少し風邪気味である。考えてみるとここ二ヶ月間は怒濤のごとくいろんな場面が巡り、映画ならば筋書きの伏線が多く駄作だろう。また小説ならば説明書きが多く、何も頭に入らない筋書きとでも言うべきか。要するに自分自身が充分に理解出来ないまま、次から次に迫る予定をこなして来た気がする。同じギターを弾くと言う事は間違えないんだけども、ROCK,POP,JAZZ,FUSIONとそんなに切り替えは出来ない。曲作りも期限ははっきりと決められているわけではないけど、月に2曲作ってRECしても何と5ヶ月もかかってしまう計算になる。最初の2曲は映像の方向性を決めたいとの事でひと月で仕上げたけど、4月のバックの仕事は準備がかなり必要で、結局4月は1曲に終わった。この曲もまだ完パケしておらず、ギターを後二回くらいかぶせてRECしないといけない、、、。そして今日は久しぶりのOFFと言いたいところだけど、夜に二時間ほどスタジオに行かなければならない、けど昼間にシャワーでも浴びて最近お気に入りのTEAでも飲みながらRECしようと思っていたところに「風邪気味」、、、。風薬を飲むと眠くなり、体も本調子ではないのでRECする気力が出ずに断念。明日から三日間は祝日だけど一日REC出来るかな?ってくらいに昼間から予定が入ってる。この風邪気味の原因は?ん?そうだ、地層調査隊だ!
先週の土曜日に地層調査隊が出動した!メンバーは地層うんちく件ボケ係「オガワアツシ」運転手件腹ごしらえ係「ツルサキフミヤ」総監督件案内係「usui special」。このメンバーは誰にも依頼されてないけど、午後二時に二日市に集結して地層調査に向かった!車中の冷蔵庫に蓄えられたエネルギー源のアルコールフリーのビヤーで乾杯して出動した。BGMはもちろんアツシ一押しのAKB48!
我ら調査隊は東を目指し高速道路へ、ここで総監督の指示で『古賀パーキングで小休止!及び腹ごしらえ!』腹ごしらえ係のフミヤ隊員がにやつく!
それぞれに食料を確保!そして小便!俺とアツシ隊員はラブ、、いやニコチン注入!そこでフミヤ隊員が俺の指令ミスを犯した事が判明。地図をもって来てない、、、。「いやぁ、、、大丈夫っすよ、ナビがあるんで」「何だ貴様!その口の聞き方は!歯を食いしばれ!足を開いて踏ん張れ!」と俺からの厳しい洗礼を受ける。気を取り直し任務の遂行に向かった、しかし天気が悪い!「この中に雨男はおらんか?」どうもフミヤ隊員らしかった。「またもや貴様か!腕立て100回!」何とも厳しい部隊である。「悪天候だが、任務遂行だ!今日は厳しい任務になるぞ!みんな命だけは第一に考えて行動するべし!」何とも厳しくもやさしい俺の言葉。そして出発から約1時間半ほどで目的地に到着。
平尾台。
ここからはアツシ隊員の腕の見せ所だ、カルスト台地の白い石灰岩で有名である。早速アツシ隊員の調査が始まった、いろいろ難しい専門用語で火山だの珊瑚だのカルデラだの言い始めた。「貴様!俺に分かりやすい言葉で説明しろ!腕立て1000回!」平尾台の説明はこのコメント欄に報告するべし!
平尾台は何十年ぶりだろうか?すっかり変わっており、いろんな遊具や広場や野外ステージまで出来ていて驚いた。調査は続いていると、雨が本格的に降り始め急いで避難「足下に気をつけて、一時避難だ!そして避難が終わると雨男の貴様!腕立て1万回!」腕立て後の隊長とフミヤ隊員。
「隊長!なぞの生命体発見です!」「ほう、これはピカチュウか?岡本太郎的だな!写真に収めて資料にする。」
それから調査隊は次なる目的地「行橋市」へ向かった。ここでも地図が無く逆方向へ進行しそうになり「貴様が!俺の命令を無視して持ってこなかったから遭難しそうになった!歯を食いしばれ!」本日二回目の洗礼である。
第二の目的地へ到着。行橋市にある、俺の高校生の頃からのソウルフード「三徳ラーメン」このブログでも何度も登場してるけど、おでんが特にうまい!味噌ダレがかかっており、連れて来たひとみんな絶賛である!ラーメンとおでん三個で¥670と格安である。ここで腹ごしらえ係のフミヤ隊員の本領発揮である「貴様!だれがおでん5個も喰っていいと言った!腕立て10万回!」フミヤ隊員は初めて食した。
帰りは雨が本降りになり、またナビがない上に古い情報しかないナビだったので迷いそうになあり、結局コンビニで地図を立ち読みして、何とか遭難しなくてすんだ、けどフミヤ隊員は雨の本降りと地図を忘れた事が原因で「貴様!」の洗礼を後二回受ける事になる。
歯を食いしばれ!足を開いて踏ん張れ!よ〜し!最後に腕立て100万回!連帯責任だ、勿論アツシ隊員にもやってもらう!最後に隊長お世話になりました!とよく見ると「黒碓井」
そして隊長からのラブ、、いや闘魂の注入は深夜まで続いた!
貴様ら!風邪気味の原因は、平尾台の寒さと雨だ!腕立て1億回!
posted by usui special at 19:38| 福岡 |
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|