2015年06月11日

DOGDAY AFTERNOON は続いてる。

2007年にレコ発ソロコンやって、その時のDOGDAYsは巣立って行った。みんなTOKIOに居る。そして俺は今生活も変わってもがいてるのか?やり過ごしてるのかもしれない。今一度何故DOGDAY AFTERNOONってソロをやったのか考える、最高のPOP SONGを目指してたSTRINGS COMPANY時代のジレンマや尖ったロックンロールBANDをやってた若い頃の対峙、俺の音楽の生活に居座るものは何か?って事から始まった気がする。若い頃には分からなかったDOORSやジミヘンやPINKFLOYD、KISSのアメリカンな分かりやすいROCKとは別の心の闇や叫びに到達したALBUMが「媚薬」だった。なぜこのタイトルにしたかは憶えてないけどPOP SONGに対しての対峙の最高のタイトルだったかもしれない。こんなALBUM理解されるわけないと思いながらも、導かれるように曲が溢れて来た。仕事からの曲作りだったけど当時傾倒してた民族音楽やデジロックなどの表現だった気がする。某楽器店で再発してもらう時には2011年の第二弾の楽曲もボーナスCDR付きでネット販売してもらった。2011年に作った曲たちはまだ日の目をみていないけど「刹那」ってタイトルにしようって決めた。ダメな曲や追加したいイメージもあるからまだ出せてないけど、今の自分を織り込みたいって思ってる。

アーティスト写真も新たに撮ってもらったけど、何か歯車が合わない…何だろう?表現の具現性が自分自身噛み合わない、だからリリースしたくないって感じは分かる。時は過ぎて行ってる、細胞は死んでるシワも白髪も増えてくる、ことは分かってる。行きずりの恋にもあまりときめかなくなってしまってる、そんなDOGDAY AFTERNOONの真髄は死んじゃいない!2009年からやってるDOGDAY流、自分に関わる同じ液体が流れてるイベントは今年も11月にやるよ!


E415C155-37AD-417B-89BA-9BF1074FCA96.jpg

DOGDAY流 2015.
posted by usui special at 01:36| 福岡 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。