2010年10月29日

今月のアルバム,,,10' 10

ここ最近は音楽やアートや文章や、要するに心で感じる部分のアンテナが変化して来てるのが自分で分かる。若い頃は尖ってたり、反体制だったり、反商業的だったり、と何かと「反」がかっこ良いと思ってたし、そんなメッセージが込められてる作品に惹かれてた。今もある意味「反」は心のルーツには意識しなくてもあるし、心のダークサイドの部分の表現に傾倒してた時期もあり、シュールやプログレやU.Kのゲイカルチャー、心理学にも興味が出て、そんなものばっかりに触れてた気がする。毎日HAPPYに暮らそうぜって!誰もが言いそうな当たり前の表現にげんなりして、そんな作品や映画なんかも避けてた気がする。もっと人間の心は多面体でHAPPYな表現ばかりに救われてる人ばかりではないと言うのもいろんな本で分かった。HAPPYな表現してる作品にも、実は深いアンチテーゼが含まれてたり、分かる人には分かるメッセージが含まれたり。

最近は映画もやっとでHAPPY ENDなディズニーやハリウッドみたいな娯楽ばかり追求した作品ではない、心の多面性を表現した日本映画も出て来て嬉しくも思う。俺も観に行った「悪人」もそうだし「パレード」や「告白」なんかも全然HAPPY ENDじゃないけど話題になってるってことは、やはりそう言う作品に触れて世界観が広がってる人たちも多いってことだ。特に最近流行りの小説家はそんな作品を書く人が多い気がする「吉田修一」「白石一文」「東野圭吾」「道尾秀介」とあげればきりがないけど、その作品にHAPPYと言う言葉は出てこないけど、それを読んだり見たり聞いたりする事で、その主人公よりHAPPYだな、とか平凡な日常に嬉しく思えてしまう。最初から「HAPPY」「しあわせに」なんて事を前面に出すバブリーな時代は終わってると思う。若い頃はそんな事ばかり考えて毎日を送る事が楽しかったけど、ある程度年を重ね、人のワビサビを経験してくると薄っぺらく感じてしまう。

ここまで書いて、最初のアンテナが変わって来たと言う話に戻すと、そんな作品以外にも年を取って来たせいか、年を取ると涙腺が緩むってよく言うけど、感動する事で涙が出そうになる事が多くなった。それは単純で、心の琴線に触れればジャンルや、今の作品、昔の作品、どんなバンドとか関係なく、その琴線に触れるとウルウル来てしまう。だからいろんな世界観の作品に手が行ってしまう、こだわりや方向性もないけど、今はそんな事を吸収したいんだと割り切った。



The-Orb-feat-DavidGilmour-Metallic-Spheres.jpg


THE ORB / METALLIC SPHERES


THE ORBと言えば80年代から活躍してるアンビエントの雄だけど、そのTHE ORBと元PINK FLOYDのDAVID GILMOURがタッグを組んだアルバムだ!この10月に発売されたばかりだけど、日本盤は出てるのかな? 1曲20分以上ある組曲が2曲収められてて、俺が買った奴は2枚組で、内容は同じなんだけど、もう一枚は何と3Dレコーディングされてる。多分「HAPPY」を求めてる人には理解されないだろうけど、とにかく素晴らしい!こんなサウンドがU.Kや世界では何百万枚と売れるって考えると、日本人の「HAPPY」な毎日を送りたい平和ぼけしてる音楽シーンはやはり変な商業的でうんざりしてしまう。とにかく芸術的に素晴らしいと思う、今もその3D盤の方をヘッドフォンで聞きながら書いてるけど、今年の、いやここ2、3年の俺の一番の名盤に2回聞いただけでなってしまった。3年前に作った「媚薬」も正直理解されなかったと思う、暗いしね、でもこのアルバムを聴くと「媚薬」みたいな作品を作っていいんだって勇気ももらった、次元は全然違うけどね(笑)。


DISK情報はこちら: http://www.cdjournal.com/main/news/the-orb/33219#disc


創作、表現、センス、奥が深いなぁ。そこの君、分かるかい?



