博多では「どんたく」が始まった。3、4日と2日間だけだけど毎年日本一の220万の人達がやって来てるらしい、活気があったりお店をやってる人にとっては有り難い事なんだろうけど地元に住んでる人達はあまり近寄らないと言った意見が大多数だ!そして毎年どんたくには雨が降ると言うジンクスがあるのだが、、、今年は2日ともピーカンだ。そこでこのゴールデンウィーク行動的になってる俺は今年最初のLONG RUNをしようと何日か前から天気予報をCHECK!してた。このコースは実は去年くらいから計画してたコースだ!けど少し長いので体調と気持ちと天気のタイミングがバッチリの時と決めてそれがもう昨日になるのか、3日の日になったよ。今回は写真が多く30枚近くあるので携帯で覗いてくれてる人パケット代大丈夫かな?、、、では13時に博多駅前4丁目スタート!

10分も走ると最近OPENした「クイズモール」どんな意味だろう?


今回はルート3を南下中、30分くらいで大野城市へ。ちなみに何も食べずいつも出発する俺は(野菜ジュースは飲む)この直前にミネラルウォーターとタバコとジャンボフランクフルトとロイヤルゼリー入りの栄養ドリンクを注入してる、食事をとって出ると腹が痛くなったり逆にダラッとして意欲が薄れる気がする。ハングリーな状態は大事だと思う。


もう分かったのでは!そうです太宰府方面へ。まずは「大宰府政庁跡」都府楼跡の名で親しまれてる7世紀後半から九州全体を治める役所大宰府があった所。地名は漢字が太宰府なのにこちらは大宰府、何でだろう?知ってる人が居たら教えて!見づらいけど資料はこちら、


続いては政庁跡のすぐ隣にある由緒ある所で癒された、元々神社仏閣はあまりその個体に対してはあまり興味ないけど、日本人として行くと独特の気持ちになって緊張もしてるけど懐かしいようないろんな昔の日本を考えてしまう。まずは、、、


続いて、、、



花もとても奇麗だったしさっきの「戒壇院」よりふた周り大きい「観世音寺」。源氏物語にも登場するこのお寺は、斉明天皇追悼のために天智天皇の発願によって奈良時代に建てられたのだそうだ。ここでは足が少し不自由な杖をついたおばぁちゃんとその息子さんがズっーと手を合わしてたのが印象的だった。日本最古の釣り鐘(国宝)もあったよ。


そして太宰府へ!今回は「走る」事が目的なので参拝も梅が枝餅も買わずに、本日二本目のウォーターを購入。


それからグルッと回って少し坂を上って「九州国立博物館」へ。ここが取りあえずゴールに設定してた!この時点で15時半過ぎだったので、寄り道しながら2時間半ってとこだ。ここも展覧物は観ずに、トイレと長めのBREAK!!。16時に発とうと決めて帰りのコースを考えた、大体決めてたし、行きと必ず違う道を通って帰ると決めてたしポヤンとある道はかなり昔に一度通った事があると記憶をたぐり寄せてたけどもう10年以上も前の事なので博物館の総合案内の女性に聴いた、凄く対応がよく笑顔でよくよく見ると生粋の日本人ではなさそうだけど、そうだ外人さんに向けた対応が出来るSTAFFなんだ、こうこうこう行きたいんだけど道を尋ねたら、、、丁寧に違う案内に連れて行かれゼンリンの地図を引っ張りだして何人かであーでもないこーでもないと教えてくれた。どうもありがとう!ステファニー!名前は知らないけど、、、。

素晴らしい道が続く、多分博物館が出来てからの道だろう。

気付いたらこんな高い場所を走ってた、写ってるのは多分だけど天満宮の後ろ側だと思う。


帰り道は「裏側から!」と勝手に俺は呼んでるけど、宇美町の方に抜けて志免町、粕屋町、福岡空港の方から帰る「裏側から!」作戦。素晴らしい自然と田舎の木の香りを真っすぐの道が続く。

気が付いたらあれから何も食べてない、、、水分補給は充分してたど、そこで宇美町のまだ田舎の方にポツンとあった「モスバーガー」ここでも腹一杯食べてはいけないと思った。正直体力はかなり消耗してたし足も重く、お尻も痛くなってた。ここは低カロリー高タンパクの鶏肉だと思い、照り焼きチキンバーガーがちらついたけどあえて大好物のモスチキンとコーラのSで乗りきろうと思った。そして次なる目的地へ!

ダイアモンドシティー!ここまでくれば庭みたいなもんだ、今まで何度もチャリで来てるし道も距離感も分かる。ここでも中には入らずに喫煙場所で小BREAK!格別の一服!だけどお尻に限界が来てた、、、後ひと頑張り。

日もだいぶん傾いて来て良い感じでのショット!周りにはカメラマンがたくさん居る空港のスポット。
結局家路についたのは18時半過ぎだった。正直後半はしんどかったけど、すぐ近くの同じ福岡にこんな場所や自然や歴史的なものや生活があるんだなって空気は充分感じられてリラックス出来た。車では絶対感じる事の出来ない空気感。よく周りには呆れられるけ
ど、俺にとっては子供の頃から続いてる
冒険なのかもしれない。最後に簡単に今回のルートをなぞってみたよ!
30Kmくらいかな?今度一緒にどう?
posted by usui special at 02:56| 福岡 |
Comment(5)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|