2009年08月26日

今月のアルバム 09、、、8月

夏の終わりの始まりを感じる空気に一気に変わった気がする。毎朝起きてまずベランダで空気や温度や湿度や季節を感じながらタバコを吸う俺にはすぐに分かるってみんな分かるよねこの乾燥し始めた空気感。楽器を弾く人間は特に敏感になる、あと天然パーマの人も敏感だと聞いた。この空気は毎年心地よい、都会に暮らしてるけど子供の頃は自然児だったので肌で覚えてる気がする。山や木々が呼吸を変えたと言うか、けど清々しいと言う言葉はぴったりくる。俺の体の気も確実に変わったのが分かる、夏バテの食欲不振から一気に創作modeへ。所詮単純な俺がいる。昨日は久々にアルコールを抜き朝方までPCやシーケンサーや自分の心と向き合った、結局は朝方はお笑いの「ナイツ」のYOUTUBEを見出したらとまらなくなったけど、、、。様式美を感じた!分かってるけど面白いとか、待ってましたとか、それを望んでみたくなるってものってそうないよね。ある意味KISSと同じなのかも。

自分もYOUTUBEとやらに広く顔を出すようになり、何かオリジナリティーを画面に出したいとか言う欲もわいてきたけど画面の世界では素人なので変な欲はよそう。とかも思う。


pink-Syd_photo.jpgシドバレット

俺のHEROの一人であるけど多くを語りたくなく、もし興味を持ったらこのアルバムや彼の世界に触れてほしい、いろんな解釈があると思うけど俺は天才だと思う。PINK FLOYDのデビューアルバム一枚で伝説になった男の表現はすごいと思う、そんな廃人になりかけのソロアルバムをあえて紹介したい。シドバレットとの出会いは俺が家出をして身を潜めてた久留米での20歳の事、ある工場で朝8時か夕方5時まで汗を流してた頃に、その会社でも俺は音楽をやってるアルバイトとして通ってた、そんな俺に社員のある人が「兄貴のレコードがたくさん余ってて困る」との事でレコードを50枚ほどもらった。そのコレクションがまた今となれば通でマニアックでもあり、そんな人が70年代はたくさんいたんだんなって思う。ラジオ局でしか手に入らないないサンプル盤なんかもたくさんもらった、そんな中にシドは居た。それはシドバレットのソロアルバムが一枚目と二枚目が一緒になった特別盤だった、タイトルも変だし当時は分からなかったのでスルーしてたけど、年を重ねるごとに彼の天然な天才ぶりが分かってきた。ROCK STAR はかっこ良くなければならない、少し変わってて私生活はいっさい明かされないみたいな事の最初の人ではないだろうか?芸術家でも作家でも音楽家でもそんなカリスマ性が作品に作用するのだろうか?そうなればその人の人生や生き様や環境なんかが作用すると思うよ。

今月090801.jpg今月090802.jpg


夏の終わりと、超足長おじさん。


シドバレットの詳細はこちら http://rock.princess.cc/rock/pink-Syd.html



過去も未来もなく今が自分だよ。
posted by usui special at 02:51| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月24日

cyber cockpit

夏バテ気味だ。昼間はほとんど食欲がなく水分ばかりとってる。水分と言っても炭酸系や柑橘系はほとんど口にする事はなく、ミネラルウォーターやお茶ばかりだけど、後スタジオがクーラーをどこでも効かしてるので暖かいコーヒーも欠かせないよ。家では毎月取り寄せてる水とルイボスティーの煮出したやつを冷蔵庫で冷やしてそればっかり飲む。風呂上がりのこの夏のお気に入りはキンキンに冷えたビール!ではなくガリガリ君!だ。家では基本的にビールは飲まないし外で飲む時も一杯が限界である、また夜の深い時間になると「そば焼酎」を夏でもお湯割りで飲む、胃腸はもともと弱い方ではないけどお湯割りの方が芳醇な焼酎の香りが楽しめるのと飲み過ぎずにすぐに酔っぱらってしまうのでいいよ。俺はあまりアルコールは強くないのかもしれない、飲むと言う行為は好きだけど量はあまりいけない気がする、だから外で飲む時はお湯割りを飲むとついて行けないので水割りにする。


酒は飲んでも飲まれるな!