posted by usui special at 03:36| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月26日

ひとかけらの破片

風が強い夜だ。少し気温も下がった、またこの空気感や温度で何か分からないけど、また海馬と言う図書館が開いて迷う事なく、その広い図書館のある記憶と言う棚の、またその一瞬という本の寸分の狂いもないページが開かれる。そして現実の俺は迷う事になる。今はいったい年はいくつ?何をしてるの?どれくらいまで歩いて、後どのくらい?そんな何十年も変わらず俺にまとわりつく感覚。どれくらい続いていくのだろう、そんな今宵開かれたページの登場人物は今はこの現実の俺の周りには姿は見えない。みんな成長してしまって、大人になってしまって、いろいろ守って築いて今と言う現実で暮らしていってるんだろう。あの頃の青空を、純粋に何もない事の不安や喜びを、何の駆け引きもない大笑いや感動はどこへ行ってしまったんだろう?誰が悪いのか、誰が仕組んでしまったのか、大人になる参考書何てないけど、、、風がまたまとわりつく、今俺はこんなところで暮らしてるよ?何でかまだ髪も普通に比べると長いみたいだ、何でかまだギターも弾いてるなぁ。毎晩のように朝方までウダウダ音楽聞いて悩んでるなぁ。KYOKOちゃんは元気かなぁ?その本には何故かいつもKYOKOちゃんは登場してる、もうあの頃のKYOKOちゃんではない気はするけど、KYOKOちゃんはあの頃のKYOKOちゃんで登場してくれる、、、。

「いつも、いつも居場所を探して、どこを目指してるの?現実には眼を向けずに、今をちゃんと見てよ!」って若い頃に女になじられたなぁ。もう聞き飽きた言葉だけど、そのたびに何かひらひらと破片が落ちていくのが分かった。こんままだと抜け殻になっちまうんじゃないのか?でも大丈夫だと確信してる、家を出る前に、もっともっと沢山の大切なゴミみたいな、そんな破片を全て丁寧に拾い集めてバッグにありったけ詰め込んで最終列車に乗り込んだから、まるでジグソーパズルのワンピースの集まりで、きっと俺にしかそのパズルは完成出来ないと思うけど、今だに完成はしてないし、作ればその端で崩れてく、完成するとどんな絵になるかも分からない。

タバコの煙がベランダから強い風に乗り円を描くように夜空に舞う。ボーッと煙の行方を追ってると、タバコの灰がポロッと落ちてしまった。それを足で踏みつぶし、そのすぐ横にあった「ひとかけらの破片」を今夜も拾った。今宵も海馬の図書館で迷う事なく本を見つけ、そんな「ひとかけらの破片」を見つける事が出来たよ。これからはもっと大切な破片と捨ててしまう破片をしっかりと見極めよう、また明日も俺を必要としてくれてる人と会うだろう、明後日も同じように日々は繰り返すだろう、そしてそれが今だと、現実だと教えてくれるだろうけど、ほんとはどっちが現実で夢なのか分からなくなる事が多くなったなぁ、、、今日が幸せであるますように、なんて平気で人には言えないよ。本当はそんな事が言えるHEROにでもなりたいのかもしれないけどね。


今日の絶品二品。


IMG_0009.jpg

ソウルメン!韓国麺とピリ辛スープが最高!


ひとかけらの破片01.jpg

とろろ明太子飯!先週はこいつに全て救われた。最高だ!



取りあえず、優しさと言う破片は拾うのはよそう、と思う。

posted by usui special at 04:52| 福岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月19日

all about me.

