2011年02月28日

DOGDAY流、というキャンバス。

26日の土曜日に博多駅近くの「DANCITY」でDOGDAY流 Vol.3が無事終了した。リハから本番までの流れや仕切りは上手くいったんじゃないだろうか、この場所でやるのも二回目と言う事もあり音響設備や出音なんかも少しは頭に入ってるので大きなトラブルも無く成功した!満員御礼で演奏する側も、お客さんの少ないライブと多いライブではテンションや緊張具合も違ったと思う。出演者の皆さんは何らか俺に関わってる人たちなので、このイベント名がついたと思うんだけど、、、何でやろうと思ったのかはもう忘れた。オリジナルでバリバリ本気モードでやる「咲咲」や初めて人前でライブと言う名目のもと弾き語る人、憧れの曲を演奏する人それぞれの全8組だった。俺もPAやりながら少し演奏に絡んだりもしたのでステージ上の自分の演奏はあまり覚えてないけど、当日ステージサポートについてくれた人が凄くやりやすく助かった。ステージやライブと言うのは俺がとやかくこのブログで書く事じゃなくて、それぞれが当日の己に対して反省したり楽しんだりするものだと思う。全ての出演者の事前の演奏も聴いていたので、俺はそれぞれに感じるところはあるけど、やはりそのステージにかける思いだったりとか(中にはお客さんを一人も呼んでない人もいる)日常とは違う自分を見せたいだとか、「かっこいいだろっ!」って言う意識のもとでやってる人と、そうじゃない人でまず別れるけど。毎回感じるのは、お客さんは間違い探しをしてる訳でもなく、テクニックを期待してる訳でもなく、やはり感じてるんだと思う。楽しいものみたいとか、感動したいとか、俺もあ〜やって人前で演奏したいとか、どこかそれぞれ心で感じながら見てるんだと思う。なのでそれぞれの伝えたい思いがそんそまま裸でステージと言う何もないキャンバスの上にさらされる。ギターや音楽の知識が豊富な人も、初めての人もみんなフラットにさらけ出される、実に素直な神聖な場所であると思う。年に一度の行事になったし、出演者にもまたお客さんにも今後を期待されてそうなので、Vol.3.4と続けて行きたいと思う。次回はがっつり一人ででも演奏者としてステージに立ちたいと思った。反省点としては少し暖かい身内感が強過ぎたかなぁ。

出演者のみなさん、関係者の皆さん、お客さん!お疲れさまでした。



DOGDAY流、というキャンバス。01.jpg
DOGDAY流、というキャンバス。02.jpg

DANCITYの会場の雰囲気と、一発目の咲咲!



DOGDAY流、というキャンバス。03.jpg
DOGDAY流、というキャンバス。04.jpg

3次会?で博多では定番「焼きラーメン」と弟子では決してない!「咲咲」CD完売おめでとう。


そして2月ももう終わりだ。今日は一日OFFだったので頭の中を素早く切り替えて「作曲」モードに切り替えないといけない。クライアントから参考音源の35曲がPC経由で送られて来た。早速今もそれを聴きながら書いてるけど、俺の曲にあわせて映像を作るみたいなのでイメージとして2、3曲を近々に作って送らないといけない。そうなると常に頭の中が作曲のモチーフでいっぱいになり、出来るのかなぁ?全部で50分の世界、って俺は思わず、何も出てこないんじゃないかなって怖くなったりするけど、逆にチャンスだと思って期限を決められて自分のアルバムを作るつもりでやろうと決めた。「アルバム化」するかもしれない事も伝えた。「媚薬 II」じゃ能がないな、けど全編インストで映画のサントラのつもりで世界観は見えて来た。でも前回の製作よりもcyber COCKPITは進化しており実験や音を試したりアレンジ変えたり、効果音かぶせたりが随分楽に出来そうなので楽しみである。久しぶり逃げも隠れも出来ない真剣に自分の頭の中やセンスと向き合う事になるし、「媚薬」の制作から随分時間も経ってるので、どう自分が変化してるのかとか、今回は頭の中のキャンバスにまず一本の色と線を入れるところから始める事は辞めて、少し構築していろいろ試してみようと思ってる。明日からはコンデンサーマイクは常に立てっぱなしで、ハンディーレコーダーは常に携帯してギターの弦も買いだめしなくっちゃ!3月中に10曲のプリプロは完成させようと決めた。じゃないと次から次へ頭を切り替えないといけない大仕事が待ってる、、、、。


みんなもピンチをチャンスに!




posted by usui special at 03:34| 福岡 ☔| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月25日

