2007年12月31日

2007年。どうもありがとう!

今年も終わりが近づいて来た。急に寒くなって来たし、冬らしくなったので年も変わるのかぁと毎年思うような事をベランダで鉛色の空を眺め寒い中タバコを燻らせてると感じるし、ふとそんな凍りついた空気で忘れてたいろんな事を思い出す。

今年はソロコンからはじまりやはり年末まで本厄の俺には信じれない出来事が続いたけど、確実に沈んだと思った太陽は気が付けば背中から追いかけて来て、そんな毎日に対してまるで世の中の事は関係ないがごとく南国の暖かい日差しの海の上をプカプカ浮かんでたような年だった。精神は現実の時間とは違う所でポヤ〜んとしてた気がするよ。どこか遠くで鳥獣戯画の宴を眺めてた、それが自分に降りかかって来た事でも。それくらい分からない事や、理解出来ない事、人達の心のDARK SIDEの部分を勉強させられた気がする

よ。ブログに付き合ってくれてありがとう。

来年はDOGDAYSも新しい展開を考えてるし、いろいろみんなの前で演奏出来るように勤めようと思ってる。この正月は田舎や実家でのんびり過ごす人や仕事の人と様々だけど、俺は帰る家もないし都会でのんびり過ごして来年に向けて志気を高めようと思ってる。みんなもHAVE A GOOD YEAR!来年こそは

崩れ落ちる前に崩せ!の精神で行こう!

DA1-thumbnail2.JPG最後に今年のベストショット!

2008年も良い年にしようぜ!
posted by usui special at 03:16| 福岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月27日

今月のアルバム、、、Dec

今年も終わりが近づいて来た。みんなどんな年だったかな?一年は短いようでいろんな変化がある、俺は厄年と言う事もあり?悪かったなぁ〜。この今月のアルバムも12回目を向かえる、考えてみればこのブログは俺のわがままな心と言うか言いたい放題の徒然なるままに日々感じた事を書いてる。心に感じた事や嬉しかった事、頭に来た事、理解出来ない出来事など、迷惑もかけただろうし軽率な発言も多かった気がするけど、俺が思った事をさらけ出す事に勤めた。みんなに理解してもらおうとは思ってないし、碓井裕介の身の周りの事を書こうと思ってる。文章を読んで不愉快な思いをした人もいるかもしれないけど、そんな人は読まなければいい。それが発信する事だとも今年分かった、みんなに受け入れてもらう事は嘘だし手前であって、パーソナルな俺のブログは俺の心の正直な琴線だ。

いつも発信する側は評価される。何か行動に起こしたり音に残したりするととたんに評価される、でも何か残す事がどんなに大事かは本人しか分からない。その次元の最大級の思いとか技術とかは関係なく一作品として評価されてしまう、、、。しかも発信してない人に。そんな事がこの1、2年頭を渦巻いてた、けど小さな発信でもしないといけない事も分かったよ。

31ZR+EBMjNL.jpg

この12月に出たRADIO HEADの新譜だけど。今までのアルバムは例えばOKコンピューターやキッドAは死にたくなるほど美しい。かったけどこの新譜は最高傑作だ

と思う。悲しすぎるほど美しい。と思った、ニルバーナ以降ロックの様式美が崩れた。クラブ系に寄り添うROCKにPOPに寄り添うROCKなど境界線がなくなった、ROCKという反社会性というカテゴリーの叫びや格好良さ等なくなってしまったけど、RADIO HEADは俺からしたら現代のピンクフロイドかもしれない、詩の世界やクールさはセンスはずば抜けてるし、テクニックをひけらかす事もなくイメージを大事にしてる事に感動した。トータルとしてのサウンドや絵に。

RADIO HEAD詳しくはこちら http://www.mf247.jp/mfevent/inrainbows.php

音は映像や思い出さえも蘇らせる。
posted by usui special at 03:28| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月23日