最近の俺の頭の中を支配してるのはcockpitの改装にともなうanalogとdigitalの融合のシステムだ。PCが新しくなりいろんな可能性が見えてきたのでDAWのシステムを導入しようと思ってる。ギターリストは真空管を暖めてプラグを差してケーブルを引きずり回すもんだけど、ここまでモデリング技術や機材やソフトが安く手に入る時代に急になったらそれを利用しないてはない。前回の記事でブンブンサテライツを紹介したけど、まさに彼らがそれを実証してるし、やはりハートやセンスの部分でどうにでもなると感じる。古き良き産物は継承されるけど、本物を手に入れてアナログ化するのは場所や金銭的な部分が大変だ。かといってこの時代にエコカーを手に入れる気持ちはさらさらない、コルベットを乗り回したい精神は変わっちゃいないけど、後気持ちや心や人とのつながりはアナログでいたい。それぞれの交差点でいろんな人とすれ違うけど今の時代中々心を開く瞬間が少ない、もちろん人はいろんな多面性を持ってるけど良い顔ばかりする奴らはもううんざりだ!ほんの少し優しさを、また相手の気持ちを考えるバランスを心に持つと人生豊かになる気がする。バカみる事も多いけどIT'S ALRIGHT !それが自分をまた成長させてくれると思う。この宇宙の奇跡と地球の奇跡と人類の奇跡と今のそれぞれのコミュニティーの奇跡は全て意味があって辛い人生を生きてるのではなく意味あって生かされてるのが人生だと思うよ。全ての出来事に俺は自分にとって何らかの意味があるとここ3年で確信した。


CYBER 01.jpg


Focusriteの新製品のオーディオインターフェイスを手に入れた。これでMACにFIREWIRE経由でオーディオデータを取り込んだり出来る!


CYBER 02.jpg


今日の一品、季節を間違えた丸々太った秋刀魚!今年は早いらしいよ。絶品です!

何か少しでも表現してる毎日を送りたいと思う。
posted by usui special at 02:34| 福岡 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月19日

今月のアルバム、09、8月なのに7月。

お久しぶり!随分ブログも更新してなかったけど、7月は毎年怒濤の月で何かと忙しいし心の余裕がない時にはブログは更新してない。まぁ忙しく身を削って守るべき人や家族のために働いてる素晴らしきサラリーの人からすれば叱られそうな忙しさや心の余裕だとは思うけど。

8月の最初の日曜日にでかいイベントが終わり二週目の一週間は久しぶりにゆっくり出来たよ、ずっと家にいた訳ではなくあるイベントにビートステーションに出かけたり夜はスタジオでちょくちょく仕事が入ってたりしたけど、精神の解放も出来たし、本も読めたし、cockpitもほぼ90%出来上がった。この時期は日本では戦争を考えさせられるので、そんなDVDを観たりTVでもそれ系のドキュメンタリーがあると観てしまう。

今週からフルスロットルで仕事が始まったけど、リセット出来てるせいかみんなと会うのが楽しみでもある。オンラインレッスンもきり良くお盆前にアコギのシリーズは録り終えてたので、次のエレキのサードシーズンに突入だ。まだ何も考えてないし録りの直前にというかカメラをまわし始めてからの一発勝負に自分の世界観や今まで培ってきたものがどうなるんだろう?ってライブな感じであるため、グダグダの時もあるけどそれも自分の現在の実力だと思う。このブログだって、徒然なるままに書いてるので読み返す事もあまりないけど、失礼な事や個人的な感情で不快な思いをするかもしれないけど、じゃないと俺は伝わらないと思う。