ピュアな気持ちと表現者として。

最近は特にいろんなジャンルの曲や作品が素直に入ってくるようになった。勿論本物に限るけど、今考えると「厄年」いろんな出来事が確実に今の俺の価値観を作ってるような気がする。Jokerにも出くわしたし、ギターも盗まれた、凄く良い人と思ってた人が沢山意味も分からないまま消えて行った。そんな自分の存在や人との接し方やいろんな事を払拭したかった、自信もすっかり無くした。それからなんだかんだ曲が作れなくなったり、アルバムを出した直後からと言う事もあり「腑抜け」になりかけて、そして親子の縁も切ってしまうような俺、そして平気でプライドをかざし捨て台詞を吐いて縁を切って去って行った親父と義母。「俺って何だろう?」が二年くらい続いた気がする。そしてずっと思ってた、自分のDNA探しの旅は半年続いた。結果はみんな知っての通り、最悪な、母親との再会、心が死にそうになった。神様は俺を甘えさせてはくれない事が分かった、もちろん母親からの連絡は再会して二年もう何もない、母親の誕生日を祝う事もあなたから生まれて来た俺の誕生日を祝ってもらう事も神様は許してくれない。でもこんな一連の事は今後生きて行く上で、また表現して行く上でうやむやには出来ない事も分かってる、避けて通ってるつもりもない。けどそんな事を曲や作品にしたってHAPPYなものは出来ないだろうし、けど逆に凄くピュアに物事を感じれるようになった。だからかもしれないけど、いろんな曲(ヒット曲に関してもだ)聴く耳を持って真剣に斜めからじゃなく感じれるようになったのかもしれない。HAPPYな曲、哀愁の曲、Joker song、ドラッグソング(媚薬の曲をそう言ってる人もいる)などを作るにあたって確実の幅は出来てる、REC環境も一年かけて変えた、随分投資も勉強もしたけど魂は死んじゃいない!ピストルで撃たれても肉体は滅んでも俺のピュアハートを殺す事は誰も出来ないだろう!そう、たとえ君でもね。金儲けも出来ないしストイックな音楽活動も出来ないけど、ただほんの少し毎日に幸福感があれば、このロクデナシは少しずつでも生きてる証を感じる事が出来る。そう「ギターを弾いて唄う事が出来る!」

作曲の依頼が来た。一本のTELからそれは唐突だった。もう来週にはTOKYOに戻るので打ち合わせは今夜!『急すぎないか?』でも知ってる人なので、急遽夜の仕事をキャンセルして打ち合わせに向かった。アコースティックギターのみのインスト約5分の曲を10曲だった。何故か忙しい事は自分の意志と反して続く、、、。3月の「MICK」はまだ良いとして4月はドラムのバックの演奏が土日と二日間決まった、、、。去年は一日で80曲演奏したので、まだ曲はもらってないけど今年は二日間て考えるだけでゾッとする、、、。

依頼内容は詳しくつめて決まったら書くけど、作曲からRECそしてマスタリングまでしなければならない。提示されたイメージとの戦い、PCでTOKYOとWAVE FILEでやり取りしなければならない。期限ははっきりまだ決められてないけど、近々イメージ(作曲してもらいたい曲に近い音源)がPC経由で送られて来る。ギャラ交渉はストイックに行った、、、、、けど決して納得のいく金額ではなかったけど、このご時世、この俺の頭の中に期待してくれる事と曲の権利はこちらに、まだざっとしか話し合ってないので割が合わなかったらまた交渉するつもりだ。今年はアルバムを!をスローガンに上げてただけに、ちと作りたい自分の世界観と違う方向だけどプラスに考えて、作品を渡した後にいじってアコースティックアルバムでも急遽出そうかなって前向きに考えたよ。またイマジネーション系なのでドラッグソングって言われるんだろうなぁ(笑)でも真っ白いキャンバスに書きなぐってこそアーティストだと思うし、そのスイッチは入ったのでプレゼントしてもらったハンディーレコーダーでモチーフは今日からどんどんRECしてる。やはり何か目標やしがらみや期限があったほうがイメージの扉は開いてセンシティブになれる、取りあえずは今度の土曜日の「DOGDAY流」に全精力を注ごう!そうこうしてたら今日は新しく出来た元ドリボの森君の店から「碓井さん!4月か5月にライブやってください。」って連絡が来た、やはり重なるなぁ。さすがに低調に断ったけど6月くらいにケ◎◎クの卓也(事務所的に)とでもなんかやりたいなって思う。

あっ!ただ今のBGMはThe Ting Tings のFruit Machineだよ!



ピュアな気持ちと表現者として。01.jpg
ピュアな気持ちと表現者として。02.jpg

打ち合わせの待ち合わせは、久々の夜の川端商店街。アーティスティックなアパート?の一室にあるKOREAN料理の店だった、テール焼きが最高!その後夜のクラブ活動、、、、いくつになっても苦手だなぁ、、、。




ピュアな気持ちと表現者として。03.jpg

取りあえず頂いた資料、15年間の超大作に負けない曲を作らないといけない。



今だにこんな生き方でいいのかさえ分からないけど、、、。


posted by usui special at 03:47| 福岡 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月23日

今月のアルバム,,,11'02'

今年もこの時期がやって来た。「確定申告」だ!個人事業主は毎年この時期にやってる。いろんなところから収入があり、しかも経費や減価償却など複雑な人は税理士さんに年間契約でお願いするんだろうけども、そんなに稼いでもないし、お金の入りどころも毎年だいたい同じ所で交通費も経費もあまり代わり映えのしない俺は自分で計算して申告してる。そんな事を書くと、毎年代わり映えしない仕事してんだなぁとか成長してないなとか、、、バブルなんてない!確かにリーマンショック以降この業界にも不況の波がやって来た、年収も落ちてるので、自営業はいろんなアイデアのもとに努力しないといけない、けど俺はこれまたお金に換えきらない、、、。ストイックにドライに商売が出来ない、お金に執着がないのか?欲しいものは沢山あるけど、その日に心が幸せに暮らせて食うに困らなければ良いという変な「野良犬精神」が根付いてるからかなぁ、、、中にはドライにお金集めてプロデュースの名目でイベントを開き、どう考えても、うん万くらいのお金の行き先が不透明な事をやってる人たちが多い。でも自営業はそれくらいストイックにやらないといけないのだろうか?それでも何とか後輩にたまに奢ってやる事は出来るから、今のご時世を考えると幸せに思わないといけないのかもしれない。

いよいよ今週末に「DOGDAY流 VOL.3」が迫って来た。全8組の出演でそれぞれ俺に関わりのある人たちばかりで、本番に向けて演奏やライブとは?を準備して来た。あとその日の仕切りや、PA、打ち上げまで幹事をしてくれてる方と仕切って来た。当日の流れのイメトレも出来てるし、誰のどの曲ではSOLOがあるとか、この人は声が小さいからとか、頭に入ってるので大きなトラブルがなければ楽しく、また出演者のみんなが俺に関わった事でステージに立って緊張したり、失敗して反省したり楽しんだりして非現実的な瞬間を体験して、また日常に戻って行ってくれればこの上なく幸せに思うよ。今回は会場のMAXの人数を超えそうなので、当日は俺はPAでバタバタといろんな事を見る余裕がないので、会場的なとこの仕切りは幹事さんにお任せした。今回のテーマは「発表会じゃなくライブなんだから!」だ。見に来られる方はお楽しみに!また出演される方は、是非挑戦して欲しいと思う!カッコいいところ見せてやろう位の気持ちで挑んで欲しい!




