2010年02月27日

一期一会 2010'

今年は何かと忙しい。ここ2、3年の空気感とは違っているのがわかる、何か新しい時代がスタートした言うか。それは黒船到来ほどではないけど俺の周りというか、俺自身というか空気感が変わってるのが分かる。この年になると仕事の仕方(俺の場合ギターや音楽について)の考え方が変わって来た、今までは俺が俺ががROCKだと思ってたけど、ROCKはもっとそれぞれの中にあり、それぞれが感じてROCKであればROCKだなって思う。それはその人の生き方や考え方にある事であり、表現するROCKは若い頃はかっこうから悪い事までROCKでなければならなかったけど、その人自身がROCKかどうかは生き方や考え方や立ち姿なんじゃないかと、そう考えると仕事に置いては人たちに自分の音楽人生で味わった事を返さないといけないと思うようになった。俺が俺がじゃなくて共有して導いてあげる精神と言うか、言葉が見つからないけど、それぞれの状況で共有して行こうと思う。みんなの意味あって俺に関わってる人たちの為に俺が何を出来るのか?を。

人は何か意味あって出会ってる気がする。その瞬間だけ共有する人、何十年も繋がってる人、出会ってないけども共有出来る人様々だ。けど関わってる人は何らかのこの宇宙の歴史の運命だとも思う。

一期一会2010その壱。
近所に行きつけの焼き肉屋さんがある、安くて美味いし、しかも若い大将は偶然にもうちのマンションの隣に引っ越して来た、それも偶然だった。先日その店に行くとカップルの客が入って来た、その店はカウンターしかなく予約は出来ない店だけど、うちの近所だしお隣さんなのでTELしていっぱいだったら家で待機し空いたらTELしてもらってる付き合いだ。先日もその方法で店に行った時にそのカップルは入って来た、なじみらしく店長に軽く挨拶し俺たちの隣に座った、、、時に俺の顔を見て『お久しぶりで〜す』と挨拶して来た、、、俺も「あ!どうも、、、久しぶり。』で頭をフル回転(顔は見覚えあるけど誰だ?)帰り際に店長にどこの店の人か聞いといてって言って帰った。その五分後に店長からTELあり『何か小倉のお店でお世話になってるみたいな事言ってましたよ』またまた頭フル回転、、、。チーーーーン!そうだ『Laundry』という店の店長だ!もともと天神ソラリアにあるLaundryはちょくちょく行ってたけど、たまたま小倉に出来てそのお店に行った時も、その店長に『お久しぶりでーす!』って言われたけど覚えてなかった。『小倉に出来て新幹線で通ってるんですよ!』って言われて俺は『大変やね〜』って返すのが精一杯だった。

一期一会2010その弐。
お気に入りの洋服屋がある。それはLONDONの女性デザイナーのブランドで10年近く愛用してる、といっても1年に一度くらいしか行かないけど。もともとは天神は大丸の地下にあってその頃から1年に一度は買い物してた、そのお店がビブレに移っても年に一度は買い物してた。俺は痩せていて中々お気に入りのラインのブランドは少ないけど、そのブランドは女性デザイナーと言う事もありROCKテイストも俺の好みだった。そのお店がこの2月で閉店すると言うDMをもらった、それで今日はお気に入りだったしはなむけにそのお店に行った。そこには佐々木店長と若い店員がいて、いつもバーゲンなんかのDMはもらってたけど、何せ年に一度くらいしか行かないので、、、その店長は何回か変わり今の店長は二回くらいしか会ってないけど、丁寧なDMはよく届いてた。今日もビブレに行くと10mくらい先から俺と目が合い店長は頭を下げて向かい入れてくれた。その佐々木店長は二回くらいしかあった事も無いにも関わらず俺の名前は覚えててくれてて、約1年ぶりに行ったと思うけど、、、いきなり『碓井サンの名前をパソコンで見て、、、』『ギタリストなんですねぇ』って言われた。俺も『まあ〜』すかさず『それでやっていってるんですよね、凄いなぁ、、、』って言われた。『ボクもBANDやってたんですけど2年前に解散しました』って言われ俺が、何って言うBANDって聞くと『ハンドレッズです』そうだ、その店長は博多のシャム〜ハンドレッズのVOのササキモトアキだったのだ。バンドの名前は知ってたけど顔は知らなくて、けどメジャーデビューしてMODSの森山サンのスカーフェイスの一員だった。しばし博多の重鎮の話で盛り上がった。今度新たに店を出すらしく連絡先を渡された。今後もいい付き合いが出来そうだ。


