2009年04月28日

Shine and shadow

怒濤の一週間が終わった。先週は火曜日から続いたスケジュールはハードで朝早い研修も2日あり火曜日から土曜日まで仕事終わりで家路に着くのが0時前だった。こんな週が年に二三度はあるけど、もっと忙しく魂を削って家族の為に働いてる人はもっと多いんだろうなって思うと頑張れるし申し訳なく思う。俺は音楽の世界で生活してるので魂を売ってサラリーをやってる人からすれば「へっ」って思われてもしょうがないし、よく好きな事で生活出来て幸せだねって言われるけど、やはり隣の芝生は青いよ。仕事は仕事だよ、しかもお店開いてるのと何にも変わらないので何の保証も無くお客さんに足を運んでもらうたびに日々努力してないと何のお金にも換わらない。こんな仕事のせいか、髪が長いせいか、同窓会も呼ばれなくなった。俺は普通にみんなと変わらないように生きていってるだけなんだけどな。逆にもっと有名人だったり芸能人だったら違うんだろうけど。中途半端だなぁ、、、。以前仲の良い後輩に「碓井さんコンプレックスなんてないでしょ」って言われた時はショックだった、いろんな話や深い俺の考えなんかを話してただけに。何なんだろう?俺は芸能人でもミッキーマウスじゃないって凄く悩んだ時期があり人と知り合うのが嫌な時期もあった、天神に出かけるのも嫌にだった。

光りと影、太陽の裏側、やはり光があたると影が出来る。それが当たり前の事だけど、その光りが強ければ強いほど影もでかい。それは政治の世界や芸能界や光りがでかければでかいほど影の部分もデカイと思う。そんな事を最近よく考える、コミュニティーが出来れば必ずそう言う事が自然に出来上がる、そうそれは小さな会社でもそうだと思う。それは実は自然の原理と同じで太陽が自分を照らせば必ずその後ろに影が出来る。それには自然の原理で地球においては当たり前の事である、それがいつの間にか社会に気が付かないうちに自然に反映されてる気がするよ。

ある時期に心理学にハマった、なぜかフロイトではなくユングだった。そんな書籍を読みあさった時にフロイトよりもユングの方に人間味を感じた。それは秋山さと子さんが書いた本の出だしにビビット来たからだ。そんな書籍の最初に出て来るユングが大学に入ろうとしてた時の夢の話、それがユングが人間の深層心理要するに心理学の源になってる。

光りと影

それは霧の立ちこめた暗い夜でした。どこか知らない土地を、嵐に逆らって歩いていました。前方から激しい雨風が吹き付ける中で、私は小さな灯を両手でかばいながら前進を続けていました。この小さな灯を吹き消されないように守りとおす事に、全てがかかっているように思われました。その時、ふとうしろから、なにかが自分の後をつけている気がしたのです。ふりかえると、巨大な人影が霧に映って、後を追って来るのが見えました。その瞬間に私は、どんな思いをしても、手で抱えてる小さな灯を嵐の中で守りとおさなければならないと意識したのです。


Shine and shadow01.jpgShine and shadow02.jpgShine and shadow









Shine and shadow03.jpgShine and shadow04.jpg左が午前のshineで右が同じ花の午後のshine.









Shine and shadow05.jpg
小倉北区は「鸞」にて撮影の打ち上げ兼ミーティングでオンラインレッスンの監督Mr.SHO-Zと!実は暗くて見えないけど後ろに店長のフルシアンテよすけが後ろを向いてポーズをとってる。

でかい事やりたいならでかい影ともうまく付き合わないといけない
posted by usui special at 02:55| 福岡 ☀| Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月20日