FP1232_TRex_Slider_CoverSMALL.jpg


THE SLIDER / T-REX


T-REXと言えばGET IT ONや20th CENTURY~なんかがよくTVや映画なんかで使われて有名だけど、俺は何故か珍しく「地下世界のダンディー」という最後のアルバムの曲から入ったので、やはり「メタルグルー」や「テレグラムサム」にマークボランのSEXYさを感じてしまう。そしてビジュアルも含めてグラムロックの王様だけど、そんな事を含めるとやはりこのビートルズのリンゴスターが写真を撮った事で有名なこの「THE SLIDER」がジャケットの格好良さも含めて70年代のグラムのセクシーさが出てて最高だと思う。これくらい有名なアーティストになるとCDでBEST盤でOK!みたいな感じになってるけど、やはり出来ればアナログ盤でそれぞれのアルバムを最初の曲から聴いて欲しい。A.B面とか曲順とかも含めてアナログの時代は今よりこだわってたと思う、針を落とすと順番にしか曲は流れてこないからね。当時としては当たり前の事だけど、曲順やジャケットのアートワークも含めてひとつの作品として完成する。






今月のアルバム,,,11'02'01.jpg

勿論!俺はアナログ盤。



今月のアルバム,,,11'02'02.jpg

今日の一品!俺は子供の頃から何故かデパートの食堂街に行っても「お子様ランチ」ではなく「あんかけ皿うどん」が好きで、そればかり食べてた!周りの大人達は困惑してたけど、それが成長してないのか今だに「あんかけ」に目がない!いつも行ってる大手門の「平」さんには常連ぶって「なんか、あんかけて!」って図々しく注文するけど(ごめんなさい)毎回絶品の「あんかけ」が出て来る!「さわらのあんかけ」北島康介風!最高です!


お金持ちじゃなくてもこだわれると思う!





posted by usui special at 03:08| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月19日

俺のマーク。

今日は久しぶりにお世話になってる、HOME DOCTORとでも言える(すみません勝手にそう思ってます。)専門外の事でもTELしてしまう、、、。約三ヶ月ぶりに診察していただき薬を処方してもらった。パニック障害になって以来今でも軽めの安定剤は必要で、調子が優れない時などや外で(特に新幹線に乗ったり、眼が回るくらい次から次へ忙しい時の為)症状が出た時怖いのでお守り代わりにバッグに忍ばせてる。最近の水疱瘡後の倦怠感や、たまに来る異常なまでの疲れ、集中力のなさを話して自律神経が元気にならない事も告げた。雑談も交わし処方箋を出していただき、いつもの調剤薬局へ。ここはもう三年以上は通ってるけど、いつも受付の女子がかわいい!これは面接でルックスで雇ってるな!ってくらい。今日も受付の女子が変わっていた、これまたかわいい!マスクをつけたロンゲの俺を少し不思議そうにちょっと驚いたように、でも日常業務で「この番号でお待ちくださ〜い!」笑顔、、、分かっとるなぁ、、この子。するとかなり高齢なおばあちゃんがよたよた入って来た。すると受付から体を乗り出すようにおばあちゃんに笑顔でやさしく会話を交わし、番号札を渡す。分かっとるなぁ〜この子。俺はその子が見える場所にあえて鎮座、マスクで隠した顔でちらみ、何度か目が合う、、、。分かっとるなぁこの子!薬を処方してもらい出がけに、あえてその子に会釈、そして出て行こうとすると「お大事になさってくださ〜い!」もう出る寸前だったので振り返った、その子は満面の笑み、、、分かっとるなぁこの子!俺も慌てて満面の笑み!、、、、あっ!俺マスクしてた、、、チィ〜〜〜〜ん。その後すぐにその子の事を逐一DOCTORへメールで報告、「その意気でがんばって下さい」との返事(笑)。そうだどこが自律神経が弱っとるちゅうねん!これも回復の兆しかと帰りの地下鉄でテンション上がった。さぁそろそろイケイケドンドン病の処方箋出してもらおっと。それが今日あった嬉しい出来事です、拝啓KYOKOちゃん。

こんな事書いた後にどうかと思うけど、KIDS GUITARの生徒に小学一年生の男の子がいる、そう以前書いた赤ペン先生のお手紙に「ギタリストになる!」って書いた男の子だ。LESSONのときは少々緊張気味で固まってるけど、とにかくかわいい、小学一年生だけどUSUI SPECIAL英才教育では既にスライドやハンマリング、プリングましてはチョーキングももう教えてる!パワーコードはもうマスターしてるし、Cメジャースケールは2オクターブ弾ける!通常よりは小さめの赤のストラトキャスターを持って来る。なぜ赤を選んだかと言うと勿論俺が赤いギターでレッスンしてるからだ。これまたかわいいし、子供の何も裏腹無く汚れてない真っ白い感性にいつも感動させられる。返事はいつも大きな声で『ハイっ!』緊張してるので口数は少ないけど、心は充分通ってる気がするとまたかわいい。笑顔も真っ白でかわいい。昨日はその男の子から、お母さんに促されるように照れながらギターケースから綺麗な袋に入ったものを照れながら渡された。お母さんが「バレンタインです!」と。おっ!俺は男子にバレンタインはもらった事がないぞって思いながら「開けてもいいかなぁ?」って聞くと、照れながら「うん!」


俺のマーク01.jpg

このチョコが入ってた!その子が言った『せんせいのマーク!』



俺のマーク02.jpg

俺は最近よくこのペンダントを付けてる。



最高だ!その子分かってるねぇ。

posted by usui special at 03:10| 福岡 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月16日

ROCK CLASH !!