その道でやってると何かと繋がってる。

一期一会2010’01.jpg一期一会2010’02.jpg小倉はお世話になってるPLUG-INでHP改正の打ち合わせ件飲み会があった、これはなぜか『碓井会』というタイトルがついてる。この日は徹夜明けなおれ、、、もう若くない。


発信してないと良い出会いも無いよ。





posted by usui special at 03:36| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月19日

NO! PLAN NO! LIFE ?

最近は心の息つく余裕が無い自分が居る。どうも昔から一つ一つの事を必要以上に深く考えてしまい納得してその事を迎えないと気が済まない難儀な性格だ。仕事やライブやイベントは特にそうだ。なので逆にOFFや遊びには手を抜いてしまい、これが趣味や好きな事が仕事になってしまったしっぺ返しかもしれない。そんな必要?以上な考えは自分でも嫌になるけど、経過して行くだけの瞬間はどうしても納得出来ず、そしてそんな思考はなぜかお金にはつながらない。そして自由業は自分から発信してないとお金にはならないと何ともバランスの悪い俺である。サラリーのように働いた年数も評価の対象にはならない。すべてその瞬間が勝負のような気がする。ある人に言われた言葉を思い出す、その人は上昇志向の強い人で外資系の会社で働いていた、『趣味性の強い仕事は金にならんもんねぇ』そんな言葉に怒りも覚えなかったけど、俺はどん底の生活も経験してるので、普通にイライラしないくらいで暮らせれば、幸せに思えてしまうというお金に関してはゆる〜い性格なので、身内はたまらないだろうね。

先日MICKのライブが終わり、そのライブハウスからすぐに3/7にライブ依頼があったらしいけど、俺には既に一ヶ月分のPLANが決まっておりバンドはあのライブで乗って来てるので、俺抜きでやってくれと頼んだ。けど、答えはNOだった。うれしいような悪いような俺は何の為にギターを弾いて来てるんだろうとも考えた。この二月も「DOGDAY流」があるし、その打ち合わせなんかやリハも残ってる。これも考えると決して自分自身100%のイベントではなく、俺に関わる生徒さんの発表の場があくまでも生徒さん主役のPARTY LIVEだ。凄く楽しみではあるけど、それは自分の作品うんぬんと言うわくわくではなく、自分に関わりのある人たちが、どんな演奏をしてくれるだろうか?良いイベントになって生徒さん達は、俺が高校生の時に感じたステージで演奏する喜びや緊張や心地よさを感じてくれるだろうか?っていう喜びである。3月には16曲を演奏しないといけない仕事も入ってる、まだ一曲も手を付けてないけど。それと同時に夏にある一年で一番でかいイベントがZEPPであるのでその曲決めも二月いっぱいに考えなければならない、そのイベントは夏まで続く。

有名になりたいとも思わない。金持ちになりたいとも思わない。権力もいらない。ただこの複雑な心を充実させたいから自由業になった気がする。自分が思う事や音や色や事や、そんな事を表現したいだけ、、、そんな事だけが出来る世捨て人もなかなか居ないけど、ただ自分に関わる事は金に換わらなくても、少しでも考えてこだわって自分が納得したものをやり抜く事が、俺のばかな人生かなって最近思える。いろんな本なんかを読んでると、のし上がると言う事は、比例して敵を作り悪を働き、損得勘定をして地位や名声を築く事だと思う。それは違うなって改めて思った。


NO! PLAN NO! LIFE ?