春うらら

今日は例のオンラインレッスンの撮影があった。毎週火曜日にはアップされ、エレキ、アコギともう33本くらいになった。今はエレキのセカンドシーズンでスケールのセオリーなんかを決して上からではなく初心者でも分りやすくをもっとーにやってるつもりだ。こだわりとしてはライブ感を出そうと言うか、下準備はあまりせずにテーマだけ決めて間違えても必ずワンテイクで7、8分をめどに撮影する。いろいろな声も反映させてる、声が聞こえにくいとの事でマイクを仕込んだり、楽譜があった方がわかりやすいとの事でchuya-onlineのブログから観れば画像の上に簡単な譜面や説明を仕込んでるし(直接youtubeから観てる人はみれないよ)監督兼カメラマンのMr,SHOUJIと照明なんかもいろいろ試して随分良くなって来た。今週分からはさらに明るく照明をあてて、かなり暑いのでMr,SHOUJIが俺に気を使ってくれてスタジオのエアコンをMAXにしたり照明のセッティングからマイクの仕込み、そして撮影、編集、楽譜やテキスト作りまで全てMr,SHOUJIがやってくれる。有り難いしそのかいあってか、いろんな人のブログに俺が登場してたりするので自分でもびっくりする。勿論PLUG-INやchuya-online shopの宣伝も兼ねてるので著作権があるような曲やフレーズは使えないのでリズムマシーンと俺が創りだしたリズムやフレーズでやらないといけない、個人が趣味で「こんなのコピーしました!」的なものとは違うので気をつけながら努力してる。PLUG-INにはもう10数年お世話になってるので少しでも宣伝になったり恩返しが出来れば嬉しく思う。googleやヤホーで「碓井裕介」で検索すれば沢山出て来るし、youtubeで俺の名前を入れれば画像が沢山出て来るよ。毎週の火曜日の夜に更新されてるからよろしくです。続けられる限り努力しようと思ってる。将来的にDVDにでもなれば良いなぁ。

春うらら


最近は過ごしやすい上着もいらない感じなので気持ちいい。あれだけ眠かった春の始めとは違い行動的な気分で毎日過ごしてる。こうなると俺の悪い癖が出て来る、、、

イケイケドンドン!になる、、、、。若い頃からイケイケドンドンだけど、この年になってもイケイケドンドン伝説は続く!半分以上は後悔するはめになるけど、でも俺は思う。このイケイケドンドン症候群が若さや、創作意欲や仕事への活力やファッションや身だしなみを気にしたりと男としての源頼朝じゃないかなって思うよ。いいわけかなぁ?今の若い連中を見てると男子!もっと頑張れとか思う、女子の方が奇麗に着飾りメイクをばっちり決めて大人っぽい気がする(でもガッツリ接すると俺からすると子供なんだけどね)イケイケドンドン症候群には文化があり、人を若返らせ創作意欲や色気やいろんな社会勉強になる、決して2Dの世界や教科書じゃ教えてくれない媚薬がたくさんあるよ!イケイケドンドン症候群よ永久なれ!分るかなぁ咲咲?沢山の曲のネタが溢れてるよ。

春うらら01.jpg
最近はこんな日が多く気温も20度を超えイケイケドンドン!

春うらら02.jpg
お世話になってる北九州は小倉にあるPLUG-INの店内!良いギターが沢山あってイケイケドンドン!

春うらら03.jpg
見つめあ〜うと〜素直〜に〜 ハワイのお土産でもらったビールを飲んでイケイケドンドン!

今年も地球の奇跡である新緑の息吹に感謝しよう!
posted by usui special at 02:08| 福岡 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月17日

トリ目

今日はめずらしく午前中のギリギリに目覚めた。そして久しぶりに「笑っていいとも!」を観た、相変わらずくだらないんだけどお昼の日本の平和の象徴だと思った。この番組が数十年続いてるこの国は幸せなんだなって感じた、サラリーマンの会社のお昼の食堂のTVには欠かせないし、また生番組と言うのが今この時間の幸せを共有出来てるんじゃないだろうか。それは普遍的な物で長く続く理由と言うのは必ずあると思う、ローカルだと深夜の「ドォーモ」も大好きな番組の一つだけど、今年で20周年を迎えるそうだ。俺も出演した事が過去あるし、出演者とも何人か知り合いだけどローカルの深夜で20年続くと言うのはモンスター番組だと思う。俺も今だに毎日観てる、と言うか観ないとその日が終わらない気がするしもうあたり前の毎日の事になってる。それは風呂に入ったり歯を磨いたりとそれぞれのその日のクロージング行為があると思うけど、それと同じになった。

反骨精神でROCKに目覚め今の自分が居るけど、その根底は変わってないけどROCKを通して表現したい部分はかなり変わって来た。かっこ良くて、妖艶で、ユニセックスで、ローリングしてて、尖ってて、毒があってって
言う事は何も変わってないような気がするけど、この年になると「感謝」や「感動」何かが加わって来た。音楽と言う世界で暮らして来年で20周年になる!その事は自分じゃなくて自分に関わってくれてる人達に感謝だ!その音楽で生きていく事によって親や幼なじみも失った、俺からあえてした事じゃないけど同窓会も呼ばれなくなったし、親達もその事が今だに気に入らないしかたぎの道じゃないと思ってる、けど神様が俺を導いてくれてるって感じる。人はそれぞれの出会いやタイミングやカルマで今があるように思う、サラリーの人が飲みの席で会社批判してるのが一番聞きたくないし、それがある意味ストレス発散してるんだろうけど、その会社に属してるんだったらその会社をより良くする事で給料が出るんじゃないかと思う。働かしてもらってるし働いてやってると言うフィフティな事ではないかと思う。じゃないと自営業やお店は出来ないよ!そこにあるのは、勿論技術を磨く事だけど「感謝」じゃないかなぁ?数ある店の中でうちを選んでくれた事に有り難うや、自分の曲を選んでくれて有り難うが自営業でははっきりしてるけど、何十年もその事で暮らして行ってるんだったら自営でもサラリーでもその道のプロだからその道を極めていくのがプロだと思う。