最近は毎晩レコードを聴いてる。やはりアナログの音は良い!俺の持論だけど、アナログの時代にレコーディングされた作品はレコードで聴いた方が音の伝わり方と言うか、その当時の主旨が分かる気がする。CDで聴くとシンプルな構成のバンドサウンドに物足りなさを感じるし、勿論最近ではリマスターブームで、つい何年かまえのとにかく音を派手にして音圧をメーターぎりぎりまで上げるようなリマスターよりはましになって来たと思うけど、技術ではカヴァー出来ないSOMETHING MAGICがあると思う。また音楽を聴く姿勢がiPODみたいに気軽じゃない、ジャケット見て選んで袋から出し、埃をとってターンテーブルにセットしてまた針のコンディションみて針を落とす。最近のレコード世代の人じゃない人たちは一言「めんどくせっ!」だろうけど、きっとその曲や音の入ってきかたが違う気がする。めんどくさいけど、レコーディングやミックスダウンに近いような気がする。もちろんそんなレコードの音が自分がRECする時の何らかの基準になってると思う。RECした音を結局デジタルに変換してmp3でしかもインナーヘッドフォンで聴けばって話だけどね。でも音を作る人間としては知らないよりは知ってた方が深みが違うと思うな。

そうだ。今日は告知を!2月は自分が主催の「DOGDAY流 VOL3」があるけど、3月は博多のMICK JAGGARことMICK 岸川さんゆかりのミュージシャンが集まった「MICK」のライブが今年に入って初めてあるよ。俺も手伝いだして15年はくだらない、最初からのメンバーだけど去年は約15年ぶりにオリジナルメンバーが集まって(BASSだけは当初はロッピンザクレードルの林田さんだったけど、今はYAMAZEN BANDの正木さんに変わった)2回ライブをやった。何せ俺が一番年下で博多のそれぞれ歴史のある諸先輩方だけど、音を出せば俺もぐいぐい行くしROCK BANDはそうじゃないとつまらないと思う。押したり引いたり探ったりしながらセッションに近い演奏や音での会話やコミュニケーションでの演奏はスリリングだし俺のROCK魂が目覚める!ひと月に一回ずつ二回のリハしかない。先日一回目のリハがあったけど2時間でもうすでに良い感じの仕上がりで、さすがみんなそれぞれ本気の活動をしてる人たちの集まりなのでMICK岸川さんも帰りは機嫌が良かった。今回全5BANDのイベントで全部ベテランのバンド揃いなので暑いバトルがあるかな、元ROCKERSの鶴川さんのBANDも出るよ、プライベートでも仲良くしてもらってる鶴川さんだけど、意外と対バンで同じステージに立つのは俺は初めてである。

SPIRAL ROCK CLASH !!


2011.3.27 (SUN) @SPIRAL FACTORY

OPEN 18:00 START 18:30 ADV \1500 DOOR \2000 (DRINK ORDER)


DUDE feat. Hitomi Tsurukawa

MICK

FUNNY FUNKS

TiTTY TWiSTER

ZEEZZ



ROCK CLASH !!01.jpg
ROCK CLASH !!02.jpg


SPIRAL FACTORY HP : http://www.spiralfactory.com/


遠くの方も近くの方も見に来てね!メールでチケット取り置き出来ます。よろしくです!




ROCK CLASH !!03.jpg

種子島の芋焼酎を頂いた。あっさりして美味い!


ROCK CLASH !!04.jpg
ROCK CLASH !!05.jpg

NEW MIXERで完成したDJブース!このオヤイデのケーブルが凄い。




ROCK CLASH !!06.jpg

レコードは芸術品だな。永遠に不滅です!



温故知新が時代を創りだす。


posted by usui special at 03:03| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月14日

もっと、もっと狭く。

早い。2月も半ばになった、2月は三日も少ないので毎年あっと言う間に過ぎて行くけど。今月末には「DOGDAY流」と言う3度目になる俺が立ち上げたイベントが迫って来た。会場的な仕切りから金銭的な事、出演者へのサポート、音作り、当日のPAや出演も少しあるし、要するに俺に関わる人たちのアコースティックライブイベントのトータル的な仕切りとでも言うのか、楽しみでもあるし演者としてではないけど音楽に関するイベントの全てをプロデュースを成功させたいと思ってる!そろそろ準備も最終段階に入って来たので、会場との最終打ち合わせや、当日のリハやセッティング、本番の最終系のシナリオを頭の中と紙に書いて準備しないといけない。2/26(SAT)19:00開場でチケットは何と!2ドリンク付きで、¥2000!安い!出演者8組と最後のセッション大会も予定してるので、お暇な方は、USUI SPECIAL WORLDへ待ってます。会場の詳細はこちら!( MAILとかでご一報もらえるとうれしいです。)