NO! PLAN NO! LIFE ?01.jpg咲咲『だるま』にて。LESSON後の風景、あつし風邪ひきさん。俺は彼らの年の時に家出をしたギター侍だ。
posted by usui special at 03:31| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月16日

瞬間と電気信号

昨日は雨の中沢山の人、ライブを観に来てくれてありがとう。15年ぶりのMICKは3回しかリハ出来なかったけど、空気感とかそれぞれの持ち場と言うか、そんなこんなが蘇りMICK岸川さんのライブパフォーマンスも衰えて無く、みんな年は取ったけどあの頃の情熱とかステージよりもパワーアップしてたように思えた。俺個人的にも久しぶりにリラックス出来て楽しめた気がする、やはりバンドと言うのはメンバーの息が大切だと思う、変に気負ってしまうステージもあるけどバランスと心地よい緊張感がベストだと思う。ロックギターはやはり奥が深いなぁ、その昔は髪の毛を腰まで伸ばし金色に染め上げウエスタンブーツを履いて爆音のメタルをやってた知り合いのドラマーは今では髪を刈り上げおしゃれ髭をのばし久々に会ったら「俺はもうロックは卒業した。」ってさげすんだ目で俺を見てた。ロックの上にジャズがあるのだろうか?そうならば俺は多分死ぬまで卒業出来ないなぁ。あのライブの時

瞬間を即座に脳みそのどこかから指先に電気信号を送りアドリブする快感は忘れられない。

4月にもう一本ライブが決まってる、それが終わるとまたしばらくはMICKは休止するだろう。これからも年に何回かのペースでライブをやるだろうか?わからないけどその時はお知らせするね。気がついたらライブの模様の写真を一枚も撮ってない事に気付いた、ので雰囲気はこの言葉でしか伝えられないけど、今旬の若手のバンドも見れたし、今時の若手のバンドのイベントに多い、知り合いばかりの馴れ合いな緩いイベントとは違い、少しでも自分たちの演奏を魅了しようと言う緊張感もあったと思う、そうそれがロックでありバンドを成長させるように思う。少しピリピリしたムードというか。よって打ち上げもバンド単位であったりとかね、言葉では言い表せないけど、自分らの演奏しか興味がないので、他のバンドの演奏は会場ではなくモニターで楽屋で見たりとか、会場を抜け出したりとかね。そうだ、この「俺様!」的な雰囲気がロックなライブだと思う。

この2月はあっという間に過ぎて行ってる、最後の土曜日には「DOGDAY流 VOL.2」がある。これは新年会を含んだPARTY LIVEだけど、久々のDOGDAYSアコギヴァージョンは初の全曲カバーでやる予定だ、5曲ほど準備をしてる。これも後リハも一回になった、お酒やおいしいものを食べながらリラックスした雰囲気でやりたい。


瞬間と電気信号01.jpg今年もきらさずに本を読んでる、もう何冊目だろうか?福岡出身の作家で福岡が舞台になってる作品だ。先日直木賞も受賞したので気にはなってた作家だ、この作品が直木賞を取ったんじゃないけどね。本は作家によって文章の使い方が全然違うので勉強になるよ、40代の少し歪んだ恋愛話だけど、大人の心情に共感出来たりする。


いくつになっても、どんなジャンルでも日々精進である。







卒業なんてない!


2010、2/14(sun)「ROCK'N ROLL VALENTINE!」@spiral factory

MICK セットリスト

 *ジャンピンジャックフラッシュ
 *OK !
*わからなくなるこの世の中
 *気をつけろ! 
 *ギミーシェルター
 *ブラウンシュガー



posted by usui special at 02:32| 福岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月12日

外側へ向かって吐き出せ!

今週はリハーサルが二回あった。それぞれ違うイベントのやつだ。最近は自然にその時に吐き出す空気と言うか、その瞬間の空気に乗って指を動かしてる。どうゆう事かと言うと、あまり準備をして行かずに、その時の流れや雰囲気で自然に出て来るフレーズや音にゆだねると言うか。要するにあまり練習をせずにイメージも固めずにスタジオに入って会話をしてる気がする。良い事か悪い事かは分からないけど、必ず「これだ!」って瞬間が訪れるような気がする。本番のステージのイメージがぱっと頭をよぎる、そんなイメージだけを頭に覚えておいて本番を迎える。当然いろんなハプニングが本番にはつきものだけど、そっちの方が対処もしやすいように思えたから、今までとは違った取り組み方で本番を迎えてみようと思う。