今日は新幹線で小倉の日だった。通常俺は喫煙席に乗る、というのも最近愛煙家が減ったせいか喫煙席の方がすいてる、俺もタバコは吸うけど新幹線ではあまり吸わないけど吸いたくなったら吸えるように程度で喫煙車に乗る。通常新幹線は通路を挟んで2列と3列の席がある、俺は進行方向に向かって右に乗りたいので東京行きなんかは3列の席になり一番窓側に座る。今日はまだお盆のせいか通常の火曜日の18時よりは混んでた、俺は窓側に座って横二席は開いてた、前の座席には30代くらいの女性が同じように窓側に座って発車前だけどタバコを燻らせてた。俺は最近お気に入りのレモナーダ(ホームの自販機のレモナーダはいつもぬるい)を今日もぬるいなって思って窓越しに外を見てたら『すいぃ〜ま、、、、』と女性の声が聞こえたので振り返ると、そのおばちゃんは『ま〜』をのばしたままびっくりした顔で前の座席の女性に『開いてますかぁ?』と言って前の座席の通路側に座った、、、、、、。失礼な話だ。多分俺の事を女性だと思って振り向いたら男だったのでびっくりしたのか?俺に人を寄せ付けない何かが漂ってたのか、、、?そんな事はどうでもいいけど、、、、、。

そんなこんなで7月は『今月のアルバム』も書けてない。『今月のアルバム忘れてますよ!』の突っ込みもなくなったけど、このブログと今月のアルバムは続けていきたいと思う。こちらのペースで申し訳ない。

jacket.jpg


今回はアルバムではないけど08年のライブのDVDでブンブンサテライツだ。これには久々ROCKを感じたし、今ロックバンド然としてるバンドよりもROCKを感じる、クラブ系のサウンドとROCKの融合は90年代からイギリスでは当たり前だし、むしろそっち系の方がROCKやPUNKをリスペクトしてる気がするよ。

ブンブンサテライツ公式HP : http://www.bbs-net.com/top.html


かっこいいもんて何だろう?

それを探す人生にしたいな!MONEYには変えられないその「IT」を探すよ!
posted by usui special at 03:46| 福岡 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月07日

starchild nature

8月になり徐々にここ九州は博多は夏になってきた。昼間も暑いし、海も近いせいか湿度もかなりありカリフォルニアみたいな夏ではない。行った事ないけど、、、。地下のスタジオに毎日いるけど晴れてても除湿器には水がたまる、地下は湿気が溜まりやすいとは言うけどね。でも夏はなぜか開放的になるよね、何でだろう?一夏のアヴァンチュールだとか、夏フェスだとか、何かとイベントづくしである。俺も一夏超えたくらいの気持ちでブログを更新してる、それは二十年近く続いてるイベントが八月の第一週の日曜日にプリセットされてるからだ。そのイベントは約五ヶ月かけて完成するもので、毎年春からはその事で動いてる。バンドも約20年なるのであうんの呼吸やそれぞれの持ち場が分かってるのでやりやすい。そこには著作権やバンドの近しい問題もなくいい意味でも悪い意味でも成り立ってる気がする。

30歳になる時にいい出会いがたくさんあった。あこがれのこの今自分がギターを弾いて暮らしてる原因のギターリスト「木暮shake武彦」にアメリカから帰ってきてソロプロジェクトをやり始めた時期に、当時のポニーキャニオンの人に「似てますよねぇ。」の言葉で引き会わせてもらった、それと同時に俺の30歳の誕生会をしてもらった時にサプライズで共通の友人に「ROCKERSの鶴川仁美」に引き会わせてもらった。ROCKERSは皆さんおなじみの陣内孝則率いるメンタイビートの雄で映画「BURST CITY」でルースターズの大江さんや池畑さん何かが出てて、ヒョウ柄の金髪に人かっこヨカぁ、、、が鶴川さんだった。それからの付き合いで俺のアルバム「媚薬」での曲にもなってる「JEWEL STUDIO INTERNATIONAL」の会長のJOHNNYと引き合わせてもらったのも鶴川さんだ。当時JEWEL STUDIOのJOHNNYと鶴川さんと俺が男子で女子はモデル事務所の女の子十数人とコンパした事もあるよ、もう時効かな。、、、、、、、、、、、、、。