DANCITY(福岡市博多駅近く)HP : http://dancity.info/



気温も暖かくなって来て体調も良かったけど、ここに来てまた気温が下がり雪もちらほら、体調も日々で毎日変わってる。体調と言ってもウイルス系は大丈夫で斑点も日々薄くなってるけど、心と言うか自律神経というか、やる気と言うか。仕事してる時は全然大丈夫なんだけど、ふと自分の時間やこの時間になると、やる気や高揚感や集中力が低下してしまう、、、。そして悪い癖でついついネットを無意味にボケーッと見続けてる、いろんな情報が入って来て、知らなくても良い事から、欲しくもないものとか、ネットでの世の中の繋がりに虚無感に苛まれる。そして「無駄な時間を過ごしてしまった、、、、」と後悔する。facebookで革命が起きたり、昔の友人と繋がれたり、匿名性のないネットワークはジョンが唄ったように「国境なんてない」世の中になるんだろうか?そうなれば素晴らしいと思うけど、やはり実際に眼に見えてない繋がりよりは、革命家やヒーローが現れて欲しい。そっちの方が子供や老人にも届くだろう。子供や老人も「つぶやく」時代が来たら悲しいと思うのは俺だけだろうか?本当の友達や繋がりや人の表情や目の前の様子に勝るコミュニケーションはないだろう!そして俺は今夜もこんな事を書きながら自分に言い聞かせる、人と24時間繋がってる事よりも、もっともっと狭い感覚で、今日の自分の小さくても感じた事を心のいろんな事にアンテナを立てて表現したり生きて行かなくっちゃ!ってね。何も生まれない気がするし時間や年月はあっという間に過ぎてスタートの鐘に気がつかずに年を取る、そんな事では表現なんて出来ない、ってネットを消した。

そう。もっともっと狭く!気になる事だけを感じたい。




もっと、もっと狭く。01.jpg
もっと、もっと狭く。02.jpg

最近やっとで空を見る余裕が出て来たよ。



もっと、もっと狭く。03.jpg
先日久しぶりにJUMBOと焼き肉!後のBARで4時まで飲んだ。



もっと、もっと狭く。05.jpg
約10年くらいお世話になったDJ MIXER に別れを告げる日がやって来た。



もっと、もっと狭く。04.jpgもっと、もっと狭く。06.jpg
安くて評判の良いMIXERとハイテクなケーブルに替え、自分を奮起させる為に気分を変えよう。



今年はアスリートに感化されてる。もっと必要な事だけ勉強しなくっちゃ。

posted by usui special at 04:39| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月10日

Influence.

さだまさしのBESTのCDをもらった。全然リアルタイムではないけど、それが選曲がグレープの頃から北の国から、また「トイレの神様」よりも随分昔の10分超えの「親父の一番長い日」もフルで入ってるし、「関白宣言」その後のパロディーに近いマイナー調の曲がライブヴァージョンで入ってて何か感動した。ちょうどオンラインレッスンで「フォークソング愛好会」なる企画を全十週シリーズで撮影が終わったばかりなので、やはり日本のフォークソングで俺のアコギは育ったなぁって改めて感じてしまった。中学生の頃はよくアコギでアルペジオやスリーフィンガーをフォークソングで練習してた、洋楽やROCKの洗礼は受けてたんだけど、アコギは何故か日本のフォークソングで教わった気がするし、それくらいあの時代アコースティックギターが前面に出てたシーンはないとおもう。ギリギリ良い時代にギターを練習出来たので、フォーク世代の人たちにも教える事が出来る気がする。

今夜もこの時間まで「MICK」のライブに向けての練習してた。約2時間は集中してやった、いつもは「MICK」に関してはこんなに練習しないで逆にどう転ぶかのセッションを楽しみにするんだけど、やはり病み上がりでリハビリも兼ねてROCK'N ROLLと言うアドレナリンに真っ正面から挑んでる。昔に比べて人の曲を真剣にコピーしなくなった、仕事ではどこかで安全パイでかっちりやってるけど、ライブは違うと思うので、まぁ自分との戦いで自分が気持ちよい音やフレーズまで追い込む。今の自分で成長してる部分も分かるし、逆にもっと荒々しくROLLINGしなといけないとかROCKのライブで忘れてた事も含めて、勿論ストラップをつけて立ってやるよ。

自分が病後のせいかもしれないしれないけど、ケイタクのケイタが入院してたと聞き大丈夫なのかと久々連絡した。まだアルコールは無理みたいだけど元気そうで、共通の友人が出した店に行こうともう一年くらい約束して実行してないので3月からは飲めるらしいので約束したよ。やはりたまには病気してみるといろんな事が見えるような気がした、自分が弱くなると周りのいろんな事の見え方も変わって来る。ちなみに今日はBGMありでブログを書いてる、今はPINK FLOYDの「ON THE RUN」だよ。みんな年を取って来ると病気の考え方も変わってくる気がする。



雨01.jpg

久々の雨模様の199。



Influence.jpg

今夜は気分を変えてローソクを灯した。ローソクを灯すと決まってSHAKEさん家を思い出すし、奮起出来る。


いろんな事に影響されて、毎日が出来てると認めるところから始めよう。かっこばかりつけてルーツを忘れてる人が多いと思う、それの方が薄っぺらいよ。関白宣言!


posted by usui special at 04:38| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月08日