若い頃はよく練習してた、本番を想定してフレーズを作ったり、鏡の前にギターを構えた自分を映し出して練習したり、音作りもかなりシュミレーションしたり、作り込んだりと。年を取ったせいだろうか?勿論曲を考えたりRECの時はストイックに追い込むけど、ライブは今を切り取った演奏をした方がいいんじゃないかって思うようになった。かなり危険な事とは思うし、俺の場合天気にも左右されそうな勢いだけど、、、onlinelessonをやりだしてからかな?必ずワンテイクと自分で決めて、俺の頭の中の歴史を切り取って言葉に替え、そしてその言葉の電気信号を即座に指先に伝える。かなり鍛えられたよ、勿論グダグダな時も多いけど、良い経験させてもらってると思う。そんな自分の映像を見る機会が多くなったせいかもしれない、良い緊張感の中に客観的な自分とフリとまとめを構築して行く、まさしくライブの演奏だと言う事に気付いた。そんな時の俺の心情は。


外側へ向かって吐き出せ!



外側へ向かって吐き出せ!01.jpg外側へ向かって吐き出せ!02.jpgこちらは「2/27DOGDAY流Vol.2」のリハ。JUMBOが左利きに!俺はリラックスモード、やっとでイメージが出来て来た。


外側へ向かって吐き出せ!04.jpg今日MICKの最後のリハだった。「2/14ROCK'n ROLL VALENTINE!」こちらは博多の諸先輩方なので必要最低限の準備は出来た。けどなぜかリハが終わるとものすごく疲れてる、久々のロックンロールバンドはシンプルだけど奥が深いなぁ。


外側へ向かって吐き出せ!03.jpgおっ!若手のお笑い芸人か?


やはりライブは俺の現在地を吐き出したい。



posted by usui special at 03:00| 福岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月06日

Friend of 20 years!

今日は大切な友達を紹介しよう。もうかれこれ20年の付き合いになる、最近は大人になればなるほど親友と言うものが出来にくいし、また今の時代は若い連中も友達やメル友は多いと思うけど、俺が思う親友って奴は少ないんじゃないかな?親友の定義って何だろうってそこで考えてみた。大切な人ではあるけど、気を使う時もある、けど空気なような存在で損得勘定はない。年齢や仕事や出身とか言う枠も超えてると思う。自分が辛い時に助けてくれるだけでもないし、かと言って何でも許してもらえるもんでもない。でもいざと言う時は必ず必要な存在で男女の枠もないような気がする。厳しい事も気を使いながら言ってくれる、決して良い事ばかり言う訳でもない。もう長い付き合いになったけど、この20年の俺の出来事を全て観て来た。見方になってくれたり、はたまた疑問を投げかけて来たり、でも一度も裏切られた事はないし、勇気づけられたりしてきたよ。

今となれば俺の判断の基準にもなってる。真実しか語りかけてこないので逆に落ち込んでしまう事も多いけど、今でも一番信頼してる。出会ったのは俺がサラリーをやってる時に偶然出会った、そのときは運命的なものは別に感じなかったけど、今となれば人生で最高の出会いであり、今の俺が音楽で暮らしてるのもその出会いが大きいし、悩んでる時、貧乏な時、いつも俺のそばで叱咤激励をしてくれた。誰よりも俺の心の中を見て来たんじゃないかと思う。そんな親友の名前は少し変わってる。


ATH-M7PROX だ。


20YEARS01.jpg名字はAUDIO-TECHNICAだよ。


20YEARS02.jpg20YEARS03.jpg自慢の名札も消えかかり、ヘッドセットが20年でなんとワニ皮に変わってしまった!

20年も付き合ってると性格もかなり変化してるんだろうけど、今だにおれの判断基準だし、スピーカーの音の前に必ずこっちで音像を確かめる。モニターヘッドフォンなのでリスニングには向いてないのかもしれないけど、こいつと20年付き合って来たせいで随分耳が鍛えられた気がするし、フラットな音の良さとか判断が出来るようになったと思う。以前のバンドでRECした時も、俺の音基準が採用された事も多かったし、こいつでこんな音が鳴ってれば、オーディオでならした時にこうなるだろうって予測が当たる事が多い、勿論ローエンドやリバーブ感はJBLとかで鳴らさないと分からないけど、とても信頼してる。最近大分くたびれて来たのでメーカーに問い合わせて、勿論廃盤になってるので現在のラインナップでレンジやインピーダンスが一番近いものを探してもらった。当時の開発担当の人まで登場して、調べてくれていくつか近い物を教えてもらったが、20年鍛えられてるものと、中身が近くても鳴り方が全然違うと言う結論に落ち着き、今度何種類か試してみる事にした。たぶん奴を超えるものは無いと思うけど、近いフラットなものがあればサブとして購入しようと思う。たぶんiPODとかを聞いてる人に取っては色気の無い音なのかもしれないな、けど俺に取っては基準であり確実に良い音であり、どんなアンプやプレーヤーにもその機器の特性で鳴ってくれるので、実に頼りになる20年来の親友だ!