大きな不幸は、その不幸に絶望した自分と言うものを捨て去る事を容易にするし、大きな幸福もまた、その幸福すぎる自信を投げ出したいと言う衝動を常に伴うものだ。実際、僕は子供の頃、心の底から別の家の子に生まれ変わりたかったよ。もう一度最初からやり直させて欲しいと幾度願ったか知れない。別の人間になりたくて、今の自分でなくなることに何の未練もなかった、、、。心底幸福な人もきっと同じだと思う。人間は幸福で腹一杯になったら、どういうわけかその幸福を惜しげもなく他人に捧げたくなるんだ。

だけど平凡な幸福はそうじゃない。平凡な幸福はいつまでも自分にしがみついて離れてくれない。そのうち腐り始めて、その本人を病気にする。平凡な幸福に浸っている限りは、人間は死ぬまで自分と言うものを変えられないし、捨てる事が出来ない。そしてそんな人間は他人の不幸に対して同情は出来ても決して共感はできないんだ。共感するためには、自分を捨てなきゃいけないから。相手を理解するってことは互いに愛し合ったり、一方的に同情したり、共に喜んだりする事じゃない。自分を捨ててその人間になりきるってことだ。

平凡は、それをきっと不可能にしてしまう。きみはいつも分かり合いたいと言うし、人間同士の関係は互いに近づいていくためにあるんだと言う。

だけど、僕はただ近づくだけじゃ人と人は永遠に分かり合えないと思う。ほんとうに分かり合いたいのなら、自分を完全に捨てて相手になりきらなきゃいけない。相手の眼や耳や鼻や口や皮膚で全てを受け止め、相手の胸で呼吸し、相手の頭で考え、相手の心で感じないといけない。そうした時に初めて人間は他人の幸福を引き寄せて自分自身のものにする事が出来る。だけど現実にはそんな事は誰にも出来やしない。まして平凡な幸福にどっぷり浸かっている人間に出来るはずがないんだ。


「僕の中の壊れていない部分」白石一文 より。





posted by usui special at 04:39| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月14日

退廃的な xxxx

キンモクセイが香り出した。待ってました!キンモクセイについてはこのブログで多々と語って来たくらいに素敵な植物だと思う。近くに山もないのに香って来る、冬になる一瞬のほんの短い間にこんなに主張して来る植物もそうないと思うと、そんないじらしさが愛おしく思う。そして本格的に秋になるとやはり読書をしたくなりまた悪い癖が出てしまった、暇さえあれば読むようになってしまった。スタジオに缶詰になると空き時間が中途半端に30分とか出来てしまい、その時に読んでる。やはり頭がリラックス出来る、人と接するとやはり疲れるし次から次へと場面が変わるので読書でリセット出来るよ。仕事に全精力を俺は懸けれないのかもしれないなって最近つくづく思うようになった、やはり趣味が仕事になる事の宿命とでも言うか、あまり仕事って思ってないのもあるけどゆる〜い毎日で暮らせていけてる事には感謝しないといけないって思う。金の亡者にはなれないなって思う、そんな事よりいつも心の充実や心の安らぎの方を優先させてる気がする。

考えてみると20代の頃から退廃的な生活に憧れてて、でもヒッピーまではなれない事は悟ったけど。金もなかったけど時間は充分にあったので一日中ゴロゴロ音楽聞いたりギター弾いたり本読んだりRECしたりそんな事が好きだった。金を稼いで金持ちになりたいとか思った事も無く、その日暮らしの自由な毎日。でも表現したい事は一度も忘れてなく、けど寂しがりやで寂しくなると強引にでも人を呼んだり、今思うとどうしようもないね。今も根本は変わってないのかもしれない、仕事や予定がぎっしり入ってる毎日だけどダラダラゴロゴロ一日中でも出来るし、そんな時に何か良い曲のイメージやフレーズが決まって出て来てた。前のアルバムの時は期限を決められた仕事からの曲達で、その時の活動や毎日の自分の周りに対してのアンチテーゼやJEWELの美しさとか、民族音楽に傾倒もしてたし勿論退廃的な要素も出したかったけど、今聞くと力が入ってるのが分かるし、作った自分が聞いても難解な部分も多い、「美しき毒」って凄いサブタイトルだなって今の俺はもう違う気がする。商業的な事には相変わらず興味は無く、自分の心との対話であったり「 陰影」「 耽美的」「 妖しい」「 いびつな」「デカダン」「ニヒル」「世紀末的」「刹那的」退廃的で連想出来る言葉だけど、そんな自分の心の探究の毎日である。