8ビートがうるさい夜。

完全復活!とまではいかないけど、とにかく毎日忙しく日々があっという間に過ぎて行くこの2月。通常の仕事は勿論、撮影があったりリハの準備したり、単発の仕事が入ったりと一週間の曜日感覚もあまりない。まだ本とかを読む気にはならないけど、音楽は聴けるようになったし、イメージの扉も半分は開いたような気がする。今夜は音楽を聴きながらこのブログは書いてないよ、なぜなら「MICK」のリハが今週に迫り夜中にやってる。ギター→エフェクツボード→LINE6アンプシュミレーター→真空管プリアンプ→コンプレッサー→MACKIEの卓→20年以上使ってるヘッドフォン、同時に卓にはレコーダーに落としてる今回の「MICK」用の参考音源を鳴らしながら、イメージのアドリブと曲の構成とステージでのイメージやエフェクツの切り替え音作りなんかを大音響のヘッドフォンの中で展開させる。俺はある程度でかい音の泉の中じゃないと(特にROCKはね)イメージ出来ないし、出て来るフレーズなんかも変わって来る。ライブはRECと違っていかにダイナミクスを出しながら、大胆な見せ方と自分のイメージと最低限の繊細さとのバランスのせめぎ合いだと思う(特にROCKはね(笑))細かく緻密に演奏してもROCKにはならないし、少々荒々しくドライブさせないといけない。クラッシックは繊細さとアドリブとはほど遠い演奏力が必要だと思う、JAZZはすかしてクールにインテリジェンスさとリズムで遊ぶ、フュージョンは?俺は分からないけど、テクニックと演奏力を見せつける?凄い!って言わせる?分からないけど、確かに演奏力のある人が多い気がする。よって今夜はBGMはいらないくらい耳が疲れてる。

「もう。ROCKは卒業した!」なんど面と向かって言われた言葉だろう。多分卒業があるのなら、俺は一生かかっても卒業は出来ず何らかの単位もとれずに、灰になる寸前の無意識の亡がらを客観的に俺は見ながら自分自身に向かって「取りあえず卒業おめでとう!」って言うんだろうな。

久しぶりに早い8ビートを練習してる。う〜ん難しい、、、シンプルな分奥が深い。やはりある意味一時代を築き上げた「めんたいビート」の先輩達は凄いなって思う。ビートでまず勝負!だから、凄いと思う。16や4の難しさも分かるけど、違ったオリジナルなものが要求される。「小難しい事せんでいいけん、ガツーンと来るギター弾きんしゃい」そのガツーンと来るギターが難しい、、、。でもそのガツーンがいろんなジャンルでも一番大切だと思うよ、せっかく演奏するのなら心に残さないといけないと思う事は8ビートに教えてもらった。ブルースに教えてもらった。スリーコードに教えてもらった。そう!そしてこのブログのタイトルも「ロクデナシのスリーコード」やはり俺の原点のフレーズかもなって、今夜久しぶりに早い8ビートに真っ正面から取り組んで感じたよ。




8ビートがうるさい夜。01.jpg

スモールな春キャベツは8ビートな味付けで、分かってるねぇ!俺の好み。



8ビートがうるさい夜。02.jpg

咲咲のフミヤはいつも旅行に行くとお土産を買って来てくれる。とても嬉しいしきっと彼女にとっても嬉しい彼氏なんだろうな。「KISS貯金箱」



8ビートがうるさい夜。03.jpg

線路は日本全国に繋がってる。



8ビートがうるさい夜。04.jpg

ライブ前は繋ぎっぱなし!で、いつでもイメージのスイッチをONにする。A型っぽくないなぁ



ライブと告白は似てると思う。着飾ってかっこばかりつけても神髄は見透かされてると思う、目の前の自分よりもその奥深さを伝えたい!










posted by usui special at 05:22| 福岡 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月05日

答え何てすぐそこにはないのさ。

こんなに毎日日課でブログを更新するのも随分と久しぶりな気がする。リハビリもかねて、何か無理してでも吐き出してる。音楽の曲作りの創作へ向かうまではここで発信する!そう今週決めた。別に深い意味はないけど、心が病気に負けてたまるか!自律神経様よ甘えさせないぞ!って少しばかり無理をして奮起してる。ただ今のBGMはAEROSMITHのDRAW THE LINE、と黒霧島少々、けどこんなたわいもない俺の凄く狭いたわいもないけど真剣に心で感じてるとてもHAPPYとは言えない戯言でも毎日何百ものアクセス数にありがたく思う、平均すると300近くの人たちが覗いて行ってくれてる。この場を借りて「どうもありがとう!」きつい事も書くけど、正直な俺の心のままを書きなぐる事が表現する事だと思ってる。

そんな俺だけど「LOVE SONG」も実は凄く好きで、特に本物のと感じる奴は感動してしまう。以外でしょ?今日の気分で言うとJANIS IANのLOVE IS BLINDなんか聞くと泣いてしまうかも、、、。高熱に侵されてる時に夢か現実かあまり分からない時に、実はオリジナルのLOVE SONGが頭の中で鳴ってた。メロディーから歌詞、アレンジまでバッチリ出来上がってた。今でも形にしようと思えば一日あれば曲が完璧に出来るだろう、けど今年作ろうとしてるものやコンセプトとちと違うけど、誰かに唄ってもらうとか何らかの形で世に出したいと思うくらいお気に入りの世界観だ。タイトルは前から暖めていた言葉で「モノクローム*モザイク」さびの唄いだしの言葉が今日のタイトルの「答え何てすぐそこにはないのさ」だ。気怠く唄ってアルバムの中の曲に入れてみようかな?けど一曲目はライブを想定してほぼ出来てるんだけど、それが戦争の戦闘シーンやヘリコプターの音で始まるので合うかな?って感じだけど、もう発表するけど一曲目のタイトルは「Dogdays has never died」だよ。以前のライブでオープニングを飾ってた「JEWEL STUDIO」を超えるくらいのノリノリの恍惚感は出したいと思ってる。

