またまた
鈍行列車だ、今日は小倉の日で、仕事始まり時間が20:30からだった。にもかかわらず家を出たのが17時前だ、この事は以前から分かってたので計画は立ててた、、、しかしこう言う黄昏とでも言うべきか癒しとでも言うべきか、チャリでもそうだけどあてもなく遠出したくなる時は心が病んでる証拠だ、今年は徹底的にそんな俺の発想に自分自身付き合ってみようとこの夏に決めた。去年も確か9月終わりか10月にアルバムの締め切りとファーストフライトが重なって全てを一日放り出して粕屋の公園までチャリをこいだ、今年はもっと重傷でiPODも移動中に聴かなくなってる、前回の鈍行でも聴いてないし今日も聴いてない。
だいたいの時間は逆算してた、鉄道小僧みたく時刻表でバッチリ計画を立てるのはイヤなので、行き当たりばったりでとにかく20:30に小倉のレッスンに間に合うように博多駅へと向かった、まず乗り込んだのは
「福北ゆたか線」だ。昔は確か篠栗線と言う呼び名だったと思う、駅に着くとちょうど良い時間の列車がすぐありそうだったので、水を買って乗り込んだ。

17:09発の新飯塚行き。この線は俺にとって篠栗より先は未知だったし、よくJUMBOが毎日利用してるので気にはなってた、車両も何か鈍行なのに特急のようだなとかの記憶で胸が膨らむ中、現れた車両は古い奴でしかもみんな横向きに座るやつ、、、なんでやねん!と突っ込みをいれた。立ってる人も居なく学生もちらほら、、、吉塚でも何人か乗車して来た、俺の横にはバカップル「俺大学落ちたもんね」「えっ!名古屋の?、、、」「、、、九大法学部」彼は自慢げ、付き合って間もないのか?、、、格好はB系崩れ、、、「まじでっ頭よくないっ」、、、前には30代の女性がずっと携帯とにらめっこ、その横には女子大生風の娘がこの季節にノースリーブにホットパンツ、、、。以外だった、、、「柚須」「原町」でどんどん降りて行った、博多からほんの10数分だ。「篠栗」に到着、天気は良くない、、、と言う事は夕焼けは無理そうだ。そこである事を思い出した、家出する前に俺はプチ家出を繰り返してた、博多に彼女が居たので何も言わず大学にも通わずに彼女のアパートへ一週間とか泊まってた、その時期に知り合った年上のカップル、とても素敵なカップル、よく四人で阿蘇なんかにドライブ行ったりしてた、その先輩もギター弾きだった、その先輩が篠栗に住んでた、家を飛び出してその先輩の家にもお世話になってそこから実家に電話してくれたりして迷惑をかけてた。その後その先輩は今もあるのかなぁ?親
不孝通り辺りにあった
イエローサブマリンと言う雑貨店で働いてた、その後何年かは音信不通だったけど確か俺がインストラクターをやりだしてすぐの頃に、結婚して篠栗に新築の一軒家を構えたと言うので篠栗線で遊びに行った、、、その先輩はイエローをやめて服飾系の大手の会社で働いてた、素敵なカップルは、、、あの頃とは違ってた、、、些細な事で俺の前でケンカばかり、、、先輩はおもむろに押し入れからギターと古びたアンプを取り出しセッションした。3コードのブルースだったと思うけど、、、そして俺は嫌みを言われた。「人にギター教えてお金をもらうって事はプロでもなんでもないね、、、アーティストじゃないとね、、、」ショックだったけどこの頃からアーティスト魂が芽生えたのかもしれない。泊まって行けと言われたけど、断った、、、。それ以来途切れた。
気が付けば外は大雨、、、「筑前山手」でドアが開いた時に懐かしい土と緑や山が雨で蒸発して行く際の懐かしい匂いがした。そうだ!また同じ疑問が!福岡と筑豊の境目はどこだ?、、、長いトンネルを抜けて「九郎原」に着いたら飯塚市だった、と言う事はやはりまたトンネルが境目かぁ!ところでJUMBOはどこの駅で降りてんだ?この距離を毎日とは恐れ入りました。約50分で終点の「新飯塚」

次は何も決めてない、、、直方方面へ行くのか、田川方面か、、、ホームの端っこに設置された喫煙コーナーで取りあえずの一服、そこに30代後半くらいのまだまだ若いもんには負けんよ的なオーラの男性が居たので「すみません、、、後藤寺まで何分くらいかかります?」「、、、う〜〜ん2、30分くらい?」無愛想だったので、後藤寺線で「田川後藤寺」を目指す事を誓った!待ってると高校生の数が増えて来た。列車が到着した「新飯塚」が終点で折り返しで「田川後藤寺」へ行くらしい、18:19発だったが、、、なんと列車は一両のワンマン運転、、、懐かしい。犀川町の列車も「平成筑豊鉄道」も一両のワンマンだ、後藤寺線は無人駅も多いのでその時は運転手にお金を渡すシステムだ。

どこか懐かしいと言うか時間は確実に博多とは進み方が違うと思った。


あっという間に20分くらいで「田川後藤寺」に着いたよ。
ここからいよいよ日田彦山線で小倉を目指す!なぜか女子高生の数が増えて来た、部活の後なのか体操服のまま乗って来る娘やいろんな制服が、俺はそう言う趣味はないけど、ここいらの女子高生はみんなかわいい気がしたし、何か懐かしいと言うか、それは映画とかで戦時中の話とかちょっと昔のシチュエーションの映像で今時の若手の旬の女優がお下げをして古くさい女学生を演じてる、、、そんな感じだったし俺が高校生の頃の空気を思い出した。

たまたま反対のホームに止
まってた
平成筑豊鉄道だ!これはJRではなく地域の第三セクターで成り立ってる、この線は行橋市まで行く。バスと同じで降りる時にお金を払う。
18:48発の「小倉」行きの日田彦山線に乗る込む頃はすっかり日も暮れて来て景色が見えないのが残念だった「田川伊田」や「香春」を通って北九州市へ、、、ん!また疑問が、筑豊と北九州の境目は?、、、「採銅所」は田川郡香春町と書いてあった、それからまた長いトンネル、、、もしや!、、、「呼野」に着いたら北九州市になった、やはりトンネル伝説は、、、、。19:45に「小倉」に到着。

無事にレッスンルームに到着。帰りは勿論18分で博多まで行くモンスターマシン「のぞみ」で!
『福北ゆたか線』 博多ー吉塚ー柚須ー原町ー長者原ー門松ー篠栗ー筑前山手ー城戸南蔵院前ー九郎原ー筑前大分ー桂川ー天道ー飯塚ー新飯塚。
『後藤寺線』 新飯塚ー上三緒ー下鴨生ー筑前庄内ー船尾ー田川後藤寺。
『日田彦山線』 田川後藤寺ー田川伊田ー一本松ー香春ー採銅所ー呼野ー石原町ー志井ー志井公園ー石田ー城野ー南小倉ー西小倉ー小倉。
「山陽新幹線」 小倉ー博多。
今回もBGMはなかった。
posted by usui special at 04:00| 福岡 ☁|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|