足枷を忘れてしまった自由人。

今年の俺を総括する言葉だ。言い訳をする内容もなく、努力する事を拒み、現実逃避して出来事に悲観的になる事にどっぷり肩まで浸かりアルコールに身をとうじて、正直怠けてた。人に教えたりプロデュースするなんてとんでもない身分だなと数日前ふと思った、夜中の3時は回ってぼんやりしてると「お前何やってんだ!酔ってばかりでぼんやりして何もやってないじゃないか」という思いにハッとした。何か変わらないといけないと反省した、周りに素晴らしい見本はたくさん居る事に気が付いた。朝から頑張って仕事してその中で時間を作って音楽を楽しんでいる人、技術を磨こうと叱られながらも自分の時間を削って毎日腕を磨いてる料理人、夢を追ってアルバイトしながら曲作りしてる唄い人、み 

んな何かしらの足枷、手枷を引きずりながら頑張ってる、、、正直ここ数年仕事に対しての緊張感が欠けてる、手は抜いてないつもりだけど自分自身ギターを弾く事に緊張感は欠けてる。去年はRECしたりライブやったりブログ立ち上げたり奮闘してたし、いろんな人の存在が心の支えになってたけど、今となればそれは幻影だったのかもしれない。祭りの後症候群と言われた事もある。

孤軍奮闘は続くけど足枷は忘れちゃいけないので俺も自分に2、3のペナルティーをかした。苦しみもあるけど、自分が変われないと人を変える事なんか出来ないよ。ただ一つ言える事は軸はぶれてない!と言う事だ。乞うご期待!

もうすぐクリスマスがやってくる!みんなに素敵なサンタクロースが来ますように!

kissmas!.jpg

MERRY X'mas!

足枷01.jpg心がとても奇麗な人に手紙付きのプレゼントをもらった。今の時代こんな素敵な人が居るのかと久しぶりに感動したよ!心からどうもありがとう。

smiley2.gif


BIG SMILE TO YOU & ME !
posted by usui special at 01:39| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月19日

ローカル

この冬遂に体の調子を崩した、、、。別にオーバーワークしてないけど、体調管理もしてたつもりだけど風邪気味になって今日はプラグインのレッスンを休んだ。プロとして失格だ、サラリーの人達は有給休暇とかあるけど自由業はそのまま体を使った分だけお金に換わるし休めばその代講をしないといけないので、要するに自分が動いた分にしかお金に換わらない。ミュージシャンはライブやコンサートをキャンセルすれば多大な迷惑がかかり大きな損失と信頼が崩れる。レッスンも同じで一本の単価が高い分迷惑がかかる。無理をすれば出来たかもしれないけど、今後の事を考えて休ませてもらった。プラグイン関係者の皆さん生徒さん迷惑かけてすみませんでした。

今日は一人で、体調を戻そうと一人で寝室で昼間から寝たり、夕方のローカル番組を観たりしてだいぶん体調も良くなった。でも体の調子を崩してる時は深い眠りにはつけず、眠りかけては起きたり本でも読めば良いんだろうけど、、、そんな気にもなれずに、与えられた何の努力もいらないTVの番組にボリュームをしぼり只眺めてる。とふとある事を思い出した、俺は東京で創られる番組よりも福岡ローカルの番組の方が好きだと。考えた。

俺はサラリーを2年くらいやってそれから自由業になった、そして明日をも知れないバイト生活で収入は五分の一に減り寝れない毎日が続いてた頃、唯一の癒しがKBCの『ドォーモ』という深夜番組。地元ネタでそれを夜観るのが唯一の楽しみだった、寝れない日も多く(俺は今後どうなって行くんだろう、、、)とかそんな事ばかり考えてた。

そしてそこで貧しい俺を癒してくれた番組に自分が出るようになったり(紅白への道と言う企画で斉藤ふみちゃんが紅白を目指すべくバンドを公募してオリジナルを作ってレコーディングしてライブをする。それに当時やってたアコースティックスのもう一人松永さんとSTRINGS COMPANYをやっていてそのレコーディングディレクションで出演した)その後、その番組に出演してる深町さん(ジ、アコースティックスと言う福岡発のPOPユニットをやってた)や同じく出演者のともみちゃんと仕事したり、そのアコースティックスの再結成でZEPPでバックでギターを弾いた時は何か運命的なものも感じたよ。今では出演者も変わったけど毎日家にその時間に居る時は観てる。何か初心に戻れると思うし大切な番組だ。だから何かローカル番組には俺にPOWERを与えてくれた気がする。