先々週から仕事復帰して、ほぼ週の半分は家路につくのが0時近く、これも自営業にとっては病気の代償だけど。今週からは少し暖かくなったのでチャリで移動してる、少しばかり体にむち打ってね。けど適度に運動して体力を使った方が良い気がする、脳が活性化されるというか良いアドレナリンが出てリラックス出来てる。まだ新しいROMAN-TIVE号には慣れてないけど、車輪が小さくなったので前のマウンテンよりもスピードも出ないし、時間もかかるけど飛ばすと危ない年にもなって来たのでちょうど良いかもしれない、安全運転で運転してるよ。何とか2月は頑張って耐えて、3月には昔からの親友たちと合う約束があるので完全復帰したい!すっごい楽しみである。やはり本当の友達と感じる人は、応援してくれ気にかけてくれ、何のプライドもかざさなく接してくれるので心安らぐし途絶えない関係に心を感じる。



答え何てすぐそこにはないのさ。01.jpg

今日は時間あったので六本松にあるお気に入りの洋食屋さんでしっかり晩ご飯を食べた!体力つけないとね。



large.jpg

全然関係ないけど今一番欲しいもの!誰かプレゼントしてちょ!自分で買えってね。



答えは連続してるこの瞬間かもね。


posted by usui special at 03:25| 福岡 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月04日

untitle 2/3

今夜もリハビリがてら綴ってみよう。殴り書きするように、デッサンはしない、心の思うままに綴ってみよう。今BGMはINTERGALACTIC / BOOM BOOM SATELLITESだよ、ドリンクはLUPICIAのCOOKIEの香りがするTEA、からの〜頂いた「黒霧島」のお湯割り。でも飲み過ぎてはないよ!至福の時間だ。この時間でかなり自律神経は毎日少しずつ回復してるかな?自覚はないけど普通の感覚に戻って来た感じがする。だいたい自律神経が戻ると言う事はイコールで煩悩が目覚めてくる事に近い気がする、至らぬ事も考えてきだす。人間なんてそんなもんだし、だらしないし、私利私欲の中で知らずに知らずのうちに生きてる。悟りでも開いてれば別だけど、気がついてないだけで価値観は人から見れば人それぞれの煩悩の中で生きてる気がする、だからストレスは発散されるんだろう。それでいいのだ!

「友達」と言える人が年を重ねてくれば減って来てる。「友達」という意味や言葉が若い頃よりドンドン深くなり「知り合い」と「友達」至っては「親友」と呼ばれる人は数人になってしまう。俺は特に「友達」と言われる人たちを作るのが苦手なような気がする、もっと楽に生きればいいのに!って「友達」と思ってた人に言われたり、プライドをかざされたり、、、もうこんな年になってるのに、、、「旧友」と言う言葉はやはり過去の友と言う意味なのだろうか?価値観は年を重ねるたびに固まってゆき、あんな話してたのにもう出来なくなくなったり、そんな思いをする事が多い。そして俺は新たな世界へどんどん突き進むだろう!もっと広い世界が見たい、もっといろんな人と出会いたい、そんな根底にある自分自身が見えたりする。ある意味冷たい冷めた奴だろう、でも心は豊かに持ってるつもりだよ。   

「ギタリストになりたい!」小学1年生の男の子が赤ペン先生に書いてる写メをお母さんに見せてもらった。本人は俺に見せるのを拒んでたけど、俺より若いお母さんはうれしそうに俺に携帯を差し出した。緊張してるのか、俺の前では固まってる小学一年生ははにかむ、、、俺の時代には考えられない事で、まして俺の家庭環境では皆無だったので、正直驚いたのと、何か自分の心のまだ開発されてない部分に届いて、ある意味よい時代になったなぁって感動してしまった。俺はギタリストになりたいと子供の頃思った事もなかった、ただギターが好きだった。ギターに沢山救われた、ただそれだけだった。「ギタリストになりたい!」って思う小学1年生の気持ちはとても素直だろうと思った、「宇宙飛行士になりたい!」「電車の運転手になりたい!」「プロ野球選手になりたい!」と同じ位置に「ギタリストになりたい!」があると思うと、何とかギタリストにしてやりたいと思うし、また何より自分が現役の本物のギタリストにならなくてはいけないと思った。そして俺は夢で、ある意味商売してるんだと再確認したよ、広い世界でギタリストにあらためてなろうと誓った。結果を残してギタリストにならないといけないと思う。インストラクターじゃなくてギタリストにね!


301.jpg
302.jpg

いつもの午後、このまどろみは、きっと知らずに自分で築き上げたものだろう。



気がつけば今だにギター弾いてる!ギタリストになる為に。小学1年生に教えてもらったよ!









posted by usui special at 03:58| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月03日

KIDS GUITAR !

体力は落ちてないようだ。みんなには「痩せました?」って聞かれるけど、もともと痩せてるので俺には分からない。ふぬけは続いてるけど、こんな時でも何かは吐き出したいと思ってるよ、やっとで音楽を聴き始めてリハビリとでも言えるものかどうかは分からないけど、でもまだアルコールの力は少し毎晩必要で、けどブログは綴ってみようと思う。これも何かの表現の一つだし別にコメントが欲しい訳でも賛同して欲しい訳でもないけど、「今日を生きてる証」や思いは綴れる。こんな時は何故かアナログの音に奮起させられる!もう子供の頃から染み付いたものだろう。福岡の片隅の小さな何も文化のない街でレコードから聞こえてくる世界が想像の中の世界旅行をさせてくれて、現実逃避も出来たのを体が思い出すのかもしれない。ささいな何事もない現実だけど、いろんな人との繋がりで助けられてるなぁって思う。今年は昔の友達と有意義な時間を沢山作れそうな事にワクワクする、けど一週間仕事を休んだ代償は自営業には大きく、この2月はOFFが一日しかない、、、のでどうやって時間を作ろうかって思う。

