今日は何日で今日は何曜日でどんな仕事があって、またいつライブがあってリハは何日後?JR 博多シティーはいつOPENしたんだっけ?ってな頭の中が完全に現実離れした生活を3月に入って送ってる気がする。毎時間、毎日、毎週が早いしあっと言う間に過ぎて行く、ゆっくりと親友に会う時間調整も出来なくて迷惑かけてる。完全に創作モードに切り替わった頭は休む事を知らない、気がつけば毎日朝方5時を迎え高揚してるので寝付けないのでついついアルコールの嗜みながら睡眠を取る。仕事の合間もアイデアやアレンジ、構成、世界観や落としどころを考えてる。やはり10曲を一気に作ると言うのはかなりの集中力と労力とアイデアと世界観が必要だと言う事が分かった。DVDになる映像のバックの音楽だけど、人はそのDVDを最初から順番に見て行く訳で、そうなると流れや曲のバリエーションのそのイメージとバトルするように映像も引き立てさせないといけない。制約も多いので難しい、、、、。けど俺は誰かさんみたいに逃げ出して消えたりしないよ!とことん自分と向き合ってるし、このブログを綴る唯一の時間の時に、創作してるのとは全く違う世界観の曲達を聴いてリセットしたり、意外なところにヒントを見つけ出したりしてる。
cyber COCKPITになってまだ不慣れだけど、便利になって瞬時にいろんな事が試す事が出来るので逆に頭の中の世界をしっかり作ってないと、いろいろ出来る分、的を得ない結果になってしまう。慣れない鍵盤を叩きながら(基本的に両手で鍵盤は弾けない)かっこ良い和音をのコードやピアノのフレーズ作ったり、はたまたリズムを打ち込んだりと毎夜試行錯誤してる。一昨日は朝までRECしたデータが、さぁ寝ようかなと思った瞬間にPCが固まり、、、オジャン、、、。こまめにSAVEする事を学んだ。悔しかったし、アイデアや音色やフレーズは覚えてたので(その日は夜19時に家を出れば良かった)翌日は昼過ぎから没頭して昼間だったのでアコギのRECまでした。そこでかなりいいあんばいにイメージは音に変化してくれたので午前0時に仕事から帰宅後に、そのもっと二歩先くらいの世界までは構築出来たかな。
やはりイメージは一本の線となって繋がって行く、次から次へ導きだされるように、そのイメージの音は重なって、また音色やエフェクツも的を得だす。3、4時間はあっと言う間に過ぎて行く。
考えてみると一ヶ月に完パケ(作曲、アレンジ、REC、MIX、マスタリング)までを二曲でも5ヶ月かかってしまう、、、う〜んそうなると7月かぁ、って思うと遅いかなぁってクライアントとの打ち合わせの数ヶ月って言う決め事はいつまでなんだろう?って思うけど、妥協出来ない部分もあるので、今も実際のRECは一曲に集中してるけど常に頭の中はもう一曲を作ったり試したりしてる。やはりアーティストが2年に一枚くらいのペースでアルバムを作るのもうなづける、日本の場合シングルを年に4枚くらいつくって、、、それでも常に曲作りはしてないといけないし、没曲も含めるとアルバムの倍くらいの曲を二年で作るくらいだろうか。いやそれ以上か?
日によっては全然乗れない日もあるんだこれが!もともとPCにずっと向かう事が苦手なので、創作意欲も含めてコントロールするのが大変である。やりだすと集中して、でもこれがまた細かいところにこだわったりしてくると時間が足りない、でもやっつけ仕事はしたくない、俺のかわいい子供達だし、日々RECの実務も進化してるような気がするので、イメージを直球で残せてる気がする。あっ!ちなみに今のBGMはThe HivesのMain Offenderだよ!
小さい春みつけた その1。
小さい春みつけた その2。
小さい春みつけた その3。
小さい春みつけた その4。望遠で博多駅の屋上を撮ってみた、気持ち良さそ〜。
最近はこのBlueのコンデンサマイクが常にスタンバイ状態!
このmidi 鍵盤で和音や効果音やリズムなんかも打ち込む。
今回のプロジェクトで最初にほぼ完成してる曲のタイトルが、、、
Gold dust !
posted by usui special at 02:50| 福岡 |
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|