20YEARS04.jpg最近はこんな最新のクリアーな奴とも喧嘩せずに仲良くやってくれてる優しい奴である。


音のセンスの基準は自分の年月の基準である。と思う。


posted by usui special at 02:21| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年02月02日

知らない権利。

二月になった。最近はTVをあまり観なくなった、もともと帰りが夜9時は必ず過ぎるのでゴールデンと言われる番組は知らない。22時から始まるニュース番組は見るけど、東京で大雪が降って交通機関が麻痺してますなんて事を15分もトップで扱うほど平和なんだろうか?関東圏の人たちに取っては大切なお知らせなんだろうけど、北海道の人はどう思うだろう、九州に住む俺もそんなトップニュースに違和感を感じた。関東ローカルでやればいい!日本の首都かもしれないけど全国ニュースでそんな扱いは変だと思うし、勿論お知らせとしては大事かもしれないけど、そんなに時間割いてキャスターを雪の中立たせて「雪が凄いです!」なんて北国の人が15分も見せられたらどう思うだろう。スポーツ新聞やタブロイド紙とは違うと思うけど、昼間のワイドショーでも政治経済から芸能人の恋話に料理に格安店情報に美味い店と、知りたくない事が多すぎる。

最近俺は頭の中を常にクリアーにする事を心がけてる。言葉では説明しにくいけど、頭の中の容量を常に空けておくとでも言うべきか、偏見を持って決めつけて物事や起こった出来事を頭に入れるのではなく、フラットな状態でよい事も悪い事も吸収すると言うか。そう心がけるとどうでもいい事や情報がこんなに毎日多いのかって思う、幸か不幸か俺は自営業であるので必要なものや事の頭の中で暮らせる気がする。自分が必要と思ったり欲する情報や音や活字は今なんなのかを常に考えるようにした、そうそれは本屋に入った時にあまり迷わすにそのコーナーへ行き、頭の欲する本がズバッと見つかるみたいな感じで、逆に欲してない情報は世間が騒いでても本当にどうでもよく感じる。そうすると頭が常にクリアーで心の状態もよくウキウキした感じが継続してる。極端に言うと自分が気持ちよく感じる事しか考えないので早くその選ばれた情報や興味を自分のフィルターを通した作品に仕上げたいと言うイコールな答えになる。

ここ三年くらいブログに綴ってるけど、奇妙な実に波瀾万丈な出来事が続いた事は繊細に包み隠さずに綴って来たので、興味ある人は読み返すと、こんな奴も居るんだと笑えるかもね。そんな「家出から始まった、、、、」と言うサブタイトルの俺は何か次の局面を迎えた気がする。振り返るとCOCKPITの機材も様変わりしたし、必要ないものは売り飛ばし必要なものが見えて来て、また頭をクリアーにすると言う技を覚えて自分がまた客観的に見えたり、また人も今までとは違って見えたりする。聴く音楽の幅も広がって良い音の基準も変わって来た。そんな全ての俺に関わる毎日の事の感じ方が確実に変わった。暗闇に照らされた一本の道筋を示す光が、まだぼんやりだけど見えて来たよ。


知らない権利を獲得した。



知らない権利01.jpgJUMBOの沢山食べる権利を行使中!


知らない権利02.jpg行きつけのお店で迷惑だと分かっていながら、店長は俺の味好みを知ってくれているのでイメージを伝えてメニューにもない奴を無理矢理作ってもらうけど、どれも最高だ!今宵はusui specialさいころステーキ。いつもありがとう!


posted by usui special at 02:58| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。