今だにローカル番組は大好きだし癒される。

ローカル01.jpg今日の鍋はちり鍋!あこうと言う魚や(コラーゲンたっぷり)白子に牡蠣、せせりなどを酢醤油で頂く!バリウマ。

ドォーモありがとう!
posted by usui special at 03:17| 福岡 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月14日


今年を表す漢字一文字が発表された、『偽』だ。偽る、、、大辞林 第二版 (三省堂)

いつわる いつはる 【偽る/詐る】<

(動ラ五[四])

(1)本心や真実を隠して、それと違うことを言う。
「―・らない気持ちを述べる」「警官と―・って窃盗をはたらく」

(2)だます。欺く。
「人を―・る」「世を―・る」

確かにそんな年だった、というかそんな世の中になったんだと思う。お金になれば少々の事は演じきろう、それは表面だけの商売が発達したせいなのか?老舗の店もでかくなればコンビニと何ら変わりない。昔はのれんに誇りを持って信頼関係で名門になっていった、それは気遣いや商品やお客さんに対しての思いやりや、そんな事が何年も何十年もかかって信頼関係を築いてた。逆に言えば大事なお客さんを表面だけで騙してた事になる。そう言われても文句は言えない、俺も今年のはじめに被害を受けた、そして心に傷をおった。

神様はいてきっと天罰が下る。

そして俺の今年を表す漢字を考えたそれは『化」だ!化学反応の化、化けるの化、変化の化、にんべんにカタカナで人のヒと考え深い。そんな事を今年は良い事も悪い事も見せつけられた、もちろん人は日々変化はしないといけないけど良い方に変化しないといけないと思うし、勘違いしてもいけないと思う。先日プロデュースしてる宮本孝治を心から叱った、叱ると言う事が大事だと最近思う。怒ると叱るは大違いだ、愛情がなければ叱れないし相手の事を思ってないと叱れない。叱るのもパワーがいるけど、、、。どうでもいい人には叱るまでの情熱はない、何とか今の状況より良くしてやりたいから叱った、、、口に人のカタカナのヒで叱る、、、考え深い。今までも後継者を育てようと何人かして来たけどダメだった、それは叱らなかったからだと反省した、もうどうでもいい事だけど。

化01.jpg化02.jpg久々のホテルで過ごす。小倉での飲み会で、、、なぜか一人なのにツインの部屋、、、。

化03.jpg冬場にホテルに泊まる時は必ず借りる加湿器。プラス浴槽には熱湯を張って床にも水をまいて寝る、特に窓が一切開けられないホテルではね。

化04.jpgすると窓がこんな感じになり街に向けてメッセージを書いたりする。

来年はもっと進化しよっと。
posted by usui special at 02:45| 福岡 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月11日

交差点

チャリで移動しだしてもう7年くらい経つ、福岡市は比較的坂も少なくコンパクトにまとまった街なのでチャリは便利だし、確かに街にはチャリが溢れてマナーも悪い。すごく暑い時はこいでる時は風が自然扇風機のように心地良いが、信号待ちで汗が吹き出る。凄く寒い時は着込めば運動してるので体は暖かいけど膝や手や顔の出てる部分は凍る感じになる。今年はそこまで底冷えしないので夜の移動もまだ心地良いよ。

12月も半ばになって来たので慌ただしくまた今年を振り返りだす。年が明ければ本厄が開けて後厄になる。去年に比べれば今年の年末は穏やかだけど、この二年はいろんな人に出会っていろんな人が去って行った。そんな振り幅が半端なく凄い、何で居なくなったか分からない人や、必然的に消えなくてはいけなくなった人、転勤して行った人、就職で遠くへ行った人、田舎に帰って行く人、あの世へ行った人、俺から繋がりを