ハリウッドは別だけど、映画や小説や絵画もそんな人間の奥深くを退廃的に描いてるものが多いように思える。俺がそんなのを選んでるだけかもしれないけど、生きるとは?死んで行く事の避けられない必然とか?実はそんな事はこれからの俺の人生でも永遠のテーマでもあるし、何かそこに表現したい源があるような気がする。

退廃的な xxxx01.jpg

以前大人の人に教えてもらったお酒のロックに挑戦した、退廃的だった。





今までに一度だけ退廃的な女性に出会った事がある xxxx。











posted by usui special at 02:57| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月09日

静かな雨音とのんきな午後

昨日今日とのんきな一日を過ごした。昨日は夜の20時から一本仕事が入ってたので丸々気は抜けなかったけど、今日はcockpitに籠りっきりでのんびり過ごした。真空管を暖めてチューニングをしてPCのRECは無視して頭の中の音をいろいろ試す事が出来た、やはりアナログの機材のノブを回したり真空管の歪むか歪まないあたりのレンジを試行錯誤したりする方がイメージがわくよ、キーボードの電源も久々入れてオープニングS.Eに必要なこれがまた大事な一発の低い音で、、、モノラルでならして真空管を通して音を太く作るのに一時間もかかった。まだRECは全然してないけど、いつもこんな頭の中の準備に大量の時間を費やしてイメージが出来ていく。

ふと気がつくと外は小雨。ベランダでタバコを燻らせて空気と温度と湿度を確かめて頭ををリセットする、するとアコギが弾きたくなり次はアコギだ。ハミングバードをチューニングして「DOGDAY流.VOL 3」の準備をする、まだ演奏するかどうかは分からないけど、そんな事をイメージして弾いてると何故かどんどん悲しげな哀愁たっぷりなコード進行ばかりつま弾いてるのにハッとしてまたベランダへ空気と煙を吸いにいくと、まだシトシト小雨が。都会暮らしは雨が強いと車が道路の雨水を蹴飛ばして走る音で分かるけど、今日はそんな音も聞こえないくらいの小雨が続いた。

ここ最近は季節もいいのに目の前の道路が工事で昼間からうるさかった、ので今日は雨に救われた気がした。その工事は何と11月まで続くらしいのだ、秋を返して欲しい!そうだ今日はそろそろ寒くなって来たので湯船に浸かりたいと思い風呂掃除を計画してたのを思い出す、その前にベランダでリラックスしようと思いタバコを手に取る、何かをする前にベランダで俺は一息入れる癖がある、するとどう考えても夜まではタバコが保たない、、、外は小雨だけど、、、けど俺はそんな事あまり苦にならないので、さっさと傘をさしてコンビニへ。
それから一時間弱は風呂掃除に没頭した、隅々まで歯ブラシまで使ってピカピカに磨き上げる。これで今夜はクナイプ(頂いてたお気に入りの入浴剤)でゆっくり出来そうだ。

TVでもつけてみるかとスイッチを入れるとアルゼンチン戦のサッカーがやってたので、しかも勝ってるではないか!そのままハミングバードをリビングに持ち出しサッカー観戦しながらもつま弾く。けど何故か悲しげな哀愁たっぷりなコード進行ばかりである、多分自分自身の今週の気分なのかな?って思い今週の出来事を思い出す、そんな悲しい事はなかった。訳の分からない事は相変わらず多い毎日だけど、、、外はもう暗くなってる、ベランダで少し寒くなった日暮れを感じる。その時に何かその温度や空気で思い出した出来事があった、けど今覚えてないと言う事は対した事ではなかったんだろうなって今思う。きっと全ての出来事はずっと降ってた小雨のせいだろうって、きっと毎日なんてそんなもんだろうって、またベランダでタバコを燻らせながら思う。心は凄くリラックスしてしあわせに思えた。

静かな雨音とのんきな午後01.jpg

少し恥ずかしそうに見える今日の恋人。



明日も小雨が残りそうだ、夜にはあがってほしいな。




posted by usui special at 03:33| 福岡 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年10月05日