今の暮らしの根本に感謝したいね。

トリ目01.jpg
ブログを書いてるとこのPCからの俺。暗い、、、。

トリ目.jpgトリ目03.jpgそのPCからのリビング、、、暗い、、、夜は毎日こんな光りの中で過ごしてる、、、だからなのか夜はトリ目でチャリで移動の時は注意してる。夜になるとあまり見えない、、、。


今それぞれのその状況で生きてる事に感謝しよう!
posted by usui special at 03:34| 福岡 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月16日

ミュージックライフ

最近はようやく眠気も無くなって来た。あの3月の眠気は何だったんだろう?4月も半ばを過ぎて暖かかったり夜冷えたりと着るものも考えてしまう。調子が悪い人も多く、人は適応能力が低下してるんじゃないだろうか。便利になる事は良い事なのかと?俺は思ってる派なので。例えばアレルギー症状も花粉症だの何々アレルギーだの、俺は子供の時から杉花粉の中を走り回ってたし、花粉症は人それぞれ許容量があってそれを超えると症状が出ると言われてるけど、俺の許容量は子供の頃に既に超えてると思うけど何も症状は出ないよ。花粉情報なんて天気予報で言ってなかったし、潔癖性の日本人のDNAや免疫力も弱くなったと思う。過敏に情報だけが飛び交ってるネットワークの社会も考えものだと思う。こだわりの万年筆で文章を書いたり作曲したりする行為は実はもの凄くアナログな精神だと思うし日々の人間としてのアナログな人付き合いの中でしか芸術は出来ないと思う。何となく聞こえて来る音楽や曲が心地良い時代になってしまった、、、その曲を創った人の心まで考える時代じゃなくなってしまった。次のアルバムの世界観までそのアーティストの心情を考えるリスナーは減ってしまった。その曲に助けられたり人生を左右されたり、それは音楽に限らず絵画や小説なんかの芸術の神髄では無いだろうか?情報としての芸術ではなくもっとサブカルチャーも含めて発信する事の意味まで深さがあると思う。それは例えば食べ物屋に入ってその料理を味わいその店主の思いが分るとか、実はそこが一番大事なんじゃないかなぁって思ったりする。例えば俺が誰かのレコーディングに参加してその曲や世界観に合ってるんだけど、俺が弾いてるなぁとか感じてもらうとか言う微妙な世界だけど、それが無いと面白くないし、そんな所までCHECKするようなリスナーが昔はいっぱい居た。


ミュージックライフ
これは音楽雑誌で今でもあるのかな?中学生のおれは犀川町の駅前の「川上書店」で定期購入してた。70年代の終わりで、ネットなんか無い時代にその雑誌だけが世界と繋がってた、、、。毎月楽しみで楽しみで、隅から隅まで読んで俺の本棚に並んでたけど、ある日に親父の気分で焼却炉で灰になった。FUCK!!!。当時犀川町にはもう一軒本屋さんがあり、そこは老夫婦がやってたので中学生の俺はアメリカ版「PLAY BOY」はそちらで買ってた。そこにはミュージックライフと同じようにアメリカの憧れがあった。

ミュウジックライフ01.jpg
雨上がりの波止場。

ミュージックライフ02.jpg
最近こいつが調子悪い!もとルナシーのギターテクニシャンに作ってもらったトレモロ!

想いはメールではなく言葉で伝えたいね。
posted by usui special at 03:17| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月14日

35th !

