたためしがない、弁当の時間も終わりが近づいて来る頃は、俺は独りぼっちでグスグス泣いてると、先生がエンドウ豆を半分食べてくれてた。家でもご飯の時間は楽しみじゃなかった、義母の躾も半端無く厳しく、俺は左利きなんだけど、礼儀作法は全て右に直された、当然箸も右、箸の握り方も何度も何度も怒られながら、、、それから飯台から体の距離は握りこぶし一つ分、背筋は伸ばし、お茶碗を持ってクビから食べようもんなら、パシッと叩かれる、勿論残してはいけない、好き嫌いの克服、テレビの主導権もない、、、好きなマンガがやってても消されたり、親父が居るときは、好きなチャンネルに変えられるのは分かってた、今考えると4、5才くらいの出来事だ。だからと言う訳ではないんだろうけど、若い頃は食べ物に対しての執着はほとんどなく、何でも美味しく食べれたし、食べる量も少なかった、ご飯のおかわりは人生で数えるくらいしかしてない、ラーメンの替え玉もしない。最近は年を重ねて来て、食にこだわり出したけど、あま

り多く食べれない旨いものをちょこっと!が好きだ。またこの食べ物がおいしい街、博多が俺の下を肥えさせてくれてる。

先日はこのブログでは有名人の銀ちゃんと、早い時間のレッスンだったので、早い時間しか行けないような、要するに閉まるのが0時とか、それをテーマと中洲のこじんまりしたバー開拓をしたよ。

食べる01.jpg食べる02.jpg今日の一品は天神は国体道路沿いの老舗の洋食屋さんで、OLさん達に大人気の「ミルキーウェイ」の、たらば蟹とエビのクリームコロッケと、これがバリウマ!テール焼き、たまに洋もいいよ!

食べる03.jpg

やはりワインかなぁ〜!貴重なショット。

それから中洲へ2、3軒探索した、探索の時は1、2杯で回るとそんなに、お金がかからないよ。
食べる04.jpg

銀ちゃんと人形小路

博多で暮らせてしあわせだなぁ。良い店あったら情報交換よろしくです!
posted by usui special at 18:59| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年05月02日

東へ西へ

5月になった。気温はだいぶ上がったけど天気がよくない、大体どんたくは雨や曇りと毎年決まってるけど、今年は3、4日は天気は良いみたいだ。今年は210万人の人手だそうだ、、、どうやって数えてんだ?県外など九州から人々が博多にやって来る、どんたくと言えば、家出したての頃に博多駅前舞台でアイドルの頃の森尾由美を観てぶっ飛んだ記憶がある。こんな顔が小さくて細くてかわいくないと芸能人にはなれないんだと思った、まったく別の人種を観た気がした、別にファンでもなかったけど、田舎から出て来たばかりの俺には刺激が強過ぎたみたいで、TVで彼女を見かけるとドキドキした。

今日は宮本孝治のレッスンが19時半からあった、このブログを覗いてくれてる人達には御存知だと思うしソロコンでもオープニングアクトを手伝ってくれた彼の今日はレッスンと言ってもRECだった。以前オリジナルのクラリネットをRECして今回は第二弾の

東へ西へと言うどこかで聞いた事がある曲と同じタイトルのオリジナルだ。クラリネットは俺が家へ持ち帰りベースやスライドギターやパーカッションを重ね録りして仕上がったけど、今回はギターのスリーフィンガーと歌とハーモニカのみで仕上げてみる予定だ、まだ録っただけでちゃんと聞いてないので、物足りなければ何か12弦とかパーカッションとか加えるかもしれない。詩も曲も100%じゃないけど、作品はどんどん産み落として行かないとつぎのステージに行けないのを俺は分かってるので、、、、。

やはり曲はその人がどんな事に悲しんだり嬉しく思ったり悔しかったりと言う心のヒダを自分の現時点のかっこいい悪いのボーダーラインのもとで自分を表現する事だと思う。

東へ01.jpg東へ02.jpg

アコギをRECするのは難しい、、、。その後今後の展望やUSUIIZUM注入の会!

今後の宮本孝治の動きにも乞うご期待!
posted by usui special at 02:24| 福岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。