starchild nature01.jpg

starchild nature

今鶴川さんはバンドもやりながら木工のデザインも工房でやってる、以前あった時にこんなペンダント欲しいと言ってその場でデッサンして後は言葉で鶴川さんに伝えた。それが出来上がった!やはり人とのつながりは特に自由業は大事だと思う。


秋ぐらいには鶴川さんと共演出来そうだ!




posted by usui special at 03:26| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年08月05日

二代目

八月になりまた久々の更新で申し訳ない。とにかく毎年7月は気持ちに余裕がなく、要するに二つや三つの事が出来ない不器用な俺がいる。8月2日にZEPPのイベントも終わり、ようやく自分の事が考えられるようになってきた、くらい毎年ゴールデンウィーク明けからはこの事で毎日が動く。自分がただ演奏する事ならば気はもっと楽なんだけど、そうじゃないので気を使う。何十人分の思いだとか、種別だとか、どうすれば良いものになってみんなが良い気持ちになってくれるだとか、成長してくれるだとか、本人のために伸びてくれるだとかを考えてる。よって毎年自分が演奏する曲には妥協が入り満足してないけど、落としどころは把握してるので何とかやり過ごしてる。イベントと言うのはやはり主催者の思いにそぐわないといけないので気を使う、けど自分のこのバンドのポジションや見せ場も考えないといけない。人数も増えたけど、もう20年近くやってるメンバーはアウンの呼吸やそれぞれの得意分野もわかってるので一発のリハでも何とか落とせるようになってきた。きっとそのイベントはお客さんにとっては楽しいものであったに違いないと思って毎年やり過ごす。

ZEPPに来てくれたみんなありがとう!


今日ここ九州の北は梅雨があけたとニュース速報が入った。けど今年は特に夏を感じないよ、快晴はなく晴れたり曇ったりですっきりしない天気だ。しかし年を重ねる事に思うのが明日の天気が気になるようになった、何でだろう?子供の頃は雨でも快晴でも台風でも受け入れて嫌な気はしなかったように思う。大人になりいろんな知恵や知らなくてもいい事を知るようになって自然現象にさえ自分を合わせられなくなってるような気がする。そうやってどんどん回りに気を使わなくなり、知らず知らずのうちに大御所になりクダをまいておっさんになる。それだけは避けたいと思う。

7月はよって「今月のアルバム」も紹介できてないので今月に二枚紹介するね。

二代目01.jpg二台目のFENDER THE TWIN!

今まで使ってたTWINはもとZ-BACKのへいちゃんから譲り受けたものだけどDRIVEチャンネルがいかれてしまってクリーンチャンネルのみ使ってたけど、80年代の名器が安くてにはりそうだ。この赤いつまみが特徴のTWIN!このDRIVEの音が実にアメリカンで気に入ってるので楽しみだ。

二代目02.jpg
何かでかい仕事が終わると決まって本を読みたくなる。今年はこれに決めた、心理学と言うのはもともと興味があってユングの本なんか読みあさったけど、このタイトルにぐっと来て買った。別に自分の人生を悲観してるつもりはこれっぽっちもないけど、境遇と言うか、、、。
二代目03.jpg二代目04.jpg久々の天神はサウスサイドガーデンの「もつ鍋芋」うまかったなぁ!

二代目05.jpg



最後は梅雨明した福岡は博多の空はこんな感じ。


楽器をやってる人はステージに立つべきだ!



posted by usui special at 03:38| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。