今日やっとで免許更新に行って来た。誕生日が326なので426までOKで前回の記事の美容室みたいに3回は眠気等で2月から断念してた。もう猶予がないので今日はチャリで30分かけて行って来たけど、大体毎日午後に目覚める俺にとってはやはり免許証の写真は目が腫れてる、、、、毎回の事だけど。最近は車も手放してる都会暮らしなので当然GOLDだけど30分くらいの手前味噌な講習がある、大体は警察官のOBが職員の年配の安全協会なる団体の人が講義をする。今日は初めてわりと若めの女性が謙って講義してた。そこに何でこんなところに子供を連れて来るかなぁ的なおばちゃんが5才くらいの女の子と3才くらいの男の子を連れて講義室にいた。このおばちゃんは手続きの時も視力検査の時も場所をわきまえず子供は走り回ってるのに叱りもせずにいたので憶えてた。案の定30分という講義時間に子供達は我慢出来ずにうろうろしだすは、わめくは、あげくの果てには講義してる女性のそばまで行ってうろうろしてた。母親であるおばちゃんは注意もせずみんなに謝るでもなく、講義室が一瞬ざわついたけど。これは子供のせいではない!大人のせいだ、子供とはそう言うもので躾けるのが母親だと思う。そんな周りの状況にあわせられない奴に車の免許証を交付しても良いものだろうか?と俺は思う。

「地獄大全」をコンプリートした!今日はもう4月の半ばなので半月かかった。しかし今年はいままでにないくらいにプレゼントを沢山もらったなぁ〜みんなどうもありがとう!まずDVDが自分へのプレゼントもいれて24枚(内R-18が3枚)ブランド物の洋服を2枚、T-シャツ一枚、ギターの形のライター、タバコ1カートン、ダリの全画集、カードケース、自転車用の手袋、刺身盛り合わせ、携帯ストラップ、健康食品、、、etc。中でも嬉しかったのはロウソクを吹き消した事だ。HAPPY BIRTHDAYとデコレイトして書かれた四角いローソクに刺さった5本のローソク、それもサプライズだった、、、「ねぇねぇちょっと目つぶって!」「目開けていいよ〜」と差し出された先に灯ったローソク。「吹き消して!」俺はあまりそんな状況を経験してないので照れくさかったけど「何か願い事をして吹き消すんよ!」って俺は何を願ったかは憶えてないけど目を閉じて祈って吹き消した、、、「ハッピバースデイ ツー ユー、、、」って笑顔で唄ってくれた。それから満面の笑みで「はい!」ってプレゼントをもらった。その笑顔には何の策略も裏も無く純粋に俺の誕生を祝ってくれてる若さ溢れる笑顔に救われた。

地獄大全はKISSと言うバンドのDVD集だけどそこには自分の人生の縮図が詰まってた。1974年にデビューしてから2000年までのライブ映像、俺は1977年に出会ったので、デビューして35年!出会って32年!俺の音楽人生その物が映像として凝縮されてる。小学生、中学生、高校生。そして大人になってからも小学生の時と同じ姿や曲を観れる事に涙が出て来た。初恋の相手がずっと変わらずに自分の前に登場してくれて初心や青春に帰らせてくれる。こんなエンターテインメントはそう無いと思う。素晴らしいと思った。青春時代のままであの頃の曲を進化した形でパフォーマンスしてるって凄いと思う。自分に取っては親なんかよりもKISSというバンドにBIG LOVEやルーツを感じてる、決して裏切らないLOVE、そんなBIG LOVEを感じた。

35TH.jpg
YOU WANTED THE BEST! YOU GOT THE BEST !! THE HOTTEST BAND OF THE WORLD KISS !

35TH 02.jpg35TH 03.jpg今日はスペイン料理でシェリー酒をどうぞ!


関わりのあるみんなどうも有り難うね!
posted by usui special at 02:31| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月08日

眠れる森の野良犬

最近ブログの更新があまりされてない、、、には訳が二つあり、言い訳ではないけど春は何かとポヤーンとする。今年は特にそうで、やる気も中々起こらないし食欲も無い。何でだろう?人に聞いてもポヤーンとするって言うし、慌ただしく新年度や新たな環境で落ち着かないって言う。会社に属してる人なんかは体制が新たになり、気持ちも新たになり気も引き締まってるんだろうか?俺みたいな自営業は何も新年度だからと代り映えしなく、新たな気持ちにはなれない。俺もサラリーを2年ほど経験した事があるので思い出すけど、あの休みの前日の仕事がふけてからの開放感は憶えてる。明日の休みは好きなCD聞いてギター弾いて夜は友達と旨い物でも食べにいこうって最高の開放感だった。それが自営業になったとたんにその開放感は一切なくなった、、、。この仕事が休みだからこの仕事を入れようとか何かと動かないとお金に変わらない。毎月の生活は約束されてない、安定と言う人生には魂を売ってこの世界で生きていこうと決めたのが24才の時だった。今でもスノボとかいろんなスポーツはやってみたいと思うんだけど、手を怪我したり突き指しただけで商売にはならないので諦め、手や指のケアをしてる。手の仕事なので少し暖かくなるまではチャリでも手袋は欠かせないし、何度も手を洗いハンドクリームもいろいろ選んでこだわりの奴を二回は塗り込む、こんな事はトップアスリートが努力やケアしてる事に比べれば全然だけど、どんなプロの世界でも何らかやってるのが自営の世界だと思うしそんな精神がお金に変わるというシビアな世界だといつも心の底辺の基礎にあるように思う。