Alcoholic

俺は心で親を殺した。また俺は何度も親に殺された。けど肉体は多分みんな元気だ。最近は親子の事件が多すぎないか?いろんな事情はあるんだと思うけど、そうだ昔からエディプス王は息子を殺そうとして、後に王になった息子に殺された。日本でも利権の為に世襲があり権力を取って来た。自分が責任を持って子を宿し産み落とし親になり、その生まれた子は選ぶ事は出来ずその子としてこの世に誕生する。他人ならばほっとけば良い事も血がつながってるから邪魔になった時には殺めてしまうのか?俺みたいな境遇だから声を出して言いたいけど、この世に生まれた子は一人格を持った個としての人間だ!親にもその子の運命を決める事は出来ない!子も親の運命を決める事は出来ない!毎日毎日子供や親が殺される。当たり前の世の中になったかのようにニュースで淡々と伝えられる、正義も悪も時には悪魔になって牙を剥いてしまう。家族でも自分の事しか考えなくなってしまったのだろうか?俺が言うのは変かな?ただ単純に毎日心が悲しくなってしまうだけ、理由何てないけどね。

10月になった。良い季節になったなぁ。単純に嬉しい。人生に保証書や取扱説明書なんてないけど毎日何らかの予定が入ってていろんな人と関われてる事は単純に嬉しく思う。うまくいかない事の方が多いし反省ばかりの自分自身だけど、どのページを開いてもエラーの対処の仕方なんて書いてない。自分で学習していくしかないよ!どんなに報われなかった人生でも最後は「よだかの星」のようにみんな美しい星になれると思う。とにかくこれから素晴らしくもロクデナシの人生が幼くして親の身勝手で断たれのが悲しくてしょうがない。まだ恋もしてないのに、、、。

何かと忙しい。別に真新しい忙しさはないんだけど、でもこなす事はしない。平凡な毎日の繰り返しなんかじゃない。毎日起きて¥22になった煙をベランダで燻らせながら自分に言い聞かせてる。¥22?安いもんだ、どこに¥22でこんな気持ちよさを味合わせてくれる店がある?二十歳そこそこの若者に相談したい事があるとTELをもらった、まだ知り合って一年も満たないけど電話口の声は弱々しかった。俺も忙しく中々時間を作れない、けど何とか夕方の一時間くらい移動前に時間を作り会おうと言うと、時間が足りないと言う。2時間欲しいと言う、相談にしては長過ぎないか?別れ話でも1時間もかからないだろう、その若者の誠心誠意を直球で受け止めてあげたいけど何か「?」も感じる。相談を受けて欲しいとお願いする割には注文が多いのだ、場所は屋内がいい、その日は自分の都合が悪く時間が足りない、2時間は時間が欲しい。何か少しキナ臭い物も感じるけど、今のところは誠心誠意を受け止めてあげようとは思ってる。俺も長い事生きて来てるのでいろんな経験もしてるので、いろんな対処は出来る。近いうちに会う事にはなりそうだ。


     Alcoholic01.jpg  Alcoholic02.jpg

北と南のお酒を頂いた。さつまいもビールと昆布焼酎、サツマイモの方はワインのような色をしてて炭酸も少なく独特だったけど嫌いじゃなかったなぁ。昆布焼酎は以前北海道に行った時に飲んで感動した!香りは昆布だしのようだけど飲むと焼酎だ。北海道に旅行に行った生徒さんがおみやで買って来てくれた。


Alcoholic03.jpg

お世話になってる大人の方に連れて行ってもらった西中洲のBAR。カフェみたいな雰囲気でマンションの二室をぶち抜いて営業してる。おしゃれで気に入った。



Alcoholic04.jpg

その後大人なBARで初めて葉巻をたしなんだ、いろんな流儀も教えてもらって葉巻にあう甘めのワインがこれまた「地下室のメロディー」だったなぁ。さすが大人はかっこいいお酒の飲み方してるなぁ、楽しかった。


今宵はAlcoholic。たまにLove addict、時々Downpour。



posted by usui special at 03:06| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。