断った人。そんな事考えると人生は沢山の交差点の連続なのかなと思ってしまう。そんな交差点でみんなうごめいてる、たまたま信号待ちで隣り合わせた人、途中までは進行方向は同じでも次の信号がやってくる。ちゃんと信号を守る人、赤信号でも行く奴、点滅してるのを急いで進む人。歩いてる人、車の人、バイクの人、チャリの人、そんな交差点の連続の世の中だけど、暗黙の社会的な常識は守ろうよ!人としてね。いろんな人を見て自分を反省したりする。街が整備されて便利になってカーナビに案内されて、ミミをふさいでmp3を持ち歩き、自分だけの世界で自分だけの常識を作り暮らしてる、、、どんどん交差点は増えて行く。

交差点01.jpg交差点02.jpg新店舗で移転したプラグインはこんなに海の近くだよ。後店舗の内部の様子、この右端にレッスンルームを作ってくれた。

交差点03.jpgこの10月に発売されたKISSの77、78年に来日した時の写真集!俺もこの時期に大切な交差点を向かえた!
交差点04.jpg行きつけのお店の2周年パーティーに行って来た、うちから交差点二つで行けるお店。

来年は大きな交差点を向かえる気がする。
posted by usui special at 01:53| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年12月04日

コミュニケーション*ブレイクダウン

12月になった。ら、急に寒くなって頼んでもないのに年末年末と慌ただしく世の中が動き出した、俺の大好きな秋も短かった気がする。去年の年末はファーストフライトも終わり年明けのレコ発ソロコンに向けて意気揚々としてた、今年はちと違う。淡々と毎日が過ぎ自分の為にと言うよりは他人の為に忙しいよ。やっとで宮本孝治のアレンジ一曲のリズムが出来上がった、まだ方向性だけで変更するかもしれないけど1ヶ月もかかった。DOGDAYではあり得ない事だ!自分のソロは自由に毎日描いてたけど(それが方向性が変わっても面白く受け入れてた)人の曲やイメージは特に宮本孝治の曲は王道でないといけない、こてこての言い方だけど臭いくらいハマってないといけないと思うので慣れない鍵盤たたいたり、リズムのサンプリングも気合いが入る。まだまだ時間がかかりそうだ。

最近のコミュニケーションの取り方に疑問を憶える!残念な事が多い気がする、毎日のストレスは分かるけど表現しようとしてる人と、背伸びしてる人、楽しめばいいのにプライドをかざして来る人、自分自身の心に籠ってる人、必死で大きく見せようとする人、後致命的なのが愛が足りない人。それぞれ立場があるしそんな毎日に生きてるけど基盤となる事を大事にしないといけないと思う。俺ならばギターレッスンでいかに音楽を楽しんでもらうかとか、料理人ならライブと同じでお客さんに自分のこだわりを表現出来るかとか、サラリーはその会社のカテゴリーの戦略になるかとか。それはみんな見出しであって、心の桃源郷は違うけど暮らして行かないといけない。そのせめぎ合いだけど、よく俺は好きな事が仕事になって良いねって言われる、それはそうだ。けどお金に換えると言う事はサラリーでも自由業でも一緒だと思うよ。

人として心がいかに豊かか。

それがどんな立場でも大事だと最近つくづく思う。人の事が考えられるか、それがお金に換われば最高だ。

コミュニケーション01.jpg寄せ鍋!つみれに、豚肉、せせり、あら、牡蠣、白子、ざる豆腐、松茸、野菜もたっぷりの絶品です。
まだはっきりしてないけど、このブログ「ロクデナシ NO 3CHORD」が書籍になるかもしれない、勿論本屋には置かないよ、ごく僅かな册数になるか分からないけど10册限定か100、1000と分からないけど記録としてこの1、2年の事は残して置きたいと思うので。その時は報告するね!
posted by usui special at 03:48| 福岡 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。