最近ブログの更新がままならない理由の一つ目が「地獄大全」これはKISSというバンドの18枚組DVDが誕生日の日に届いて、毎晩毎晩3時くらいまで観るのが楽しみでついついブログの更新をせずに宇宙と交信してるよ。そんなDVDもコンプリートまで後5枚くらいになった。後もう一つの理由が、今年の春はとにかく眠い!昼も夜も関係なく眠い。先日も仕事を完全にOFFにして美容室を午後4時に予約してた。だいたい美容室の時は4時間くらいかかるし疲れるので仕事が休みの時に予約する。前日は相変わらず深夜3時くらいまでDVD観て寝た、昼の12時くらいに目覚ましはセットしてて、それを止めて休みだし4時からだと思って後1時間くらい寝ようと思い、パッと起きたら3時半だった、、、えーーーーっ!もう間に合わないので美容室に変更のTELを入れて、その日がぽっかりと空いてしまったのでBEDでうだうだしようと決め込んで小説を持ち込んでBED IN、、、10ページは読んだだろうか?ふっと気が付くと19時までまた落ちるように寝てた。その夜もDVDを3時くらいまで観てふつーに寝れた。とにかく眠い。今日も18時くらいの新幹線に乗らないといけなかったけど12時くらいに起きたけど、15時くらいから1時間昼寝をして出かけた。トラフニールのせいかなぁ?

眠りの森01.jpg眠りの森02.jpgグリーン車ってあるけど初めての新幹線のシートの色。ベージュ車?最近の夜の風景、このセットが続いてる。

眠りの森03.jpg


眠れる森を彷徨う野良犬。
posted by usui special at 02:33| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月03日

言いたい事?

4月になった。新年度ってやつだ、何故かここ日本のシステムに属してる政治や学校やサラリーや税務署やなんだかんだは3月が年度末で4月一日から新しい年度になる。卒業や進学入学、入社や部署移動とまぁ慌ただしく忙しくしてる人が多い。俺ら自由業は何も仕事的には変わりなく、ただ確定申告なんかがあるので節目は感じるけど日々はごくごく日常で動いた分しかお金にならず326の誕生日もふつ〜に夜の11時まで仕事してケーキなんかも食べる事無く夜はその日に自分への誕生プレゼントで届いたKISSのDVDを観た。

このブログもこの4月で丸3年が過ぎようとしてる。最近は何でブログ書いてんだろう?って思ったりする。赤裸々に自分のAROUNDを綴って日々感じた事を正直に書いて来た。それでなくても人よりはいろんな事が多いので書く事も沢山あるけど、これは別にメッセージとかではないよ。こんな男もいるんだって勇気持ってもらったりとか同情して

欲しい訳ではないし世の中に言いたい!とかもってのほかだ。ただ道化者のゆううつを書いてるだけだ。タイトルも書く内容もPCと向き合うまで何も決めてないしタイトルが自然に出て来て書き直す事無く言いたいように書いてる。誤字脱字も多いし重い内容や文句も言いたくなるような事も多いと思う。俺は人のブログもあまり見ないので、人がどんな事をブログで綴ってアクセス数が多いとか、このブログで知らない人と友達になりたいとかも興味ない。よって凄く狭い内容だったり俺を知らない人が読むと何様!って思われるかも知れないけど毎日300アクセスくらいあって、楽しみにしてくれてる人もいるんだって思う。どうもありがとう!

言いたい事01.jpg言いたい事02.jpg326のプレゼントの続きで、いつも通わせてもらってる大手門は「平」のマスターからの誕生プレゼントと、DOGDAYSの相棒のJUMBOから「ケイタクとかぶってすみません」とプレゼントをもらった。みんなどうありがとう!

4年目もこんな感じで綴っていくのでよろしくです。

気軽にコメントしてね!そこの、、、彼女!
posted by usui special at 02:05| 福岡 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。