快気祝いに「黒霧島」を一升いただいた。ありがたい、けど、俺「雲海」ってみんな言ってなかったっけ?と頂いておきながら心がつぶやく、今日から福岡は気温も上がりいいあんばいになって来たのでチャリで体力をつけようと乗り出したよ。今日から4日連続で六本松のSTUDIOに移動しなくてはならないので、ROMAN-TIVE号の登場だ!深夜0時近くの帰り道は桜坂というちょっとした坂があるけど、立ち漕ぎしなくても大丈夫だった。今思い出してもインフルエンザとは違い病中も食欲も少しはあり体力は大丈夫そうだ!やはり俺にとって弱った自律神経を立て直すのはチャリだな。ただ、今のマスクは密閉率が半端無く良く、酸素が薄い状態でチャリを漕ぐ状態でアスリートが高地でトレーニングしてる状態になる。帰りには24H営業のサニーで言いつけられた、卵とオイスターソースとオニオンスープを買って帰る。

去年の秋くらいから「KIDS GUITAR」コースを設立した。小学1年生から6年生対象で3年生未満は父兄も同伴のコースだ。子供の感覚や発想に自分も勉強になる。今は1年生と3年生の二人に教えてるけど、子供と言うのは実に自由で宇宙ときっとまだ繋がったままなので凄い威力を発する。1年生の子はエレキギターで3年生の子はアコースティックギターだけど、大人とは違う真っ白い発想で練習して来るし、1年生の子にはブルース進行を教え、3年生の子には母親の希望で日本人の魂のフォークソングっぽいコード進行を教えてる。何でこんなコースを設立しようと思ったか、やはり子供の頃の感受性に自分も触れたいと思ったし、ギターは大人だけのの楽器ではなく、子供達にも伝えたいと思ったから。俺は小学6年生の時にROCKの洗礼を受けたけど、今は親から子供へ受け継がれる時代になってるとおもう。そしてそんな小学生が大人になった時に「ギター習ってたなぁ」って思って、またギターを手にして欲しい。ってそんな大それた事までは考えてはないけど、興味を持って全身全霊没頭する事が必要じゃないかな?特にこの時代は、俺はそのわずかな時間しか関われないけど、そこに刻まれた記憶は残る気がする。俺もそうだった、中学生の時に来た教育実習の先生に強烈な刺激を受け、電流が走って今があるように思える。やはり子供達は将来を確実に作って行くのだ!そんな忘れてた事さえも思い出させてくれるよ。



KIDS GUITAR !01.jpg

普段はシートをかけてベランダで待機だけど、連続して乗る時は玄関に昇格のチャリ!



俺に会う事を楽しみにしてくれてるKIDSの事を考えるだけで、この上なく嬉しく思う。






posted by usui special at 05:01| 福岡 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年02月02日

What do you want to do?

ふぬけのブルーズは続いてる。特にインターネットとやらが駄目でいらいらしてくる、知りたくもない情報が次から次へ目の前を駆け巡る。欲しくもないのにメールは届く、便利なコミュニケーションツールはもはや自分の利益の為のるつぼになってる事がいらいらする。俺は何でブログを綴ってるんだろうって疑問に行き着く。こんなおいしいものもらいましたぁ!こんな人たちとパーティーやりました!今日はこんなHAPPYな事がありました!、、、、で、それを見た人の何割が自分もHAPPYになれるんるんだろう?理想で生きていけて、それを発信してみんながHAPPYになれればジーザスを超えてしまうだろう。欲しいものを次から次へブックマークして少しでも安く買えれば、人生という心は何パーセント満足されるだろうか?

いつでも人は悩み、今の現状に満足出来ず心の桃源郷を目指し灰になって行く事が人生なのかもしれない。そんな事が芸術になり、歌になり絵になり作品になり人々に自分の悩みや世界観を訴えかける。でも俺はかけがえのない現実と事実の世界を受け入れて、その土壌で暮らして行くだろう。たまにファンタジーや夢の世界はカンフル剤として必要だと思うけど、このロクデナシの素晴らしき世界と言う現実を受け止めて発信していくだろう。

人は見栄を張る。気がついてない人も沢山いるけど、プライドの世界で生きたい。幸せな人は、その幸せを人に分け与えたいと大きなお世話を焼く。あのまだ青き時代の事は忘れてしまって、日常の些細な平均的なしあわせは何も自分を変えれないだろう、そしてそれがかけがもない人生の全てになれば何も白いキャンパスに描く事は出来ないだろう。自分に関わる全ての人たちが幸せになる何て事がナンセンスだと思う、みんな自分が見栄を張る事で精一杯だよ。与えられた事をこなしてる間は自分と言う深層には迫れないだろう、悩め!否定をしろ!自分に向けてプライドをかざせ!そしてオリジナルになれ!そう、あの世界をまたにかけてるアスリートのように!そして疲れ果てた時は本音で付き合える人の前で泣くんだ!ウォンウォンとね、恥ずかしい事じゃないと思う。そうあの頃、母親の胸でわがままを言って泣いたように、、、。


What do you want to do?01.jpg

新幹線の車窓から、久々の雪景色。



What do you want to do?02.jpg

ミキサーからのBUS OUTのケーブルを変えた!



What do you want to do?03.jpg

音のレンジが広がりミラクルが、、、。こうやって自分を奮起させてる。



今日の自分に向けて書いた。本物とまやかしの違いは見抜こう!世界平和に向けて。


posted by usui special at 03:44| 福岡 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。